220: 風吹けば名無し 2025/05/14(水) 01:19:07.30 ID:0J0cybQ20 梅野 240 大山 237 この問題をどうしたらええねん 231: 風吹けば名無し 2025/05/14(水) 01:22:30.06 ID:82drUbMD0 >>220 もう春も終わったしそろそろ打つやろ 353: 風吹けば名無し 2025/05/14(水) 03:10:42.58 ID:Fi+HTv2/0 二軍で無双している連中も一軍だと 梅野より打てない でもこれが経験よ。近年特に最初からバリバリ通年で打てる若手を見たことない。 皆これを一年経験してる。 キナチカ中野は1年目から良かったけど例外でボーナスみたいなもんよ 378: 風吹けば名無し 2025/05/14(水) 04:09:18.87 ID:BnZ+rEh/0 梅野は捕球がいいとか坂本はフレーミング、リードがいいとかどっちも数字の根拠が無い部分しか良いとこが無い。他の捕手を使わないので比較も出来ない 打撃、盗塁阻止と分かりやすい指標は壊滅的な中いつまで使い続けるんだろう 541: 風吹けば名無し 2025/05/14(水) 07:50:52.19 ID:OCIHREmId >>378 過小評価しすぎやな。 捕手に求められるのは、投手の心理的安心性。すなわち、キャッチングブロッキングと所作の落ち着きよ。 人間やねんからメンタルが安定しないとフィジカルテクニカルが狂うから。 昨季、梅坂で捕逸0やで。 榮枝に期待したいが、ワンバンでもないフォークをキャッチミスするとかは一軍では使いもんならんよ。真鍋が悪いのは当たり前やが。 だから、梅坂で行くのは当然。打つのは1~5が打てばええねん。…