
1: 名無しさん 2014/04/04(金)22:20:50 ID:JNtmSjwXf 社労士の事務で働きたいんだけど 2: 名無しさん 2014/04/04(金)22:21:45 ID:4s8FmjMeh 社労士資格取れよ 5: 名無しさん 2014/04/04(金)22:22:36 ID:JNtmSjwXf >>2働いて実務を経験しながらとりたい 3: 名無しさん 2014/04/04(金)22:22:20 ID:Apt1cn5WA 資格あって面接合格すればいけるじゃん? 7: 名無しさん 2014/04/04(金)22:24:14 ID:JNtmSjwXf >>3あらかじめとってたらいいんかな 4: 名無しさん 2014/04/04(金)22:22:28 ID:DEHstQ4WT 事務職は職場の癒やし効果も大事だからねぇ 6: 名無しさん 2014/04/04(金)22:22:49 ID:EgC7U4wRA 野郎ばっかじゃねぇか 8: 名無しさん 2014/04/04(金)22:24:30 ID:Ocor2Cryc 総合職で入ってから最終的に事務に寄生するのが一番いいと思った 9: 名無しさん 2014/04/04(金)22:24:43 ID:SL5HMxGZr 公務員試験受かれば 10: 名無しさん 2014/04/04(金)22:24:55 ID:8Lh2TllvO 社労士資格取ってないと雇ってくれないだろ 11: 名無しさん 2014/04/04(金)22:26:26 ID:JNtmSjwXf >>10特に資格や経験不問の求人だったから働きながら資格取得めざせばいいかと思ったけど駄目なんかな 14: 名無しさん 2014/04/04(金)22:27:38 ID:Apt1cn5WA >>11企業『経験不問と言ったよな?…あれは嘘だ』 18: 名無しさん 2014/04/04(金)22:30:57 ID:JNtmSjwXf >>14 はじめから書いててくれよって思うわ・・・・・・・ 15: 名無しさん 2014/04/04(金)22:28:12 ID:4s8FmjMeh >>11まあ受けるだけ受けてみろよ。志望動機は結構まともなかんじになるし。 18: 名無しさん 2014/04/04(金)22:30:57 ID:JNtmSjwXf >>15 落ちる機しかしなくなってきたわw 17: 名無しさん 2014/04/04(金)22:29:23 ID:8Lh2TllvO >>11経験不問は使い倒す気満々な気がするぞw社労士って余ってるからどこも大変みたいよ 21: 名無しさん 2014/04/04(金)22:33:46 ID:JNtmSjwXf >>17 まじで?ちなみにそこ従業員数7人の事務所な 12: 名無しさん 2014/04/04(金)22:26:55 ID:Apt1cn5WA いきなり来て事務したいんですけど!実務経験も資格もないですwwwwなんて言われたらあ、こいつ楽したいと思ってきてるわってなるんじゃない? 16: 名無しさん 2014/04/04(金)22:28:47 ID:JNtmSjwXf >>12じゃあこういう求人って経験不問でも実質有資格者しかとってないんかね 20: 名無しさん 2014/04/04(金)22:33:03 ID:Apt1cn5WA >>16多分な。だって資格も経験もない奴ばっかり受けに来てるならその中で特に優秀で、伸びしろのありそうな奴を採用して資格も取らせるじゃん?資格もあって実務経験もあるまあまあいい人材きたらそれ採るっしょ普通に考えて不問とか書いてるのは経験者が応募して来なかった場合の保険みたいなもんだよ 22: 名無しさん 2014/04/04(金)22:35:58 ID:JNtmSjwXf >>20おれつい先月大学卒業した既卒無職だからまったくノーチャンスやな・・・・・・・ 13: 名無しさん 2014/04/04(金)22:26:56 ID:8Lh2TllvO 社労士事務所って給料安いし労働時間も長い 19: 名無しさん 2014/04/04(金)22:31:26 ID:nQkfNkmcE よほど資格無いとむずいな働きながらとるって人よりもう持ってる人のほうが即戦力だし 21: 名無しさん 2014/04/04(金)22:33:46 ID:JNtmSjwXf >>19 やっぱむずいよなぁ 既卒でも応募可だったからわずかならチャンスありかと思ったんだけど無理っぽいな 23: 名無しさん 2014/04/04(金)22:36:04 ID:Ocor2Cryc まぁ最近は看護師なんかでも大卒の無関係学部のやつに内定出してあとから資格取らせて管理職路線で使うなんてのもあるし 24: 名無しさん 2014/04/04(金)22:37:37 ID:JNtmSjwXf そんなのあるのか初めて聞いた 25: 名無しさん 2014/04/04(金)22:40:28 ID:Apt1cn5WA 中途オッケーとか経験不問とか言ってる所なんか実際【優れてるけど縁がなく余ってる人材】探しててかすめ取ることを狙ってるだけでべ別にダメなやつをうちが立派にしてやる!って探してる訳じゃないからな 31: 名無しさん 2014/04/04(金)22:45:12 ID:7o1I37Tex >>25どこも100%そうな訳じゃないだろ。深読みしすぎて応募すらしなかったらマジでどこも行けない 33: 名無しさん 2014/04/04(金)22:49:01 ID:Apt1cn5WA >>31 無責任だろ。そういう前提あるけど俺にはこの仕事やる気がある!とか向いてる!とか他の長所で採用されてやる!って奴が応募してまれに熱意で受かるんだろ。 26: 名無しさん 2014/04/04(金)22:41:27 ID:JNtmSjwXf だよなぁ 27: 名無しさん 2014/04/04(金)22:42:36 ID:Ocor2Cryc まぁ学歴の次は職歴が採用の基準になるからなぁ 28: 名無しさん 2014/04/04(金)22:43:30 ID:JNtmSjwXf 営業とかならまだ仕事あるんかなぁ 29: 名無しさん 2014/04/04(金)22:44:56 ID:l7H6VtnYK 経理やってるけど半数近く男だわ 30: 名無しさん 2014/04/04(金)22:45:08 ID:Apt1cn5WA 飲食は引く手数多 32: 名無しさん 2014/04/04(金)22:48:06 ID:vsBmCpisw 書類で弾かれなければ採用される可能性が十分ある書類通過するかが中途採用を狙う者の鬼門 34: 名無しさん 2014/04/04(金)22:51:09 ID:JNtmSjwXf >>32たしかに書類送るだけならやってみるべきかな、それで駄目ならしょうがないって気持ちで 35: 名無しさん 2014/04/04(金)22:53:38 ID:OCBR13xLG 中小企業や零細企業なんてのは未経験を雇う余裕なんてないんだよ学校じゃないんだから 36: 名無しさん 2014/04/04(金)22:55:50 ID:Ocor2Cryc ※日本の99%が中小企業です 37: 名無しさん 2014/04/04(金)22:57:52 ID:JNtmSjwXf どちらにしても簡単じゃあないよな気合入れてがんばらないと・・・・・・・・・・ 38: 名無しさん 2014/04/04(金)22:58:31 ID:kp51gds48 男の事務は女が仕事の営業するみたいなもんだと思うよっぽどその人がそこに付くメリットが無ければ色々と難しいと思うよ 39: 名無しさん 2014/04/04(金)23:00:19 ID:cvUuqxEEH 中途採用ってのは「新人を育てます!募集します!」って枠じゃなくて「戦力が辞めたのでその穴を埋める即戦力募集」っていう枠だからね「新人を育てます!」は新卒枠 41: 名無しさん 2014/04/04(金)23:01:57 ID:JNtmSjwXf >>39おれが応募しようとしてるのは新卒で既卒可のとこおれは既卒1ヶ月の身 42: 名無しさん 2014/04/04(金)23:04:50 ID:cvUuqxEEH >>41先月大学卒業したってこと?じゃあ大丈夫じゃね新卒なら自分の周りの男けっこう事務職就いてるぞ 40: 名無しさん 2014/04/04(金)23:00:44 ID:JNtmSjwXf はっきりそう書いててくれたら諦めつくけど男女平等とかなってるから余計ややこしいな 43: 名無しさん 2014/04/04(金)23:07:41 ID:8Lh2TllvO 社労士資格持ってる人多いから、経験不問って書いてあっても資格持ちを取るだろう善意で一から育てる余裕はどこもない 引用元:…