495: 1/2 2010/09/03(金) 19:31:10 ID:kmGH/WwK0 一昨年亡くなった祖母から聞いた話 祖母によると、祖母の父(曽祖父)はも地元の名家で、分家をいくつも持つ本家の筋だったらしい その家では一族で信仰してる宗教があり、10年に一度、本家分家すべてを集めて神事を行う。 これは本家から、少し離れた山にある社まで、山菜の摘めた箱を運び奉公するというもので その土地の神様に一族の繁栄を祈願するための祭りらしい。 これとは別に60年に一度行う、裏の祭りがあった。 正式な名称はよく分からないので、ここでは裏祭と呼ばせてもらうが、 これは本家、分家から10歳未満の子供を集める。 集められた子供は夜になると山の中に設けられた広場で、禊を受け 一人づつ順番に明かりも持たされずに山から下ろすというものだ。 こうして無事に帰ってきた子供は神様に認められて祝福を受けた子供であり 血筋を絶やすことなく今後のより一層の繁栄を約束された子供になる、という意味で行われた。…