717 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 13:36:45 ID:bzeuS2Hu ちょっと長い。 ショッピングセンターや大型銭湯にあるゲームコーナーを管理する仕事をしてた時のこと。 ほとんどは店員を付けるほどの規模ではなかったけど、 1店舗だけ中途半端に大きいところがあったので、 地元の人を数人バイトで雇うことになっていた。 ウダツノ上がらない二十歳そこそこのガキが 2~3人で切り盛りしていたがそこそこ仕事はこなしてくれていた。 ある日所長に呼ばれ 「この店はなんでこんなに電話代がかかるんだ?」 と問いただされ明細を見るとびっくりした。 電話代も当然のことながら、掛けた先が北海道から沖縄まで全国津々浦々。 日付と時間をシフト表に当てはめると一人しか該当者が居ないんだが、 そいつはその中でも一番信頼できてた奴。 本人に問いただしてみても 「僕じゃありません」の一点張り。 部外者が入ってきて電話掛けたのか?と聞いても 「知りません、僕じゃありません」としか言わない。 全員に事情を説明して連帯責任ということで、 私も含めバイト全員で割って支払うことにした。 つづく 718 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 13:37:31 ID:bzeuS2Hu つづき それからそいつが無断欠勤を繰り返すようになり、 電話を掛けても居留守を使われてしまう。 仕方がないのでそいつと仲の良いもう一人のバイトを通じて 連絡を取り合い一度話をすることになった。 欠勤の理由を聞いても、疑われたのが悔しいと言うばかり。 じゃあ ・君しか居ない時間帯で誰が電話を掛けていたのか? ・無断で誰かが入っていたのなら、それこそ問題。 ・何より無断欠勤は社会人のルールとして間違ってる。 と聞くと「それはわからない」とループを繰り返すだけ。 シフトに支障が出るから休むときは連絡をよこすように、 とだけ伝え話は終わったが相変わらず無断で休むばかり。 もう一度話をしたら「続ける気がない」と言うので。 退職手続きをとる事にした。 つつがなく処理が済むと思っていたら、思いがけない一言。 「なんで退職理由が『自己都合』なんですか? 僕は疑われたから被害者です。会社都合(解雇)扱いにしてください」 となw 正当な事由が無い限り解雇は出来ないと言っても 頑なにこだわり続けるので所長に事情を説明して渋々解雇扱いにした。 後から聞いたら、 「自己都合で退職すると失業保険が3ヶ月貰えないから」 と言ってたそうだ。 絶句したよ... 719 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 13:52:06 ID:gZTslCoD ひえーずうずうしいいいい 720 : ◆65537KeAAA 2009/06/04(木) 13:53:14 ID:QUrHe2je 「解雇」にすれば良かったのに。 722 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 14:19:03 ID:pOA1HJNB 電話を掛けた先が分かるんなら、その相手先に電話して事情聞けないのかな? 全国津々浦々ってところから察すると、固定電話だろ 個人宅かアダ○トチャンネルくらいの判断できそうだけどな 725 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 14:48:19 ID:hcQZukSB >>722 > 全国津々浦々ってところから察すると、 何の相手先なのか興味あるな 724 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 14:48:12 ID:CTQUV4jQ 掛けた相手先の特定できるはずなのに何故調べないのか。 726 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 14:53:32 ID:gZTslCoD え、少人数でまわしてる職場ってこんなもんじゃないのかな・・・ 727 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 16:20:54 ID:OQH8eDxD >正当な事由が無い限り解雇は出来ない 無断欠勤は「正当な事由」に当てはまらないのかい? 728 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 16:30:40 ID:8H2k/ab2 つかバイトなのに失業保険なんてでるの? 名前二つあるんじゃないだろうな 729 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 16:46:05 ID:zIz1OTkQ >>728 バイトでも、勤務時間次第では失業保険かけるものなんだよ。 元から失業保険入ってるような会社ならね。 >>717-718 無断欠勤繰り返してんなら、通常の解雇じゃなくて、重責解雇?か何かじゃないの? 離職票に、解雇理由ハッキリ書いてやりゃ良かったのにな。 ところで、そのバイトが辞めて、実際に電話代減ったのかな? 733 :717 2009/06/04(木) 17:40:48 ID:bzeuS2Hu 結局は希望通りの解雇にしてます。 確か離職票に解雇理由をしっかり載せたと思う。 8年くらい前のことなので忘れてしまったが。 9割9分そいつが掛けてるのは間違い無いんだけど、 なにぶん全国区の会社だったので「解雇」をしないのがスタンスだった。 ぬるいのは重々承知だったんですけどね。 事態が発覚したときは掛けた先の番号が全部わからない状態だったので、 どこへ掛けたかまでは明細上から突き止められませんでした。 やりようが有ったのかもしれんけど、そんな事に時間を割いてられないし。 その後は明細へ載せてもらうようにし、同時に電話代も一気に減りました。 その後もいろいろと問題を抱えるところではあったんだけど... 735 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 19:31:11 ID:hzngeYLc >>733 解雇理由によっては次の就職に不利になるの知らないんだろうな、そいつ。 8年も前だから今更どうでもいいかもしれんがな。 自己都合のほうがまだまし。いくら失業手当支給が遅れたとしても。 737 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 20:06:33 ID:/I09EPux >>733 安易に解雇を連発すると変な労働組合からヤカラみたいな人が怒鳴り込んでくると社労士のセンセイが言ってました。 そうやって企業から脅し取ったお金の何割かをもらう仕組みになってるらしい。 723 :おさかなくわえた名無しさん 2009/06/04(木) 14:41:33 ID:2WLEMqTZ 連帯責任にしたり、会社都合にしたり 対応のお粗末さが気にさわる。 引用元:…