549 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 21:29:22 0.net なかなか子どもができないので旦那に内緒で病院へ行って検査してもらったら子どもができにくい体ですと言われた。 根拠はないけど旦那の方に問題があると思ってたのでかなりショックだった。 その後とにかくお義母さんに相談して味方になってもらおうと思ったら、大した家ではないが私達で終わりにするのはご先祖様に申し訳ないから息子とは別れてくれと言われた。 旦那は家付きのお墓と仏壇を相続したって言ってる人だし絶対に捨てられると思ったときが内心修羅場だった。 お義母さんに言われるよりは私からと思い旦那に恐る恐る報告すると「そうなんだ」とただ一言だけだった。数日後離婚の話を切り出すと「親戚の誰かから養子を1人貰えばすむ話だ。離婚する気はない」と言ってもらえた。 今日3人目を授かったので記念カキコ 554 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 23:18:49 0.net >>549 3人目かい!ととりあえずツッ込んでおく 子宝に恵まれて良かったね 550 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 21:37:53 0.net 良い話だなあ。 552 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 22:02:26 0.net まず姑に相談するのが馬鹿 555 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 23:26:44 0.net 出来にくいってだけで出来ないわけじゃなかったなら 余計なこと言わないで黙っとけば良かっただけでは… 旦那の「親戚の誰かから養子を1人貰えばすむ話だ」という考えもなんか怖い 自分なら家の存続の為に他所の家の子を貰い受けて育てるくらいなら離婚を選ぶな まあ、結果的には良かったね 556 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 23:28:41 0.net 別に小さい子をもらって育てるんじゃなくても 将来家を継ぐために養子に入ってもらえばえんでない 557 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 23:31:22 0.net >根拠はないけど旦那の方に問題があると思ってた ここいら辺からも性.格の悪さが伺える 558 :名無しさん@HOME 2014/03/27(木) 23:32:22 0.net 旦那さんが嫁さんの安心できる言葉を言ってくれたんだからそれでいいんだよ 言葉の中身は是非と関係ない >>549 末永く仲良く楽しく暮らしてください 引用元:…