378 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/29(火) 19:00:17 ID:2T4oqLei.net 学生の頃から仲良くて、大人になってからも時々集まってたグループ。 私以外はみんな結婚して子持ちだから最近は飲みじゃなくランチだったけど私も満足してた。 私は個人でバイヤーをしてて、10年同棲してる6歳年下の彼氏と5年前にマンションを買って、年に2.3回2人で海外に買い付けに行くという生活をしてる。結婚願望も出産願望もないし、何も問題なければ今のままで十分だと思ってる。 前は「ほんとあんたらしいね~」とか「あんたは年下が合ってると思うわ~」と言われてたのに 最近になって1人の友達から「本当に子供産まないつもり?」とか「海外旅行もいいけど、そんな生活いつまでも続かないよ?」と言われた。 「私は満足してるし、彼氏も親もそれでいいと言ってるし、海外に行くのは旅行じゃないよ。毎回行くのは同じ場所だし観光なんてしないよ。2週間みっちり買い付けで仕事だけだよ」と言うと 「はぁ…。もういい加減大人になろうよ。あんたが50歳になった時に泣きついてきても、こっちは何にもしてあげられないよ?」と言われた。 その日、解散になった後に別の友達から電話がきて「あの子、子育てでいっぱいいっぱいで、多分八つ当たりみたいなもんだと思うよ。時間が経ったら許してあげて」と言われた。 電話してきた友達は何も悪くないし、文句言ってきた友達も悪意のみで言った訳じゃないと思うけど「価値観のズレ」を思いっきり感じてしまい「あぁ、もう無理なんだな」と思った。 379 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/29(火) 19:33:27 ID:aUWSKE1Z.net >>378 だね。縁の寿命が切れたんだよ。 あなたらしく、自分の行動に責任を持って生きるのが一番。 384 :378 2019/01/30(水) 00:40:06 ID:SP2nld+h.net >>379 すごく嬉しい言葉、ありがとう。 >>380 電話してきた友達Aは何も悪くない。でも「子育てでいっぱいいっぱいだから時間が経ったら許してあげて」って、友達Bは謝らないけど、私が時間で消化して、なかったことにしてってことだよね。 友達Aも子育て経験者で、友達Bの気持ちが分かるから、私が折れる事が解決って思ったんだな、と解釈した。 正直、子育てしたことない私には、人に失礼なこと言って謝りもせず「子育てが免罪符」になって許される価値観はないんだよ。 彼女たちは「子育て中だから仕方ない」って同じ価値観なんだと思った。 COするつもりはないけど寂しいけどFOになっていく。 >>382 ありがとう。辛いよね。自分では友達に迷惑かけてるつもりはないけど、お説教されるような生き方に見えてるんだろうね。 380 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/29(火) 20:10:18 ID:4Jd1tZsm.net よくわからんが電話してきた友達も価値観のズレで切るの? しかしたとえ50で後悔したとしても友達ごときに何を泣きつくのか意味わからん 382 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/29(火) 23:57:53 ID:fF6eTuYJ.net >>378 お疲れ様 似たような経験があるよ なんで大人になろうよって子持ちは上から目線なのか謎だよね 385 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/30(水) 00:50:28 ID:ohvCh6Fm.net とりなしてくれた友人にまでそれはちょっとなあ 386 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/30(水) 01:00:19 ID:j4r0oKx7.net とりなしてるようでとりなしてないからね とはいってもAもどっちも悪く言わないためにああいうしかなかったのかもね Cとか別の人もまとめて切るのかな 388 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/30(水) 01:18:47 ID:zq2kf4Lq.net >>385 お前が折れろと言われて「はいそうですか」とはならんでしょ 390 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/30(水) 01:22:45 ID:JygVhN9X.net >>378も子供がいる人にたいして偏見持って決めつけてる部分があるな そうじゃなければ電話してきた相手を切ることはしない 391 :おさかなくわえた名無しさん 2019/01/30(水) 02:26:58 ID:zq2kf4Lq.net >>390 友人との付き合いなんて職場じゃないんだから 自分が楽しくなければ付き合いを続ける理由はない 引用元:medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1546145680/…