母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度の審査が先月から厳格化された結果、静岡県内では筆記試験の合格率が前年から56ポイント急落したことが、同県警のまとめでわかった。 (中略) 静岡県警によると、県内で10月1~8日に66人が交通ルールを問う筆記試験(知識確認)を受けたところ、次の運転試験(技能確認)に進んだ合格者は25人で、合格率は37・8%だった。 令和6年の筆記試験合格率は93・3%だったことから、厳格化により合格率は一気に55・5ポイント下がった。 外免切替をめぐっては、知識確認が約20言語カ国の外国語に対応し、イラストつきの正誤問題10問中7問以上の正答で通過としており、国会などで「簡単すぎる」と問題化。10月1日から出題数をこれまでの5倍の50問に増やし、9割以上の正答を要件とした。 また、試験場で実際に車に乗ってコースを走る技能確認も、これまでの通過率は3割程度だったが今回、横断歩道や踏切通過時などの確認項目が加えられた。 ※詳しくは下記リンクより ※以前話題になった外免切替の様子※ 関連記事 【動画】外国の運転免許から日本の運転免許に切り替える、いわゆる「外免切替」が雑すぎて大炎上wwwwww 【悲報】非難殺到の外免切替制度の見直し、妨げていたのは自民党の元首相だった 【動画】中国人の外免切替交付の様子、ツッコミ所が満載すぎるwww 【悲報】中国人ひき逃げ事件で「外免切替は問題ではない」菊間千乃氏に異論続々 【画像】女さん「あれ?ユニフォームの下にスク水着て野球すればいいんじゃねーの?w」パシャッ…