1: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:37:58.39 ID:d9kaTE5g0● BE:659060378-BRZ(11000) A子さんの場合、現在の生活保護の内訳は下記のとおりです。 生活保護費としては、合計約21.6万円を受給しています。 ・生活扶助基準額……11.5万円 (母子加算……約2.4万円) (児童養育加算……約2万円) ・住宅扶助……約5.4万円 ・教育扶助……約0.3万円 ■合計……約21.6万円 生活保護受給世帯は所得税と住民税が非課税となるほか、国民年金保険料も納付が免除となります。 さらに、医療扶助があることから、病院にかかった際も本人の負担はありません。 A子さんは、「勇気を出して生活保護を申請したことで医療費や税金の負担がなくなり、困窮していた生活が少し楽になりました」といいます。 いまのA家と同じ生活水準を働いて保とうとすると、生活保護のおかげで免除になっている住民税や所得税の支払い、 国民年金の納付、医療費の支払いが必要になります。 したがって、21.6万円では足りず、月に30万円近くの収入がないと厳しいでしょう。 いままでパート勤めばかりで、 資格も特になく正社員の経験もないというA子さん。(略) 引用元ソース 2: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:38:07.97 ID:d9kaTE5g0 BE:659060378-BRZ(10000) ええなー 24: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 05:38:14.60 ID:41sZPDNS0 >>2 その社会コストは誰が払うねん? 3: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:38:17.63 ID:d9kaTE5g0 BE:659060378-BRZ(10000) マジか 4: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:39:53.93 ID:d9kaTE5g0 BE:659060378-BRZ(10000) sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif バイト パートで働くと 生活保護より 減るからなー 6: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:40:10.56 ID:AH3scIcV0 子供いてたった21.6万じゃ生活苦しいだろ もっと増やすべき 19: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 05:27:26.82 ID:7dflWHOj0 >>6 手取り21.6万な 医療費や各種補助含めたら月給30万レベルの生活よ 7: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:42:47.20 ID:RHW3RfrZ0 家賃この金額なら都内では見つからない 8: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:45:01.85 ID:TycPZkvr0 >>7 公営じゃないの? 12: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 04:56:26.61 ID:TOGx+6pd0 働けるなら働けよ 楽だからって働けるやつが生活保護貰うのは違うだろう 15: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 05:09:22.50 ID:riwEInk00 子供を社会で育ててると思えば… 17: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 05:17:45.32 ID:ELg6wArT0 少し?いやいや相当な額なんだが 35: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 06:01:20.22 ID:fnKykmhz0 まだ両親が現役の可能性も高いのにそれにも頼れない シングルの時点でヤバい奴なのでは 63: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 06:52:10.84 ID:LKpx1LBD0 子供が自立したら詰むのか 65: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 06:58:56.42 ID:J/knMNg90 フルタイムの俺より収入あるじゃん 66: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 07:05:19.03 ID:Gd2fUPOZ0 俺の給与より高くてワロタwワロタ。。。 96: 名無しさん@ 2025/06/29(日) 08:39:56.87 ID:VKq+sUJ/0 金の無駄だ 半分でいいぞ 引用元…