1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku2025年06月24日11時35分取得:やる夫今日のポイント:・イランが米国の停戦に同意、ただしイスラエルが攻撃をやめればという話・トランプ氏はイランーイスラエルが停戦に合意したと発表・イスラエルはイラン首都の一部からの退避を勧告するなど情報錯綜中イスラエル、イラン首都の一部に退避通告・FRBメンバーから利下げに前向きな意見が出ておりドル売りを後押し昨日の相場記事にて:【相場】カタールへの攻撃は被害なしか トランプ氏の「掘りまくれ」発言も合わさり原油売り リスク選好とFRBメンバー利下げ前向き発言でドル売りも管理人twitterより:本日米市場はFRBメンバー発言多数ですね前回発言が5月な方も多くスタンスが変更(市場に大きな影響)になる可能性が高めかと記事にも書いておきます— まねたん (@kasegerumatome) June 24, 2025 トランプ氏発表公式にイランが戦闘を停止する。12時間がたったところでイスラエルが戦闘を停止し、24時間がたったところで、世界に戦争の終結がたたえられることになるだろうソース:トランプ氏“イスラエルとイラン 停戦合意” 実現は予断許さず本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)前回発言が一言で書けない場合は報道ページをリンクしています17:00 独)6月独Ifo企業景況感指数(予想:88.0)17:00 英)ベイリー英中銀(BOE)総裁、講演前回発言(1日前):英中銀総裁、債券プログラムを擁護 右派政党の批判受け18:30 英)グリーン英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演前回発言(6月時点):英インフレ加速、一時的とみられるが「楽観せず」20:15 欧)デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁、講演前回発言(6月時点):副作用について非常に多くのことを学んだ。金融の安定という点にこれまで以上に配慮することになる21:00 欧)カジミール・スロバキア中銀総裁、講演前回発言(6月時点):ECBの緩和サイクル、終了間近か既に完了21:30 カナダ)5月カナダ消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.5%/前年比1.7%)21:30 米)1-3月期米経常収支(予想:4490億ドルの赤字)22:00 欧)ラガルドECB総裁、講演前回発言(1日前):ECBは不確実性に適切対応-原油価格の変動注視22:00 米)4月米住宅価格指数(予想:前月比横ばい)22:00 米)4月米ケース・シラー住宅価格指数(予想:前年比4.0%)22:15 米)ハマック米クリーブランド連銀総裁(投票権なし)、講演前回発言(5月時点):トランプ政策になお不確実性、影響見極めに時間必要22:35 英)ラムスデンBOE副総裁、講演前回発言:かなり前のため無し22:55 欧)レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演前回発言(5日前):中東危機の長期化、スタグフレーション招く恐れ23:00 米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、米下院金融サービス委員会で金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言前回発言(5日前):情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨赤字の理由:FRBトップの発言のため。特にここ数日他のメンバーから利下げに前向きな意見が出ているのでスタンス変更に要注意。23:00 米)6月米消費者信頼感指数(予想:99.5)23:00 米)6月米リッチモンド連銀製造業景気指数(予想:▲10)24:50 英)ブリーデンBOE副総裁、講演前回発言(6月時点):インフレ率が目標下回る恐れあれば利下げ加速も25:30 米)ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁(投票権あり)、講演前回発言(5月時点):コロナ禍が米消費者のインフレ認識変えた26:00 米)米財務省、2年債入札26:45 米)カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、イベントに参加前回発言(5月時点):米金利、関税の影響見極めるまで現状維持を27:00 米)コリンズ米ボストン連銀総裁(投票権あり)、講演前回発言(4月時点):インフレ再燃なら追加利下げ遅れる可能性講演29:00 米)バーFRB理事、あいさつ前回発言(5月時点):サプライチェーンの混乱、インフレ圧力高める恐れNATO首脳会議(オランダ・ハーグ、25日まで)1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku お疲れ様ですお。 情報が錯綜してはいるものの、市場は中東情勢が停戦に向かって動いているという認識の様子。 リスク選好でドル売り、株買い、原油売り、金売り、仮想通貨買いの動きとなっているお。 本日の注目材料は深夜帯のFRBメンバー発言ラッシュ。 昨日、一昨日から利下げに対するスタンスを変更するメンバーが出てきており、本日も7月利下げに前向きな意見が出て来る可能性があるお。 現在7月利下げ確率は20%程で、こちらが上昇する場合はドル売りが起きる可能性があるお。ソース: やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて入金倍増キャンペーン開催とのこと…