1: SnowPig ★ 2025/11/25(火) 15:51:21.34 ID:??? TID:SnowPig NHKの配信する災害情報が、ユーザー登録や受信契約なしで閲覧できないとして、SNS上で批判の声が挙がっている。 NHKのニュースサイトなどは現在NHK ONEに統合されているが、サービスの利用には受信契約が必要で、アクセスすると契約やアカウント作成を求める画面が出現する仕様となっている。 NHKでは、ニュースや防災情報などをWebサイトやアプリを通じて配信しており、9月までは無料で閲覧が可能だった。 しかし、10月に「NHK ONE」としてサービスを統合/リニューアル後は、利用に受信契約が必須化された。 それに伴い、ニュースの閲覧にもアカウントの作成や契約情報の紐付けが求められるようになったため、登録やログインをしていないユーザーには、閲覧時にその旨の通知が画面上に表示される仕様となっている。 この変更は10月に施行された改正放送法によるもので、番組やニュースの配信などのインターネットサービスが従来の任意業務から必須業務へと変更され、TVやラジオ放送と同じ位置付けとなったため。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 77: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:54:11.59 ID:n6nHC >>1 よく分からん 「NHKなんかない方がいい」と言うタイプの人々はそもそもNHKのネットサービスも見てないんだろうけど 見ようとしていながら契約料は払いたくない、と言う人たちがいるの? 5: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:52:47.35 ID:ZxrvT NHKってなんでTVをスクランブル化しなかったんだっけ? 10: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:54:01.77 ID:dxItc >>5 まあ押し売りできなくなるわな 22: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:59:10.83 ID:mT3cD >>5 スクランブル化してしまうと CSの囲碁・将棋チャンネルより規模が小さな放送局になっしまう BSの競馬チャンネルの方が圧倒的にユーザーが多くなるだろう 6: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:52:49.05 ID:dxItc いやいいんじゃね 被災地ならどうせ電源電波なくて何もできんし、 被災地じゃないなら別の手段がいくらでもある 7: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:53:18.48 ID:Eat7z 新しい公共放送作ればいいんじゃない そうすれば自然と潰れるよ 14: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:55:18.63 ID:4J835 そりゃそうでしょ なに良い物を無料で使おうとしてんだ 使いたかったら金払え当たり前のことだろ 17: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:56:33.17 ID:WQnku プラスの時はついさっき見逃した午後2時のニュースとかすぐに見れたんだが ONEになってから出来なくなった 19: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:56:35.96 ID:0zLCf 利用しないから無問題。 利用するならお支払いは当然の話。 21: 名無しさん 2025/11/25(火) 15:57:39.03 ID:ofl4a 俺なら国民全員に見せるけどな そして避難所で「あなたNHK見ましたよね、受信契約にサインを」 23: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:02:10.08 ID:uQbUd よりにもよって災害とか馬鹿だよな 国民感情逆撫で むしろしたいのかもな 24: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:02:21.18 ID:1VveZ 「インターネット」は「通信」ではありません 「放送」です ~皆さまのNHKです~ 39: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:11:34.24 ID:no8WS >>24 NHKはほとんど手を汚さない形で(当然スクランブルは実施しない)、 制度面からしっかり縛りをかけるつもりか? 27: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:04:49.73 ID:mm2eN 災害情報も自由にみれないなら公共放送の役目果たしてないやん 被災して日常生活もままならない人に受信料のお願いするのか 41: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:12:39.16 ID:no8WS >>27 NHK「いかなる場合でも、受信料の支払は日本国民の事実上の義務ですから。(真顔)」 28: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:05:08.40 ID:sxulf 将来的にテレビを棄てても あなたスマホでもNHKを利用して契約もしてますよね? 受信料払わないなら10倍請求します ってな話なんだろうねえ どんどん阿漕になっていく自称公共放送w 45: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:14:06.33 ID:no8WS >>28 本当にそうなる時点で、キャリアやプロバイダからNHKに対して 契約情報がしっかり提供されるようになってしまっていそうだな しかも契約者による情報提供許可確認は一切不要な形で 33: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:09:38.11 ID:3ML2H 利益優先の民間企業と同じ それなら契約、支払いの選択も自由化すべき つぶれろNHK 34: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:09:45.97 ID:MCEjr この批判こそ自作自演なんじゃないのか? ここを突破口にされちゃたまらん 会員のみでよい 35: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:10:00.80 ID:05sAu 別にそこまでして登録するか?大災害だったら他の手段が…身内だったら身近の警察、消防団とか役所とかに頼むしな。コレって遠方の親戚用だろ 40: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:11:38.52 ID:Eat7z 多分もう潰れる以外の手段ないと思う とりあえず海外の影響切らないと公共放送としては成立しない 44: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:13:54.64 ID:pqtGm 金払わないと災害情報も見れないん「公共放送」って何なん? 存在意義ある? 46: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:15:50.09 ID:Eat7z つまり全てにおいて全時代的なんだよ 金取ろうと思ったら今の状況に合わせないといけないけど それをやると公共放送ではなくなるんだよ だから存在自体が矛盾したなんだかよくわからん組織になってるんだ だからもうやめるべき 47: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:16:13.68 ID:IEfZB 辞めちまえよ 何が公共放送だよ聞いて呆れる さっさとスクランブルかけろや 52: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:19:37.79 ID:a7TkO インターネットのインフラ整備に何一つ貢献していないクセに ちゃっかりタダ乗りw 55: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:22:31.39 ID:no8WS >>52 しかもちゃっかり日本のネット界の頂点に立とうとまでしているw 53: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:21:51.31 ID:OXwvW 受信料払わないくせにNHKの災害情報は欲しいのか? 虫が良すぎだろ、受信料払わないやつは被災地に強制送還できるように法改正が必要 54: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:22:28.42 ID:DZUQH 今はもはや NHK以外で対応した民間と地方行政などあって そっちの方が早い詳しい分かりやすいなどで上から目線のNHKなど不要になっちゃてますよー 58: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:23:49.52 ID:IEkvg >>54 NHKの機材と人材は民放とは桁違い 昔から国策状態の恩恵は受けている 60: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:28:00.08 ID:8f4rc 「たとえ見ていなくても電波は浴びているんだから金払え」とか言って来そう。 62: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:30:47.52 ID:dKSmU 有料放送なわけだから、そりゃ会員じゃないと見られないのは当然じゃね? 税金で運営の国営放送じゃねえんだから、契約会員以外は見れないのは常識じゃん 63: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:31:01.47 ID:uU7l8 テレビで見るならしょうがないけど、スマホで見るなら他でいいじゃない 70: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:40:23.99 ID:dxItc しっかし自民が政権に居座り続ける限りは、放送法は廃止どころか改悪されるだろう それはもう仕方ないとして、放送法廃止が政治的優先順位が低いのもまた事実 でも国会ってのは縦列で法案を通してるのではないんだから、 こんな簡単な放送法廃案すらできない政党なんて信用できないのも事実 どっちに動くべきだろうな あ、あくまでも今の政権が近いうちに消えていく前提だが 72: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:45:51.22 ID:qHdbM 完全に民営化するか国営化するかどっちかにしろ うまい汁だけ吸ってるのがNHK 74: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:47:40.50 ID:nftWz >>72 国営化されると困るのかもねー 中身腐ってるし 79: 名無しさん 2025/11/25(火) 16:57:31.03 ID:MdpIQ スクランブルかけない理由に災害情報の提供とかほざいててこれかw 80: 名無しさん 2025/11/25(火) 17:00:03.65 ID:qHdbM >>79 これをネタに 災害情報を提供しないならスクランブルかけれるな!という流れにするか 83: 名無しさん 2025/11/25(火) 17:02:30.38 ID:CkL9N 衛星+オンデマンドだと月約2500、感覚としてアマプラの約4倍、ネトフリの約3倍、ユネクス+300になる 下げるか強気に出るか今が分かれ目 一度離れたらもう戻らない 85: 名無しさん 2025/11/25(火) 17:03:51.08 ID:0o4nx 見たくないから スクランブルにしてくれ 87: 名無しさん 2025/11/25(火) 17:05:01.36 ID:qI0j3 きっと、災害時には誰でも見えるようにするんじゃないかな…