1: 名無しさん@ 2025/11/15(土) 21:33:04.28 ID:K61BMKas0● BE:789920621-2BP(6555) 存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな 2025/11/13 05:00 日本周辺などで武力衝突が起きた場合、自衛隊を出動させるかどうか。政府がその判断基準や手順を明らかにして手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。 立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に行使することが認められる存立危機事態について、政府の見解をただした。 岡田氏は、高市首相が昨年の自民党総裁選で、中国による台湾の海上封鎖を存立危機事態の例に挙げていたことに触れた上で、どのようなケースがあてはまるか、首相に繰り返し答弁を求めた。 首相は、台湾の海上封鎖を解くために米軍が来援すれば何らかの武力行使があり得ると語り、「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得る」と述べた。 立民は首相の答弁に「危険性を感じた」として撤回を求めている。だが、しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか。 とにもかくにも批判の材料を作りたいということだとしても、安保政策を政局に利用しようとするなどもってのほかだ。(略) 引用元ソース 90: 名無しさん@ 2025/11/16(日) 00:21:47.68 ID:qaOKwEbk0 >>1 それな。 今回の件も、立憲の執拗な質問が原因 3: 名無しさん@ 2025/11/15(土) 21:33:38.98 ID:loEXv22U0 おもちゃにしてるんじゃなくて中国の手先として動いてるだけだゾ 7: 名無しさん@ 2025/11/15(土) 21:34:21.89 ID:K61BMKas0 BE:789920621-2BP(5555) >>答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか。 >>安保政策を政局に利用しようとするなどもってのほかだ。 >>外交官として不適切極まりない。日本政府が抗議したのは当然だ。 8: 名無しさん@ 2025/11/15(土) 21:34:49.78 ID:fT+ReP1l0 戦犯わかったね 16: 名無しさん@ 2025/11/15(土) 21:40:34.37 ID:pLZbvrRP0 日本にもまだまともなメディアかあったんだな 21: 名無しさん@ 2025/11/15(土) 21:45:41.36 ID:RgoZyJAz0 ガチで立憲のせいだもんな ほんとこの党いらん 106: 名無しさん@ 2025/11/16(日) 01:56:03.69 ID:oQAKQ3mM0 件のやり取りは1:05:50辺りから かつての尖閣衝突事件における逮捕船長放免といい元民主現立憲にいる議員共は マジで日本の国益を損なう連中ばかりよ 引用元…