1:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:44:58.21 ID:YqoOlbOd0 医者とか弁護士みたいな非現実的なのじゃなくて 意外と知られてないけど需要ある資格あったら教えてくれ マジで底辺で金ないからもう資格取るしかない 47:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:24.64 ID:xK/4gn+Ya >>1 歩合付きの営業 保険とか不動産とか通信とか歳関係なく契約取れれば年収500万どころか1000万も超えるわ 94:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:01:16.40 ID:cxx1RF9y0 >>1 資格とるのもタダではないんだが 底辺といってもヒキニートからブラック社畜までピンキリだし 176:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:27:30.36 ID:CMlT8SM10 貨物船の航海士やろ ワイも船乗りやけど上司が>>1みたいな経歴で年収700貰ってる48歳の上司おるわ 2:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:45:11.56 ID:qvmaDRW0M 簿記2級 3:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:45:21.16 ID:rEX9+wror 行政書士 7:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:46:37.09 ID:YqoOlbOd0 >>2 簿記って今からだと無理っぽいわ適正的に そもそも簿記の意味知らんし >>3 行政書士って弁護士みたいなやつじゃないの? 無理っぽい 4:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:45:57.53 ID:SHl/esYua ドローン操縦士 111:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:05:28.15 ID:VP8tbaws0 >>4 割とまじでこういうベテランがいない職種はありよな 5:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:46:03.43 ID:01fXGTCK0 社会保険労務士 10:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:47:45.32 ID:YqoOlbOd0 >>5 それ500取れるの? つかマジで何する職業かわからないやつしかないな もっとボイラー技士みたいにわかりやすいやつあったらいいんだけど 6:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:46:35.56 ID:u08jN3M/0 宇宙飛行士 8:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:46:56.10 ID:JlM8PxCT0 情報安全確保支援士 16:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:49:10.08 ID:zegWr8jo0 >>8 未経験で取れなくね? 22:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:03.77 ID:JlM8PxCT0 >>16 普通に取れる 35:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:44.58 ID:zegWr8jo0 >>22 マジか ISMS未経験ならまだしも業界未経験は無理ゲーだと思ってたわ 49:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:50.15 ID:JlM8PxCT0 >>35 ほとんど国語の問題だからノー勉でも半分は取れるぞ 30:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:52.05 ID:B/10EBY20 >>8 資格だけ持ってても稼げるわけねえだろ 40:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:03.77 ID:JlM8PxCT0 >>30 エアプか?資格だけ持ってれば800万は余裕だぞ 仕事はエクセルで遊んでればいいだけ 定時で帰れる 105:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:04:18.35 ID:yrLmNoSfM >>40 試験合格したけどどこの会社行けばええんや 9:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:47:34.04 ID:UOa5nPG40 普通自動車免許で個人事業主の配達ガチる 11:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:48:24.84 ID:YqoOlbOd0 >>9 今の40代には超希少種の免許なしなんよ 15:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:49:09.50 ID:oQAwaHxmM >>11 とれよ 29:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:47.19 ID:YqoOlbOd0 >>15 運転は経験が何よりも大事だと思ってる 40過ぎて取るのは社会の害 58:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:29.27 ID:E5dd9kk10 >>29 えらいっ 時給2000円超えの工場派遣なら資格なんかいらないけど 12:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:48:31.80 ID:Wp9B753R0 40ならなんか商売しろよ 壮年ってだけでアドバンテージやぞ 21:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:49:50.32 ID:YqoOlbOd0 >>12 壮年がアドバンテージて… それ金ある壮年だろう 27:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:37.41 ID:Wp9B753R0 >>21 商売ではガキは不利やで 13:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:48:41.13 ID:z/7nzSMG0 大型特殊とけん引 14:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:48:54.59 ID:mFP29znYM タクシーくらいしかなくね 18:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:49:22.40 ID:3p3oMh0wd そんな資格は難易度たけえんだよヴぉけ 簡単だったら誰もがやってるわ 19:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:49:44.57 ID:uYh0pK+t0 宅建取って不動産営業 20:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:49:47.52 ID:8PGAEWpMM 大型取って長距離運ちゃん 二種免取ってタクドラ お好きな方でどうぞ 24:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:12.46 ID:rPAv8TKn0 宅建取って仲介会社でなんとかするが一番無難やろな 25:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:27.24 ID:ikLk04PQd 飲食店儲かるぞ 26:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:34.50 ID:4Jo21v/sd その考えが既に非現実的では? 28:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:50:46.77 ID:wpSc7uucr 電験は 31:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:03.98 ID:S+pxQ62W0 ソムリエ 32:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:21.20 ID:rEX9+wror 司法書士 33:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:27.76 ID:cuKF/2KX0 情報処理安全確保支援士は取りやすいほうだろうけどいきなり500万の仕事はなさそう 最初はどうしてもポテンシャル枠とかになるでしょ 34:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:36.79 ID:z/7nzSMG0 施工管理 36:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:44.64 ID:If76UynP0 ITパスポート 37:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:46.03 ID:p/7dqN5L0 電験2種 38:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:51:48.00 ID:xdcrCgna0 ウーバーイーツ 39:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:01.91 ID:LWZxk59r0 ガチレスで測量士 41:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:05.68 ID:GeKXfDco0 死体片付ける系の仕事とかは? 42:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:08.17 ID:QOUyXYalM 医師 43:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:10.43 ID:ikLk04PQd 地下アイドルのプロデュースもええぞ 44:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:14.51 ID:RYyHCGJh0 500なら余裕だろ 45:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:18.18 ID:YqoOlbOd0 車か宅建かあ興味ない分野だなあ… 不動産業って客騙してなんぼの商売だし性格的に向いてないわ 46:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:20.32 ID:3p3oMh0wd 何で40にもなってこんな舐めた思考できるんや? 48:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:43.56 ID:rJbI6Itsa 実務経験無い資格なんて紙くずやぞ というか実用的な資格はだいたい実務経験何年とか必要 50:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:52:51.92 ID:m20+cZWxa ドローン免許って稼げる? 普通に取りたいわ 51:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:04.90 ID:QOUyXYalM 積み上げてこなかったやつが資格を積み上げたところでダメに決まってんだろ なんで40で500万すら行ってないか考え直せ 53:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:09.76 ID:EEuDJzGMd どうせ何勧めても言い訳してやらんのやからほっとけ 54:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:09.92 ID:A7iXhYPTa 割とまじで大型一種 55:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:15.78 ID:p/7dqN5L0 こいつやってもないのに否定しかしないな 人生終わって当たり前 56:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:20.14 ID:CTb2vZiu0 資格なんて周り道しないで普通に外資就職すればええやん 職歴ないわけじゃないなら万年人募集してるから余裕やぞ 57:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:22.64 ID:GeKXfDco0 特殊清掃、3年で500いくやん 59:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:53:46.47 ID:0liXKM9F0 やらない理由ばっかり探すやんきみ 65:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:55:31.52 ID:YqoOlbOd0 >>59 そんなことはない おーそんな資格があったのかという新情報がないだけ アドバイスには感謝してる 86:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:59:43.77 ID:pUaBQqOna >>65 行書や社労士になにそれとかほざくほどの無知やのに 何が新情報が無いや、新情報かどうかすら判別つかないほどの無知無能無学ってだけやろ 198:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:34:42.59 ID:wFtWKzpL0 >>86 まじめにアドバイス考えてたけど、お前のレス見て目が覚めた 確かにイッチに何言っても伝わらんわ 200:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:35:50.00 ID:wFtWKzpL0 >>86 まじめにアドバイス考えてたけど、お前のレス見て目が覚めた 確かにイッチに何言っても伝わらんわ 201:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:36:09.80 ID:pzPhg2Mzr >>86 まじめにアドバイス考えてたけど、お前のレス見て目が覚めたわ 確かにイッチに何言っても伝わらんやろ 204:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:36:35.38 ID:pzPhg2Mzr >>86 まじめにアドバイス考えてたけど、お前のレス見て目が覚めたわ 確かにイッチに何言っても伝わらん 205:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:37:13.04 ID:pzPhg2Mzr >>86 まじめにアドバイス考えてたけど、お前のレス見て目が覚めた 確かにイッチに何言っても伝わらんよな 206:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 21:38:11.39 ID:pzPhg2Mzr >>86 実は俺もまじめにアドバイス考えてたけど、お前のレス見て目が覚めた 確かにイッチに何言っても伝わらんよな 61:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:54:42.54 ID:nop3LiWL0 看護師 64:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:55:10.43 ID:eO0QZIts0 文句つけてばっかで草 そんなんだから人生終わってんだよ気づけ早く 66:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:55:39.19 ID:gPNv1LOsM 割とマジで看護師 67:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:56:05.04 ID:LOthzkOLd 第一級陸上無線技術士を取って放送業界で働けばそれぐらいか 68:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:56:12.62 ID:Y3gNzwcX0 正直なんの能力もない奴が資格とか言ってるの哀れ極まりないね 資格ってのは既存の仕事との相乗効果があって初めて役に立つ 69:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:56:20.74 ID:d8o8Ga2f0 解体屋 70:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:56:29.28 ID:9DdXn0G70 まず簿記二級ごときで適正云々言うのがおかしい 適正の有無関係なしに2級くらいやったら取れるわ 71:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:56:40.84 ID:9G/cEdR0d フォークリフト 72:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:56:51.91 ID:Y3gNzwcX0 バルミューダの社長みたいに 町工場に飛び入りで入った方がまだ役に立つ能力手に入るよ 73:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:56:52.60 ID:497TAvu00 無資格でイけるYouTuber 74:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:57:07.92 ID:3cmUrKrQ0 500万にこだわる理由何よ? 別に300万でも生きていけるだろ。 75:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:57:08.83 ID:YPgg1B4xd 医者とか弁護士が非現実的って言ってる時点で何もなきゃ無理無理かたつむり 76:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:57:18.38 ID:LOthzkOLd 未経験で資格持ってるだけの奴でも感謝されるのは 免許系だけやで 免許的なやつは数そろえる必要あるからな 78:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:57:31.78 ID:cuKF/2KX0 っていうか資格にこだわる必要がないでしょ 何するにもコスパ悪いし 79:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:57:35.90 ID:zYn5oWNX0 教習指導員はどうや? 81:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:58:45.34 ID:1pOV6jZ80 税理士 82:風吹けば名無し 2022/05/06(金) 20:58:53.51 ID:RYyHCGJh0 職歴ある大卒40ならなんとかなるやろ via:…