1: ぐれ ★ 2025/10/26(日) 10:10:48.18 ID:yaO/NiXu9 >>10/25(土) 22:30 テレ朝NEWS 高市新政権にとって試金石となるのは物価高対策です。高止まりが続くコメ問題に、どう取り組んでいくのでしょうか。(10月25日OA「サタデーステーション」) ■前政権のコメ政策を“転換” 24日に発表された最新のコメ5キロの平均価格は、前週に比べて109円高い4251円で、5月に記録した最高値の4285円に迫っています。新米が流通し始めた今もなお、高止まりが続いています。 コメ担当大臣こと、小泉氏から引き継ぎを受けた鈴木大臣は、どのように対応しようとしているのでしょうか。 鈴木憲和 農林水産大臣(24日 閣議後会見) 「直接備蓄米を出し入れすることによって、価格に影響を与えるということをやるのではなく、政府がどの価格帯が良いとか悪いとかを言うべきではない」 石破政権では… 石破茂 総理大臣(5月 党首討論) 「米は3000円台でなければならないと思っております。4000円台などということはあってはならない」 石破政権では、高騰するコメ価格を抑えるため、備蓄米の放出などで、5キロ3000円台を実現してきました。今はまた4000円台に逆戻りしていますが、鈴木大臣は。 鈴木憲和 農林水産大臣(24日 閣議後会見) 「国の責任はやはり需給の安定。(価格は)最後はマーケットで決まっていくと思いますし、私としては基本的には、“生産者の皆さんが再生産可能な価格”というのが、まず1つの指標になろうかというふうに思っています」 どういう事なのか、コメ政策に詳しい専門家に話を聞きました。 宇都宮大学農学部 松平尚也助教 「生産現場、あるいは自民党農水族の主張と近い方針。買う現場(消費者)よりも作る現場(生産者)に近い発言を繰り返している。“価格の高騰対策”については、後退するんじゃないかということが指摘されています」 前政権が舵を切った増産の方針も、事実上転換となります。コメの生産量は今年、およそ748万トンになる見込みで、需要量を大きく上回る見通しです。そんな中、関係者によると、農水省は来年の生産量の見通しを、需要と同じ711万トン程度に減らす方向で調整しているということです。 宇都宮大学農学部 松平尚也助教 「コメの生産量が減るんじゃないかという受け止めが出ますので、コメ価格が高止まりしてるので、減ったらもっと高くなるんじゃないかとかですね。そうした説明不足の感がありますね」 ■生産者も“高止まり”を心配 続きは↓ 農水大臣交代でコメ政策を“転換” 価格への影響は…高止まり続く恐れも? 引用元: ・【コメ】農水大臣交代でコメ政策を“転換” 価格への影響は…高止まり続く恐れも? [ぐれ★]…