302 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 12:21:23 0.net 20代後半夫婦 結婚1年目小梨 俺サラリーマンで電車通勤、通勤時間約30分(車なら20分弱の距離)、年収500前半 嫁OL、電動アシスト自転車で通勤10分くらい、年収200後半 嫁は妊娠したら退職して数年したらパートに出る予定でお互い合意してる 家事分担は朝晩の調理とゴミ捨てが嫁、それ以外の掃除洗濯と洗い物は俺、食材は週末に二人で買ったり嫁が週一の宅配サービス注文してる 俺が独身時代に買った車一台有 相談したいのは、嫁に車の運転免許を取ってほしいということです 子供が産まれたら母親が車を運転できたら便利だと思います 嫁は「自動車学校通うのめんどくさいし年下の子たちと授業受けたくない。電車とバスと自転車で十分だよ」と言うのですが 今でもスーパーの買い物や2キロ先のショッピングモールなどは自分では行かず遠回しに俺に頼んでくるので 子供が産まれたら平日は更にどこにも行かず週末にここぞとばかりに足にされてしまいそうです 嫁に運転する気にさせる説得方法や車が運転できないことで大変だった体験談等ありませんか? 本気で車運転できなくても困らないと嫁が言い張るのなら、俺は嫁が専業主婦になったらスーパーの買い物とか同行しないよと言いたいけど、それ言ったらケンカになりますよね… 303 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 12:41:41 0.net >>302 子供がいたら最初は車の有無関係なく 嫁一人でのまとめ買いは無理なんでどっちにしろ買い物要員になるよ そんなに運転が嫌なら車を処分したら? コスト考えたらタクシーの方がけいざいてきよ 304 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 12:52:57 0.net >>302 運転に積極的でない人に免許取らせても運転しない、金の無駄 305 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 12:58:17 0.net >>302 世の中には役に立つと思って免許を取ったものの車の運転が怖いからとペーパードライバーになった女も多いから ネットスーパー利用する回数増やした方が楽だと思う 308 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 13:18:20 0.net >>303 姉は俺がまだ学生で実家にいる頃子供産んだんで小さい子持ちの母親ってのを見てたけど、子供が産まれたら大人二人で買い物行くよりどちらかが家で子供見てる間にもう一人が買い物行った方が良くない? それを産後二ヶ月くらいならともかくそれ以降俺一人に買い物行ってこいor二人+赤ちゃんで行こうって言われたくないんだけど 俺が休日子供見てる間に嫁一人で行ってきてほしいし車あれば嫁一人でも赤ちゃん連れて買い物できるでしょ 車処分ねぇ 嫁絶対反対すると思うけどまた車運転できなくても困らないって言われたらそれでカマかけてみようかなw >>304,305 まあ運転免許を取った上でペーパードライバーになるとかどうしても運転したくないならそれは仕方ないけど それならせめて遠回しに俺の方から「買い物行こうか?」って言わせようとするんじゃなくてちゃんと頼むか、自転車とか自力で買い物して欲しいわ 最近ウザいからわざと鈍感なフリしてしまう時あるし 今は曜日決まってて週一の生協なんだけどそれとは別のスーパーの宅配サービスとか利用すれば子持ちで運転できなくてもなんとかなるかな 309 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 13:21:08 0.net ちなみにスーパーは500メートルくらいの距離にあるから子連れでもベビーカーで往復できると思う 今は平日二人とも働いてて週末にまとめ買いだと量が多くなるから車で二人で行ってるけど、今だって本当は嫁だけでも行けるはず… 306 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 13:08:24 0.net >>302 嫁が自分で運転しなきゃどうしようもない状態にするしかねーよw 喧嘩する気ないならATM奴隷になる覚悟はしとけよ 312 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:08:44 0.net それって結局、子供を産んだときってのを餌にして交渉したいってだけでしょ 嫁さんの察してちゃんはなおらないし、こんぽんてきなかいけつにならない ちゃんと話し合った方がいいと思う あと、お姉さんが産んだときの事を基準にしない方がいいよ 育児って人それぞれだし、一番楽できるママ実家と同じようになんて、無理 無駄にわかってる風な人ほど厄介なものはない 314 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:12:54 0.net >>312 察してを直して欲しいとしっかり話し合った方が良さそうですね… ただ姉と嫁を比較したり姉を基準にしてるということではありません ママ実家と言いますが、里帰り中、母が仕事でいない時に学生の俺に「ちょっと見てて」と言って姉がコンビニ行ってきたりしてたので そういう意味で「大人二人(+赤ちゃん)で買い物より大人一人で買い物行けた方が楽だろう」と書きました そして嫁が専業主婦になるのならその買い物に行く「大人一人」は俺ではなく料理を作る嫁が行った方が良いと思いますし 車があれば俺がいない平日でも子連れで買い物しやすいと思います 315 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:15:19 0.net それから、別に子供を餌に交渉したいというわけではありません このままもしも子供が居なくて共働きし続けるのなら週末に俺が買い物付き合うのもまあ家事のうちとして役割分担だと割り切れると思いますので 子供が産まれて専業やパートになった場合、休みの日に買い物に付き合わされたくないのです 316 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:15:24 0.net >>313 でも実際、二人分のまとめ買いって一人で持ちきれないよ 荷物積める自転車でもそれなりに大変 それに買い物だってデートみたいなものでしょ 車出すのが嫌ら二人で歩いて買い物に行けばいいじゃん 単なるわがままって気がしてきた 310 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 13:42:50 0.net それをまず嫁にいいな、察してちゃんするなって乗せてって欲しいなら乗せてってって一緒に行ってって言えよって 連れて行くのが嫌なんじゃなくて匂わせて俺から誘わせようとするのが本当にいやだってさ 311 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 13:43:25 0.net お母さんの車の必要性.は住んでる地域によるから何とも言えない 313 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:08:52 0.net >>310 言ったこと二回あるんだけど、二回とも「別に頼んでないんだけど 。私一人で買い物行くから良いよ!」って怒って実際一人で買い物してきた でも重たいもの買ってなくてその週はちょっと献立がしょぼかった 冷凍のシャケ焼いたのと味噌汁だけとかだった >>311 23区じゃない都内で最寄り駅~都心ターミナル駅まで電車で30分くらいの場所です スーパーとドラ○グストアは半径1キロ以内にあるけど児童館やショッピングモール図書館のある栄えたスポットまでは2キロくらい 最寄り駅までは600メートルくらい 近所に住む子連れ奥さん達はスーパーなどで見かけるのはママチャリより車使ってる人の方が多い 結婚前は遠出とかは俺が運転すれば良いと思ってたしこの場所なら嫁が運転できなくても子育てできなくは無いと思ってたけど 嫁と暮らしてみて思ったより車を頼られることが多くて こんなに一人で移動できないものかと 317 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:20:22 0.net >>315 休みの日に買い物に付き合わされたくないなんて、食事はあなたの食べる物でもあるんだから、子供がいようがいまいが、同じじゃないの? 318 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:24:41 0.net 休みの日に買い物に付き合わされたくないって何様だよ~w週末子連れでお買い物に出かけるのを楽しみだなって思えないなら子供作らなくていいよマジで 319 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:39:03 0.net 1人で買い物できない専業主婦とかいらねーよw 321 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:51:02 0.net 買う方も赤ちゃん預かってもらって一人で買い物~♪とか育児中の息抜きになかなか良いんだけどね こればかりは生まれてみないと分かってはもらえないよ、スーパーも近そうだし赤ちゃんパパに見ててもらえるなら自転車でじゅうぶんな気もするけど 322 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:52:44 0.net きっとこの嫁さんは免許を取ったとしても運転はせず週末に買い物に乗せてけって言うと思う 324 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 15:16:04 0.net 都内なんだし車なくても楽勝でしょ 323 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 15:07:55 0.net この旦那が子供の面倒を一手に引き受けるとも思わないけど 320 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 14:48:53 0.net 一般的には家族とのコミュニケーション兼ねて買い物に行くもんだと思うけどね 325 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 15:17:31 0.net 旅行とか帰省とかでも全部この旦那に車運転させる気かよw 買い物なんて例えに過ぎない 327 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 15:18:17 0.net >>325 あなたは田舎の人なんだろうね 330 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 15:20:05 0.net 徒歩8分でスーパー羨ましす 332 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 15:50:08 0.net たまの旅行先のレンタカーや帰省で運転するのは嫁も免許あるけど俺が運転するわ~俺も普段運転しないからたまの旅行だとそれも楽しいし嫁さんにはゆったりしてほしいし それを俺ばっかり!お前もやれよ!と思うほど余裕がないなら旅行行かないで家で休むかな それとそれなりに必要に迫られてるのに恥ずかしいとか訳わからん言い訳して免許取りに行かないのとは全く別な話だな 旅行は運転していいけど普段必要なら自分でしなさいなってことかな 336 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 19:42:47 0.net 子供の腰が座って自転車に乗れるようになる迄は週末のまとめ買いに付き合ってあげて欲しいわ 普段の買い物くらいならベビーカーや抱っこ紐を使って出来るけどお米とかの重い物は赤ちゃん連れだと厳しいもの 337 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 20:00:18 0.net コメ買うのなんて何ヶ月に一回のレアな話はいいんだよ 339 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 20:01:34 0.net コメ何ヶ月に1回しか買わないもんなの? うち月に1回か2回は買うけど 342 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 20:12:44 0.net 別に米や水なら生協やネットスーパーで買えば良くない? 343 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 20:20:02 0.net つか今の時代なんとでもなるよね 346 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 20:28:00 0.net >>343 じゃあ旦那に車出してもらわなくても良いな 自分で何とかしてもらおう 354 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 21:24:50 0.net スーパーにいかない旦那って、食べるものにこだわりがないのかな うちは品揃えチェックしてメニューのリクエストするの楽しみについてくるわ 356 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 21:50:15 0.net てか免許取るための子守のほうが よほどつらいぞ こんなことで我慢できんなんて 355 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 21:49:07 0.net 運転免許取るのって、すごく時間も手間も金もかかる はっきりいって乳幼児出来てから取るのは至難の業だから 普免を持っていない嫁を貰った時点で諦めろ てか普免のない女と結婚して子ども作ったお前が馬鹿 358 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 21:53:26 0.net え?まだ子供出来てないでしょ? 出来た時のために取ってほしいって話じゃないの? 359 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 21:55:14 0.net 社会人が土日全部使ってまで免許取りたいかって話だよね だったら旦那に乗せてもらうかタクシーでいいやっていう 361 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 22:10:47 0.net >>359 自分が数ヶ月間の土日を潰したくないから 旦那の時間を浪費し続けるってことだね 363 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 22:23:01 0.net 旦那の時間ってwww 二人の時間だよ二人の時間www現状では共働きなんだからさ 俺は休みは休むけどお前は家事よろ~ではダメでしょ 366 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 22:44:18 0.net >>363 だから収入差結構あるけど今は買い物付き合ってるんでしょ? 買い物付き合いたくないっていうのは子供生まれて専業主婦になった場合の話だろ 369 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 22:54:25 0.net 収入差の話を出してくるとまたややこしいんだぞ~収入多いから威張って良いとかじゃないし、お互いフルタイムなら疲れてるのは同じだし そもそも妊娠出産は女にしか出来ないんだからどうしたってそこで一旦キャリアはストップしてしまうし だからって産んでやった!みたいに言われたらはぁ?ってなるでしょ同じよ同じ、思いやりがお互いになさすぎるんだよこの夫婦 374 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 23:01:30 0.net どっちにしろ免許あると便利だから持っといて損はない案外簡単に取れるし 376 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 23:07:35 0.net >>369 子供が産まれる前に色々考えてるなんて思いやりあるよ 0歳児を自転車に乗せるわけにはいかないから車で移動した方が良いと心配してるし 車なら移動の時の子供の泣き声とか気にしなくて良いから育児ストレスを軽減することも出来る 免許を取るタイミングなんてもう妊娠する前しかない 駅前とかに住んでるわけでもないしせっかく車があるんだから免許くらい取っておけば良いのに 383 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 23:29:26 0.net >>369 キャリアストップする前からかなり収入差がある人が「妊娠出産でキャリアがストップする」なんて言ってもねぇ 小梨の時点で収入差が250万くらい?あるのに洗い物と掃除洗濯に買い物の車出しまでする旦那って十分優しいと思うよ 384 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 23:54:59 0.net 収入差があるからは関係ないよ 385 :名無しさん@HOME 2019/04/07(日) 23:56:47 0.net 収入差は関係なく優しい旦那だと思うよ 奥さんは先々のことあんまり考えないタイプかもね 386 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:02:24 0.net お金は旦那にしか稼げないかも知れないけど出産は奥さんにしか出来ないんだから夫婦ではそこはとんとんだよ それを金が~収入が~とか言い出したらただの器のちっちゃい男になる、この旦那さんはそんな事言ってないのに味方してるふりしてダメ男と認定してるのと同じだぞ 387 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:06:01 0.net >>386 あなた自分で女は産む機械ですって言ってるようなもんだよ で、旦那が「それなら出産もお前しなくて良いよ!代理母割り勘で雇おう!」って言ったら?嫁が出産できない体だったら? 389 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:08:16 0.net >>386 ダメ女と認定します! 392 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:10:24 0.net マジか男なんだけどwww この相談者はまともな人だと思うけどお前はズレてるよマジで 394 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:11:49 0.net >>390 だって出産は嫁しかできないから価値があるって言うんでしょ それなら嫁が不妊だったらトントンじゃなくなるじゃん 現状子供産んでないんだから現状では少なくともトントンではないじゃん 396 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:16:52 0.net >>394 どこに価値があるって書いてあるのさ そして稼いでくる事に価値があるとも書いてないよね?病気して稼げなくなったら夫を捨てるのかい?捨てないよね あなたの子供を産むというかけがえのない事をしてくれるんだよって言ってんじゃん旦那が家族のために稼いでくるのと同じようにかけがえのない事だよ 397 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:18:38 0.net とりあえず免許取りに行くかスーパーの近くに子供生まれる前に引っ越せ 終了!!話が膨らみ過ぎ!! 398 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:40:03 0.net 目の前の選択肢が 自転車or車(運転手、荷物持ち付)ならそりゃお願いしてくるでしょ。察してちゃんみたいだけど。 そのまんま、子どもが生まれたらお互い今よりしんどくなる事は想定出来てるのだから、少しでも楽出来るように運転できるようになっててくれると助かる。車出さないといけない時に俺しか運転できないのはちょっとしんどい。とか言えばいいのでは? こうした方がいいんじゃない?困るんじゃない?とかそれこそ遠回しの察してちゃんになってるよ 俺のために、お互いのために免許持ってくれない?って言ってゴネるならただのめんどくさがり判定だけど 399 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 00:49:39 0.net >>398 最初から面倒くさいし年下と一緒に受けたくないってゴネてんだろw 401 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 01:43:22 0.net 現状は共働きなんだから買い物手伝えと思うし 専業になったらネットスーパーと生協で何とかしてもらって、慣れてきたらベビーカーで行って貰えば良いだけなのでは 405 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 06:12:23 0.net >>401 だから共働きの今は買い物自体は別に良いって書かれてるじゃん この嫁が子供できてからアッシー断る旦那にキレないとは思えないんだけど 402 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 02:02:10 0.net 病院も近いのかな? 自転車に乗せられるうちはいいけどインフルエンザとかしんどい時に自分で自転車こいでもらって病院連れて行くのって厳しいよね 子供いないうちは免許いらないと思ってたけど子供できてからはあの時取っておけば良かったって後悔してる 406 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 06:27:48 0.net 子供産まれてから免許あったら良かった…と思ってももう教習所に行く余裕はなくなっちゃっうからなぁ 使う使わないは別にして取るだけ取っときゃいいのに奥さん頑なだわ~ 408 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 07:58:26 0.net 結婚してまだ間もないようだから意見をすり合わせるってことがまだできなくて、相手の言うことなんか聞くもんか!ってお互い意地になってる 妊娠出産して実際不便に感じたら教習所行けばいいだけの話、 若い人との授業が嫌って、それこそ出産後パートに出て職場は年下ばっかになってきたらどうすんのよ、その度転職か?って話だし 2人とも意地になりすぎだよ 410 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 08:32:50 0.net >>408 私の母親がまさにそれで出産前は車の運転なんて絶対嫌と思っていたけど出産後は車が無いと不便だから仕方なく 子供を預けて教習所に通ったと話してたわ 人間必要に駆られないとやる気を出すのは難しい 411 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 08:47:11 0.net まだ妊娠もしてない、作ろうかという話にもなってないことで喧嘩とか無駄だよ 実際に赤ちゃん産まれれば2人の意識も変わってくると思うよ 旦那は家族でお出かけが楽しくて買い物も苦にならないかもしれない、嫁も予防接種やらなんやらに出かける時不便さを感じて免許取ろうかなって思えるかもしれないんだから 413 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 09:05:35 0.net >>411 お花畑過ぎない? 苦にならないかもしれないけど苦に思う可能性.の方が高いでしょ… レジャーの為に車出すのと買い物の為に車出すのは違うし 託児所付きの自動車学校が近くにあるか送迎してもらえるところだったとしても産後取るより今取っておいた方が楽だよ 仮に生後2ヶ月から預けて通うとして母乳育児ならお〇ぱい張るしちょっと預けるだけでもミルクやオムツや着替えやら準備必要だよ 産前に免許要らないと言い張るなら今後>>302は家事の為に車出すのやめてみたらいいよ 小梨の時点で車無しでは生活キツイって奥さんが言ったら子供産まれたらもっとキツイよ そしたら免許取りに行けって言えるでしょ 免許とらないけど産後も共働き続けるから家事分担として買い物に連れて行ってと言うならまだしも、もしも「専業主婦になる。免許取らない。買い物には連れて行け」って主張する嫁なら子供できる前に離婚を勧める 415 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 09:46:19 0.net >>413 夫婦は敵どうしじゃないんだから協力し合わないと 子供ができたらなおさら 産後体調が戻るまでは旦那が頑張るしかないし、いずれ奥さんも頑張るしかない 自分の意見ばっか主張しててもしょうがないじゃん 417 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 09:50:11 0.net >>415 じゃあ結局どうすればいいとあなたは考えるの? 現実的に産後の選択肢は ・共働きを続けて家事分担として買い物二人でする ・免許取って専業主婦になって嫁だけで買い物する ・免許取らず専業主婦になってネットスーパーや自転車などを利用して嫁だけで買い物する この三択じゃないの? 418 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 10:00:07 0.net 嫁が免許も取りたくない!でも育児に専念したいから仕事はしばらくしない! …ならもうベビーカー押して徒歩でお買い物行ってもらうかネットスーパーしかないよね それも嫌だとかゴネ出してシャケと味噌汁だけの質素生活させられるなら確実にそれは嫁がどーかしてる人だ 422 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 10:04:50 0.net >>418 子なしの今でさえ車出さなかったらシャケと味噌汁のみだぞ 子ありになったら味噌汁のみだろうな 電動自転車で行くのすら面倒だと思ってる奴がベビーカーで行くわけないw 431 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 11:00:34 0.net >>302です たくさんのレスありがとうございました ちなみに味噌汁はインスタントの味噌汁に冷凍のカット油揚げを入れたものでした… 昨日の夜もう一度免許とろうよと話したら要らないというのでアドバイスを元に「じゃあ車処分する?」とカマかけたら「それじゃ買い物行けなくなるじゃん!」と言われました… 付き合ってる時から免許無いのは知っていてデートでも自分が運転してました それは構いませんでしたが、こんなに車をアテにされるのは想定外で、さすがに自分で運転して欲しいと思ってしまう また妻は非正規雇用なので育休は無く、産後に共働きというのは難しいです 共働きなら(察してアピールが嫌なだけで)週末に買い物で車出すのは構わないんですけどね 離婚は考えてませんでしたが確かに子作りはまだやめておいてどうしても嫁が買い物一人で済ませそうになかったら離婚も考えます 専業主婦になったら家事をやって欲しいとは思ってますが出産直後や体調不良時はもちろん自分が家事をやる気持ちはあります では失礼します 皆さんの育児や移動手段についての経験談なども参考になりました ありがとうございました 432 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 11:54:14 0.net え、買い物付き合うの嫌だから離婚なの? 休みの日に家族で買い物してるのって幸せじゃないの? ものすごく軽いね 434 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 12:04:10 0.net >>432 そんな話じゃないwww >431 頑張ってね、味噌汁が想像のさらに上で笑いましたw 435 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 12:05:20 0.net >>431 ハズレ嫁だなw 子供作る場合ATM奴隷になる覚悟はしとけよ 438 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 12:24:56 0.net 他の部分がすごくいいかも知れないのに人の嫁さんにハズレはないよ 439 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 12:32:38 0.net 今出てるデータからすると ・同年代 ・低収入非正規専業予定 ・免許無し ・相手を頼って当然と依存心が高い ・年下と学ぶの嫌だし面倒くさいとプライドが高くものぐさ 一つ一つは問題ないけど重なるとアタリ嫁とは言い難いね まあめちゃくちゃ美人で巨/乳とかかもしれないw 自分がアラフォーくらいだったらこういう子でも可愛いと思えるかも? 440 :名無しさん@HOME 2019/04/08(月) 12:44:11 0.net >>439 冷凍シャケとインスタント味噌汁がないぞw 相手を労る気持ちがないのがハズレなんだよなー アル中に酒を飲まなければ良い人とか言ってる奴と同じ 年収500で車持ってたらカツカツだろう 車をフル活用しないならさっさと処分した方が良い 引用元:lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1553584274/…