1:名無しさん+:2025/11/04 ID:??? 「ごみ、路上喫煙…もう限界」 過去最多847万の外国人ラッシュに大阪・ミナミが悲鳴  ※かんたん要約  大阪・ミナミ(道頓堀周辺)で、過去最多の訪日外国人観光客の急増(インバウンド)による観光公害(オーバーツーリズム)が深刻化しています。 主な問題は、大量のポイ捨てごみ、路上喫煙、トイレ不足などで、地域の美化努力が限界に達しています。 特に道頓堀周辺では、食べ歩き後のごみやタバコの吸い殻のポイ捨てが横行し、ボヤ騒ぎも発生しました。 道頓堀商店会などは「IoTスマートごみ箱」を設置し、ポイ捨てを半減させる効果を上げていますが、維持費(月約100万円)の負担や回収頻度の増加で、地域だけの対応が難しくなっています。 この状況を受け、大阪市は環境改善のため部署を横断した検討会議を設置し、ごみ問題や路上喫煙、トイレ整備など多岐にわたる課題の解決に乗り出しました。 市長は地域や経済界と連携し、行政として取り組むべき対策を来年度予算で推進する意向を示しています。 訪日客はミナミに大きな経済効果をもたらしていますが、環境問題の克服が今後の課題となっています。  全文はリンクから    元記事:…