1: 昆虫図鑑 ★ 2025/10/26(日) 09:04:18.54 ID:a5ULDwmh 10月21日、衆参両院の本会議で第104代首相に指名された高市早苗氏。日本憲政史上初の女性首相の登場は、国内のみならず世界の話題もさらっているのだが、ここで注目されているのが中国の反応だ。高市政権の成立は、各種のニュースアプリで速報され、SNSでも検索上位に入るなど関心を持ってみられている。 いっぽう、中国は前任の石破総理の就任までは恒例だった、習近平国家主席・李強総理の2人からの祝電を送らず。祝電は李強のみの名義となり、しかもその事実は中国国内向けにはほとんど伝えられていない。この動きの真意はなんなのか。 (略) つまり、牛弾琴は体制と深く紐づいた意見が発信される媒体なのだ。もっとうがって言えば、中国共産党が公式にはあからさまに言わない意見を、民間人のフリをして代わりに喋っている存在である。この牛弾琴が今回、就任直後の高市政権について評する情報を発信しているのだ。 「一貫して反中国的」とバッサリ では、「高市早苗上台,中国的第一反応很耐人尋味」(高市政権の成立について中国は含みある姿勢に)と題された、牛弾琴の記事を見ていこう。冒頭で彼らは高市総理について、南京大虐サツ問題や台湾問題・靖国問題などについて「一貫して反中国的」で、中国をしばしば中傷して中国脅威論を過剰に宣伝する人物であると定義している。 (略) ちなみに牛弾琴は、高市政権の今後について「1年もてば上出来、2年続けば奇跡、3年となると予測範囲外」と評している。ゆえに今後の日中関係も、中国が「我慢してあげる」ことで、よくて現状維持。もしくは高市政権の急進的な保守政策を原因とした関係悪化……。というシナリオが有力であると予測している。 中国としては、どうせ短命な高市政権が今後1年のうち、靖国や台湾の関連で変に動かなければよし。あとは放っておいても潰れるので、後任者に期待という姿勢なのだろう。そのうえで、まずは多少は失礼な接し方をしつつも、自分たちの側からは仕掛けずに高市政権のお手並みを拝見という構えだ。 公明連立に対する評価は… 中国国内で発表されている他の論説記事を見ても、論調は基本的に手厳しい。従来の高市総理の右派的な政治姿勢や靖国・南京関連の発言の蓄積に加えて、今回の新政権で親中国的な公明党が与党から離れたことが、厳しい意見が出やすい理由となっているようだ。 なかでも極めて辛辣だったのが、専修大学の徐一睿氏が上海のニュースウェブ『澎湃』に寄稿した骨太の経済論説だろう。徐氏は公明党が外れた高市政権が、財政の健全性を無視して有権者に迎合する「極右財政ポピュリズム」に傾斜したと主張。減税と歳出拡大を両立させるために国債が大量発行されれば、次世代に負担のツケを回すだけであると手厳しく指摘している。 維新と連立する高市政権が公約どおりの財政政策を実行すれば、円安の進行と輸入物価の上昇を招き、日本の財政は危機に瀕するというのが徐氏の主張だ。在日中国人学者による専門分野の論説だけに、日本への解像度が高い高市政権批判になっている。 もっとも、他の中国国内の論説は、靖国・台湾・対中強硬派といった特定のワードで思考停止気味のものも多く、この水準には達していない。ただ、高市政権は長く続かない──、という見立ては比較的広く共有されているようだ。 全文はソースで 安田 峰俊(文春オンライン) *関連スレ 【●共メディア】 高市早苗氏は「短命首相」になるのか? ★3 [10/25] [昆虫図鑑★] 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:31:55.93 ID:1lcQU3PY >>1 中国にとっては余程ダメージになるらしい>高市政権 46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:37:45.42 ID:jHOwN6U0 >>1 あー 効いてんのねw 3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:08:18.06 ID:BHSSEXcY 中国にとってよっぽど都合が悪いらしいw 4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:08:37.85 ID:oAjKVm/9 ポピュリズムが反映していれば高市は選ばれなかったよ 7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:10:20.66 ID:oAjKVm/9 ポピュリズムが反映していれば消費税減税勢力の政権になっていたはずです 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:10:32.56 ID:BHSSEXcY 共産党員の望んだ政権よりはいいよ 11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2025/10/26(日) 09:14:36.59 ID:GM/jFnAL 都合が悪いものを揶揄する狭量な豚 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:14:54.70 ID:7jdkIYKk 日本はアベノミクス継承でハイパーインフレか金利暴騰で財政破綻のどちらかという未来しかない どうなるか楽しみだw 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:15:42.10 ID:CbZKbsCw 独裁国家の中国が言ってもな 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:15:57.05 ID:BHSSEXcY 日本がハイパーインフレ、金利冒頭なら、日本以外の先進国はとっくに破綻してるわ 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:16:04.39 ID:KuPyc24m この中国の反応を見るに日本にとっては高市が正解ってことだよな 31: 化け猫 ◆BakeNekob6 2025/10/26(日) 09:26:30.15 ID:/KJ8uvCr >>17 (=^・^=) しかもだ 岸田も石破も「次の総理候補」を育成しなかったが 高市さんは 進次郎を防衛相に 小野田さんを経済担当大臣に 茂木氏を外相に コバホークも党四役に 次の次あたりまで見据えた組閣になっている。 次は林芳正か茂木氏あたりがワンポイントリリーフするとして その次あたりには進次郎も台頭してくる 35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:30:29.71 ID:YPtYt7xA >>31 進次郎は割と根っこから叩き直さないといけないような・・・ 72: 化け猫 ◆BakeNekob6 2025/10/26(日) 09:50:54.08 ID:/KJ8uvCr >>35 (=^・^=) いまの防衛相で潰れるならそこまでの男。石破にすら及ばず。 防衛相からステップアップして外相や財務相のポストを経験すれば 首相の目が出てくる。 小野田さんも経済担当大臣という 高市さんも経験した登竜門を拝命した。 総務相から官房長官あたり経験すれば 進次郎の良いライバルになるかもね。 76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:54:08.12 ID:1lcQU3PY >>72 林や茂木のキャリアと比べて若手のキャリアが物凄く乏しいんだよね・・・ やはり4役を経験するか主要な大臣を経験しないと 総理となるには荷が重いものねぇ・・・ 79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:56:58.25 ID:YPtYt7xA >>72 ああ、進次郎は切り捨てもOKってことね。なら問台無いな(何) 20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:19:26.01 ID:f13nBVi3 日本の新聞も「中国は言論の自由もない独裁国家、習近平は独裁者」と書いたら? 30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:26:09.26 ID:BHSSEXcY 実際には、支持率さげてやるとかメディア関係者まで政治に介入してるんだから、無視で済む問題じゃない 36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:30:37.21 ID:iioUJnEF まあ、選挙で大敗するまでの期間であることは間違いない。 42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:36:08.56 ID:wMalYpqB 物価と農林水産大臣がネック。 トランプと米関税なし無制限に輸入することを条件に、 日本が金利を1%あげたら、アメリカの関税を2%下げ、 日本の投資金額を10%下げる合意をすべき。 47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:38:08.50 ID:d/4nUeEi せんべいなんぞポピュリズムの衆愚を体現したようなもんでしょうに 何言ってんだか 48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:38:54.17 ID:BHSSEXcY 高市を選ばせたのは、中国や韓国のおかげでもある 一部外国人が調子にのって好き勝手やってるから、なんとかしてほしいという民意が高市や参政、国民民主を後押しした 51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:39:53.90 ID:A14+5vMA 何年やったとしても次は進次郎なのかな 56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:41:11.85 ID:ZU3qIboC >>51 今の地位をみたら政調会長のコバホークがリード 61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:42:21.10 ID:1lcQU3PY >>51 「次」は多分無い 「次の次」くらいが最速 個人的には「次の次の次」辺りじゃあないかと・・・ 71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:50:14.82 ID:wMalYpqB >>51 小野田紀美の人気が爆発する可能性がある。 進次郎はその能力がどんどん知られるようになる。 57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:41:25.76 ID:aycu00zN 中国はチビリまくってんなあ 何が怖いのやら 59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:42:04.70 ID:9IhBGGL8 まあ、「第1期高市政権」は短命かもね。 ある程度の緊急性のある課題を片付けたら、直ぐに解散総選挙だろうし。 長期政権になるのは「第2期高市政権」だからさw 60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2025/10/26(日) 09:42:11.33 ID:GM/jFnAL 進次郎は今年か来年にボロを出して退場してほしい 日本人嫌いは爺さん、親父だけで勘弁してくれ 62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:42:57.32 ID:aycu00zN まあ日米同盟が強化されるのはハッキリしてるけどな 63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:43:28.21 ID:zyXW5P1s 次の総選挙に勝利したら2028年の参議院選挙まで国政選挙がない そこで交代しても3年 だから予想するとしたら1年もたないかもしれないけど3年やる可能性もある と分析しないと つぎの参議院選挙に勝てば5年ぐらいの長期政権になる 65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:44:15.61 ID:x4zdzz3H あくまで自分の印象だけど 商品券バラ撒くのが大好きな公明の方がポピュリズムだったけどな 67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:46:01.95 ID:BHSSEXcY 高市の所信表明を見る限り、物価高対策、ガソリン減税、手取り増、比例議員定数削減 実現できればしばらくは安泰 もし野党が反対するなら国民は野党を敵視し、自民維新を支持するようになる 74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:52:15.88 ID:1lcQU3PY ガソリン減税と比例議員定数削減は比較的早めに実現できそう 物価高対策と手取り増はやはり時間が掛かりそう まぁ・・・複数の案件をスピード感もって対応出来れば それで評価は十分上がると思うが・・・ 75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:53:16.25 ID:4LnWdREK ミョンミョン政権での韓国のことかと思ったら高市政権のことか 公明党から入知恵されて相当嫌がってるんだなw いいことだw 80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:57:22.13 ID:sbFsY/QM 中国が嫌がっているということは日本の国益になるってことだな ていうか言論の自由も無い中国がポピュリズムとかぬかすな 82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:57:28.82 ID:3g4rlwbZ そんだけ特亜人を送り込んでますアピールだな 83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:57:37.51 ID:whzGXSHd 高市早苗には日本の国益になる法案沢山やってもらい、反対した反日党を炙り出しをしてもらいたい そして2年後の国政選挙に挑むのがよかろう 84: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:58:03.69 ID:aycu00zN 公明党の連立離脱で 中国は日本の政権への影響力を失ってしまった 焦ってるねえ 85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 09:58:06.13 ID:k3J2nnci 支持率落としてやるーの命令元は韓国と中国と北朝鮮だからなあ 自信あるんだろ 88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 10:04:19.05 ID:OUMb5Z9e 対中韓融和政権が日本には正解だって事でしょ このままじゃ日本は世界からハブらるよ 91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 10:06:35.55 ID:pm7jO+DZ >>88 クソデカ主語使うとめちゃくちゃ頭悪く見えるサンプルかこれ 90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 10:06:23.54 ID:p04dH3q0 1年目が一番の難所だな 強力な布陣を敷いたのもこの難所を乗り切るためだろう スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…