1. 匿名@ガールズちゃんねる 「PTAは母親の仕事で、母親は無理してやる義務があるが、父親に頼むのはイレギュラー」だと、なんとなく考えている女性たちも少なくない。女性の出席割合が多い役員決めでの経験を書いてくれた人もいた。 「役員決めのくじ引き。父子家庭は『仕方ないよね』と免除されるが、母子家庭は免除されない。夫を亡くしたばかりで収入の安定度や有休がないなど、こちらが免除されるべきではないかと泣きそうになった。やってみれば、委員から私的な面も支援を受け精神的にすごく助けられた」(東京都・40代女性) 女性PTA会員へのハラスメントも見過ごせない。 「校長や教頭の異動や定年退職があると役員は8000円から1万円の会費を集めてホテルでの謝恩会をした。半強制。懇親会ではチークタイムがあり、驚いたし気持ち悪かった」(大阪府・40代女性) 「地域」で開かれる宴席への参加やお酌を求められる、宴会でスリッパの整理などをさせられる、「PTAは地域の『嫁』と思われている」というお便りもあった。時間のやりくりをして、夕飯を作り置きして子どもを家に残し、ボランティアに駆り出されたあげくにハラスメントでは、本当にやっていられない。 2025/11/04(火) 14:46:40…