
499: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/12/22(土)11:01:12 ID:xxk 叩かれ覚悟で懺悔。両親は俺が8歳の時に離婚した。親権養育権は母で、父とは中2くらいまで年1~2回会っていたと思う。段々、会っても向こうが早く切り上げたがるようになって、なんとなくなし崩しで面会しなくなった。たぶん父は面会より競馬に行きたかったんだろう。離婚する前、俺は、両親と父方祖父母と、父方実家に住んでいた。母屋と離れがあって、離れには父の兄=伯父が一人で住んでいた。伯父は食事と風呂の時だけ母屋に来て、それが済んだら離れに帰る。その家に住んでいる時は変なルール?があって、「両親+俺」しかいない時は普通にしていて良い。「両親+俺+祖父」の時は、あまり母に甘えてはいけないが、まあ普通にしていて良い。「両親+俺+祖母」の時は、祖母をママと呼び、母でなく祖母に甘えなくてはいけない。母を透明人間扱いしなくてはいけない。「両親+俺+祖父母」の時は、祖母をおばあちゃんと呼ぶ。母が透明人間扱いなのは同じ。「両親+俺+祖父母+伯父」の時は、みんなで母を馬鹿にしなくてはいけない。俺も参加しないといけない。伯父がいない時は、父や祖父母が母を馬鹿にしても俺は参加しなくて許されるんだが、伯父がいる時は俺も母をブサ」「頭が悪い」とか「育ちがおかしい」と言わないといけなかった。伯父は母の体をみんなの前で触ったりすることがあって、それはさすがに嫌な気分がした。そのせいか俺は今でも性的なこと=汚いイメージが根底にある。異常な環境だったが、この暮らししか知らなかったからこれが普通だと思っていた。友達の家に行くのを禁じられていたし、幼稚園の時は、よそのお母さんはきれいだなくらいしか考えてなかった。小1になって、親や教師の言うことを100%聞くのはカッコ悪いんだぜ的な価値観が生まれ出し、こっそり友達の家に行くようになって自分の家はおかしいな?と思うようになった。この頃から、祖父母や父の目を盗んで家で母と話すようになった。内容は大したことじゃなく学校であったことの報告とか。今思えば母はこの時点ですでに離婚準備をしていた。小2の時、両親が離婚。親権は争ったようだが弁護士を挟んで、母が親権養育権ともに取った。俺は父方実家を出て小4まで母方実家にいて、その後は母と市営住宅普通のアパート。なんとなーくだが、小1の時「うちはおかしい」と思って、母と陰で話すようにならなかったら、母は離婚の時俺を置いていったんじゃないかと思う。そう思うとヒヤリとするし、子供で何もわかってなかったとはいえ、祖父母や伯父と一緒に母をブサ、バカ」と笑ってたのを申し訳なく思う。就職して来年家を出るので、その前に母に、昔のことを謝罪するか迷う。母は俺が覚えてないと思っているようなので。…