
1: 名無しのアニゲーさん 2025/11/22(土) 17:31:37.29 ID:ILMCW1HB0● BE:201193242-2BP(2000) 異常だよ 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた…未契約者は「テレビないのに張り込みされて恐怖」 公用車に付いていた平成23年6月のカーナビまでも徴収対象に11月17日には宮城県の3自治体でもNHK受信料未払いが報じられた。いったい何が起こっているのか石巻市役所の総務課に尋ねてみた。「私どもの方では公用車のカーナビ43台とテレビ24台であわせて813万8935円の未払いが判明しました。一番古い機種は平成23年6月のカーナビで、その期間をさかのぼっています。今年に入って全国の自治体でカーナビ付き公用車の未払い報道が出ていましたが、5月にNHKの方から『全国でこういった事案が発生しているので改めて契約漏れがないか確認お願いします』と申し入れと通知がきました。それを受けて調査をしたところウチの方でも対象になるカーナビなど確認がとれたということです。カーナビであれば納車した日から、テレビであれば設置した日からある程度期間が特定できました」契約漏れが起こってしまった理由について総務課はこう語った。「カーナビ付き公用車は44台あって1台だけ契約をしていました。その1台があった時点で他のにも気づければよかったのですが、そこはわれわれも反省すべきところです……。支払い担当者が課によって別なので、1台だけ払っていた課があったということなのですが、結局カーナビでテレビを見ていなかったのでカーナビが対象になるという認識が薄かったということだと思います。テレビの24台についても、アンテナに接続していないWEB用モニター3台と議会中継用のモニター2台と学校の電子黒板用のモニター15台が含まれていました。この20台は担当者に関しても対象だという意識は薄かった。残り4台はテレビ視聴用でしたが。毎年、NHKから受信料徴収に対する調査項目にカーナビも書かれていたのですが、ちゃんと読まないとわからず、そもそも対象という意識がなかったんです」また、埼玉県内の市役所の職員が不満を漏らす。「カーナビの受信料徴収って民間業者からもやっているんですかね。報道で目にするのは自治体ばかりです。自治体からのほうが取りやすいのかもしれませんが、受信料も税金から支払われるんですから、テレビを見ていないカーナビからも徴収していくのはいかがなものかと思います」…