スーパーにわざわざ出かけて、ペットボトル1本だけ買って帰る――そんな行動に、あなたは抵抗を感じますか? 日常のちょっとした行動ですが、意外と人によって感じ方が異なるこのテーマ。20~50代の男女500人にアンケートを実施し、その心理状況を探ってみました。約4割の人が「抵抗がある」と回答 過半数が「抵抗はない」と答える結果に 「抵抗がある」派の声:効率と周囲の目が気になる?抵抗を感じる理由として多かったのは、「効率の悪さ」や「周囲の目」を気にする心理。以下のようなコメントが寄せられました。- 「スーパーはまとめ買いの場所。1本だけだと移動の労力が無駄に感じる」(30代女性・主婦)- 「レジで1本だけ出すと、店員さんに『これだけ?』って思われそうで気まずい」(40代男性・会社員)- 「コンビニなら平気だけど、スーパーだと何か他にも買わないと損した気分」(20代女性・学生)特に主婦層や節約意識の高い人は、「スーパー=計画的な買い物」のイメージが強く、1本だけでは「目的に見合わない」と感じる傾向が。また、日本特有の「他人の目を気にする」文化が影響し、レジでの気まずさを挙げる声も目立ちました。 「抵抗はない」派の声:合理的で気楽な選択 一方、抵抗がないと答えた人たちは、合理的で割り切った考え方が多い様子。以下のような意見が聞かれました。- 「必要なものだけ買えばいい。コンビニより安いならスーパーで1本でも買う」(20代男性・フリーター)- 「スーパーが近いから、コンビニ感覚で使ってる。1本でも全然平気」(30代女性・会社員)- 「ミニマリストだから、余計なものは買わない。1本で十分」(20代男性・自営業)~(略)~…