1: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:40:21 ID:qpdn 吟醸酒はハズレがほぼない。引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:40:40 ID:dFp2 わかる 3: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:40:59 ID:qmfv 苦手? 7: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:41:21 ID:qpdn >>3どの辺が苦手? 8: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:42:11 ID:qmfv >>7なんか酔いがすぐ回って気持ち悪くなるねんな焼酎は好きなんやけど 11: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:43:20 ID:qpdn >>8へー意外やわぁワイは逆に焼酎とか蒸留酒系のが苦手だわやっぱ酒は合う合わないがデカいよなぁ 22: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:09 ID:5os9 >>3体質で合うお酒の合わないお酒はあるよワイは日本酒は好きだけどワインは悪酔いしやすい 4: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:41:06 ID:qpdn 水みたいに飲めるって言うけど水以上に美味い 5: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:41:09 ID:CDGL ええやん 吟醸酒のほうが好きならほんまに日本酒好きなんやな甘口の酒探しまくるとええで 10: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:42:24 ID:qpdn >>5せやな芳醇な甘口系の酒も好きだし淡麗辛口の香り少なめの吟醸も好きやなぁ 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:44:57 ID:CDGL >>10芳醇甘口だとワイ秋田の秀よし特別純米とかあのへん好きやねあのへんなんかええのないか 26: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:51 ID:qpdn >>17花邑は人気なだけあって芳醇だけどくどくなくてグイグイ行けたわあと芳醇系なら高千代ら辺はくどいけどそれ以上に旨味甘味が強くて美味いかな 41: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:47 ID:CDGL >>26高千代は限定かな? あそこ結構辛口作りがちなんよ気になる 6: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:41:15 ID:BAtr 大吟醸好き 9: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:42:21 ID:CDGL ワイは純米辛口のおもろさが未だにわからへんどれも似たような気がしてしまって 14: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:43:59 ID:0GjY >>9飯に合うぞ 15: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:44:17 ID:qpdn >>9純米辛口でも大吟醸系と特別純米なんかではさすがに違わない? 19: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:45:31 ID:CDGL >>15大吟醸はそら大吟醸やろ吟醸造りにしてない純米や 12: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:43:23 ID:qPkz まあ旨みの塊やしなだから料理に使われたりするわけで 13: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:43:45 ID:BAtr 久保田の純米大吟醸おすすめ 16: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:44:55 ID:qpdn >>13萬寿高すぎ?でも美味いんよなぁ… 20: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:45:55 ID:BAtr >>16千寿の大吟醸あるよ720mlで2000円くらいだったはず 28: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:15 ID:qpdn >>20あるのか!今度探してみるわ! 40: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:45 ID:BAtr >>28すまん、千寿は純米吟醸(水色)で純米大吟醸(黒色)は別である 18: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:45:02 ID:EqZs 万寿すこ 21: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:08 ID:195n 水みたい←水飲め 23: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:22 ID:CDGL >>21これはマジでそう 33: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:45 ID:0GjY >>21水みたいって表現は、まるで水を飲むようにスイスイ入るってだけで水の味がするって事じゃないんやで 38: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:13 ID:qpdn >>33せやな水でよければ水飲んでるわな 24: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:29 ID:0GjY ワイは家で飲む時は澤乃井の大辛口飲んでる辛口は基本食中酒として相性が良い 25: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:47 ID:BAtr 萬寿は別格だよ 31: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:29 ID:qpdn >>25ホンマそう 46: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:20 ID:BAtr >>31そんなイッチには酔鯨もおすすめ 27: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:57 ID:4lUF 力水ってあんまり売ってないよな 29: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:15 ID:SLly 辛口はおいしい甘口は気持ち悪い 35: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:48:38 ID:qpdn >>29それぞれだよ甘口でもくどくなくてスッキリ行けるのもあるし辛口でもどっしりした酒も結構ある 44: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:04 ID:SLly >>35いや味がキモいわ 50: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:54 ID:qpdn >>44そうかお前さんはお酒何が好きなん? 55: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:51:49 ID:BAtr >>50日本酒、ビール、洋酒(ワイン除く)や! 152: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:20:00 ID:SLly >>50辛口な日本酒はすきやで 30: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:23 ID:195n ワンカップもちゃんと美味しいからすごいわ鬼ころしはキツイ 32: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:43 ID:5os9 >>30ワンカップなら船口菊水が安くて美味いよ 34: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:51 ID:qpdn >>30鬼ころしは流石になぁ…菊水ならギリ行ける 36: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:00 ID:5os9 ワイも純米の淡麗辛口がよくなった醸造アルコール入りはさめる時に頭痛くなるえ?という人もいるけど周りにも多い 42: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:52 ID:qpdn >>36写楽とかおすすめ人気なだけあって美味い 56: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:51:50 ID:5os9 >>42ほほー今度見てみるありがとう~ 37: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:04 ID:195n ワイは"まる"も美味しいけどな菊水かぁ今度買お 45: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:07 ID:5os9 >>37缶だから最初ためらうけど安いのの中ではよくできてる 39: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:33 ID:Nxdi 不味いよなにがフルーティーやねん 43: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:49:53 ID:K0Qe トンスルでも飲んどけ 47: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:27 ID:osjd 八海山は居酒屋で頼むのにハズレがなくて良いよな 57: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:51:57 ID:qpdn >>47淡麗辛口で優等生中の優等生のイメージ女性には薦めにくいけど酒呑みはこれ一択よ 48: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:40 ID:CDGL カップはあんま馬鹿にできひんよ最近高級カップ流行りつつあるからね 49: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:47 ID:0GjY ワンカップ大関、な? 51: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:51:17 ID:zqik おでんと日本酒はウマイで相乗効果あるわ 62: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:54:46 ID:qpdn >>51本醸造とか特別純米とかで飲みたい…出汁割りはやっぱ美味いよなぁ 52: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:51:21 ID:5os9 獺祭は中庸で美味いけど高くなったよなワイは有名になる前に飲んでたからちょっとショック 53: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:51:35 ID:osjd ワイ馬鹿舌久保田の千寿と万寿の違いがよくわからない 59: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:53:20 ID:qpdn >>53味わいより香りが結構違うと思うからそこら辺意識して飲んでみるとええよ 63: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:55:00 ID:osjd >>59飲み会で日本酒飲むときって既にそこそこ酔っ払ってる状態だから細かいことはわからんってのはあるかもしれん 68: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:56:05 ID:qpdn >>63なるほどそれなら乾杯ビールの次に飲んでみてや全然違うでな 78: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:18 ID:osjd >>68>>72海鮮系の居酒屋だとサザエのつぼ焼きとかカニの焼き物とかでビールをグビグビやっちゃうんや… 90: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:48 ID:5os9 >>78それは絶対日本酒が合うよ淡麗辛口の方がさっぱり飲める 72: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:56:38 ID:5os9 >>63刺身とか海鮮メインの居酒屋なら乾杯の後は日本酒が美味しいよ 54: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:51:46 ID:CDGL 北陸で盛んかな?カップ路線はこう色んな銘柄がガーッと陳列されてると映えるというのもあるんやろな 58: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:52:36 ID:CDGL 八海山は別にまずかないけど面白みがなあ優等生だよほんと 60: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:53:35 ID:qpdn >>58わかるホンマわかる 64: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:55:04 ID:Xy4Y >>58あの会社北海道でジン作ってるってね 66: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:55:27 ID:CDGL >>64最近流行りやねクラフト系北海道?とは意外 140: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:15:16 ID:gh7r >>58八海山はビールがうまい 61: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:54:43 ID:BAtr 裏春鹿とドラゴン緑いづれか手に入れて飲む 65: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:55:10 ID:qpdn >>61春鹿飲んでみたい奈良の酒だっけ? 71: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:56:32 ID:BAtr >>65奈良やで裏春鹿っていうのもあって限定品で手に入りにくい 76: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:06 ID:qpdn >>71ええな飲んでみようかな春鹿は気になってたんよ 67: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:55:55 ID:5os9 和ジンも当たり外れあるなあ美味いのはかなり美味い外れると開けてしばらく放置味が変わるのを待つ 70: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:56:20 ID:qpdn >>67わかるわかる 69: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:56:17 ID:CDGL イッチ多分普通酒を面白く飲めるタイプちゃうか?あれええねんで 個性はっきり出るで 73: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:57:22 ID:qpdn >>69普通酒かぁ今んとこ吟醸酒をチビチビ飲むのが好きでそこら辺はあんま飲んだことないわ 77: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:11 ID:5os9 >>73ワイは若い時は普通酒もガバガバ飲んでたわ美味しいのもある 83: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:52 ID:qpdn >>77銘柄によって全然ちがうよばcあえ 74: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:57:42 ID:EqZs 〆張で鍋食いたい 75: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:57:46 ID:BAtr 地ビールも好きなんよ 84: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:04 ID:5os9 >>75地ビールも当たり外れあるなあ当たるとかなり美味いお取り寄せしたりする無難なのはびくドンの自家製地ビールやな 93: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:00:01 ID:BAtr >>84当たりハズレも大きいけど合う合わないのも出やすいのが地ビールの醍醐味やな 79: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:20 ID:0GjY 普段遣いの酒は澤乃井大辛口やけど大事な友人と一緒に飲んだり贈ったりする場合にはやっぱり新政になってまうわ 80: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:35 ID:BAtr 福島の磐梯で買った地ビールが美味しかった 81: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:44 ID:qO7B マジで悪酔いしないいろんな酒飲んだけどアルコールの質?は海外の高級酒と1000円くらいの純米酒が同じくらいに感じる 99: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:08 ID:qpdn >>81わかるわかる 82: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:50 ID:CDGL 醸造アルコールの質が酒蔵ごとにだいぶ違うんすよこれがねおもろい 86: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:14 ID:qpdn >>82へぇそりゃ面白い 88: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:32 ID:oO1E みりんのが美味い 89: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:36 ID:CDGL 地ビールも流行りやね IPAも若干ブーム来てない?大歓迎や 96: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:00:34 ID:5os9 >>89ワイはヴァイツェンとか好きやなあ黒ビールも好き 103: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:45 ID:CDGL >>96ヴァイツェンええよな!なんかええ銘柄ないか? 111: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:03:51 ID:5os9 >>103ワイがご贔屓の醸造所のヴァイツェンは夏限定なんや今年は頼み損ねたチルドだから冷蔵庫整理しないと頼めない冬の限定はアンバー系やな 116: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:05:24 ID:CDGL >>111白ビールはどこも夏限定やなー ざんねん 91: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:50 ID:osjd たまに自宅で日本酒を飲む時は玉の光か浦霞あたりをよく飲むわ 92: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:00:00 ID:BZPq 日本酒にドハマりした年頃はあった名酒を求めて酒屋巡りもしたでも年齢と共に嗜好が変わり酒に甘さが要らなくなり淡麗で辛口な日本酒であろうと甘いと感じる様に今では日本酒を飲まなくなったがワイの酒遍歴の中でも結構な金額を投下したジャンルや 97: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:00:48 ID:qpdn >>92今はどんな酒が好きなん? 98: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:00 ID:BZPq >>97ウイスキー 102: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:37 ID:5os9 >>92そうやなお店で超辛口と書いてあるので丁度いいもうお酒に甘さは要らない飲めない訳ではないけど 109: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:03:38 ID:BZPq >>102そうそう飲めない訳ではない好みが変わっただけ 94: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:00:11 ID:qpdn ワイの普段使いの酒はなんやろ水尾とかかなぁ 95: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:00:20 ID:BAtr 日本の翼は良かった 100: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:13 ID:qO7B お歳暮お中元でパッパに売るほど日本酒贈られるから年中日本酒はそれ飲んどるなおパッパは内臓やって飲めん模様 101: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:21 ID:BAtr ウイスキーの陸っていうやつ気になってる 106: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:03:01 ID:BZPq >>101ウイスキーに興味あるなら初っぱなにフルボトル5000円クラスを呑むのを勧める日本酒でも名酒はその位の価格やろ 115: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:05:01 ID:BAtr >>106ちびちびロックで飲みたいからその価格層になるよなホワイトホースとかジャックダニエルとか飲んでたけどイマイチハマらなかったから全部ハイボールで飲んだわ 123: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:08:59 ID:BZPq >>115ハイボールで飲むならバーボンは避けるバーボンって割りと雑な割り方しても良いウイスキー破綻しない風味の強さがあるしねバーボンは3000円クラスをジンジャーエールで割ったりコーラで割ったりする 133: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:13:16 ID:BAtr >>123ハイボールで飲む時バーボン避けるわサンガツ! 104: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:02:34 ID:osjd お酒を飲むのに健康を気にしてるとかアホみたいに思われるかもしれんけど最近は日本酒よりも糖質ゼロの焼酎の方が多くなってるわ 110: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:03:39 ID:qO7B >>104麦焼酎飲むならウイスキー飲めよwwくらいに思ってたがおっさんと言われる年齢になって焼酎の美味さがわかるようになった 112: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:04:18 ID:osjd >>110ウィスキーは度数が高すぎるのがね…一時期ハマってたんやけど 114: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:04:49 ID:0GjY >>112水割り飲めばよろしい 105: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:02:50 ID:0GjY 月の酒代なんぼ?ワイは家飲み外飲み含めて2万円くらい 107: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:03:10 ID:osjd >>105ワイは多分3~4万くらい 113: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:04:41 ID:qpdn >>105ワイは1万ぐらいかなぁ日本酒セラー用の冷凍庫があるのと飲む回数とつまみが少ないせいでこんなもんj 117: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:05:45 ID:0GjY >>113ツマミ含めたらワイは4万超えするわ 119: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:07:02 ID:qpdn >>117ヤバいなその値段出すならワイは新しい日本酒セラー買っちゃうわ 122: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:08:50 ID:0GjY >>119日に晩酌を1000円分使っても3万円やしな月に2回は焼肉または焼き鳥いくから4万はまぁつこてる 126: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:10:32 ID:qpdn >>122なるほどねそれくらいなっちゃうかぁ 108: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:03:29 ID:CDGL 旅行先のブルワーで飲んだ日替わりヴァイツェンがバチクソうまかったけど銘柄メモるの忘れてワイは泣いた 118: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:06:38 ID:BAtr ブランデー(ロック)飲める民おるか? 121: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:08:27 ID:qpdn >>118飲めるは飲めるけどまだ美味しさがわからん… 128: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:11:03 ID:BZPq >>121ブランデーは1万円未満を呑むべきではないそれがワイなりの結論あとブランデーはグラスもこだわろう香りが変わる 134: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:13:22 ID:qpdn >>128日本酒以上の度数の酒ならなんであれ器によって香りが変わってくるイメージ 138: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:14:26 ID:osjd >>134日本酒を飲む用に5000円くらいしたぐい呑み持ってるわ 146: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:16:47 ID:qpdn >>138ええなぁワイも同じくらいの持ってるわえ 129: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:11:30 ID:BAtr >>121ブランデーは酒で溶け出しだ氷が一番美味いぞ 120: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:07:17 ID:osjd お酒を飲みながらだと満腹中枢が壊れてつい食べ過ぎちゃうからめっちゃ太るよな半年くらい禁酒してたときはめっちゃ食が細くなって激痩せしたわ 124: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:09:48 ID:0GjY バーボンはワイルドターキーしか飲まんわ 125: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:10:22 ID:gh7r 売り上げは右肩下がりで廃業が後を絶たない日本酒どうなってまうんやろな 127: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:10:53 ID:osjd ワイがジャックダニエルを飲んでた時はカクヤスで2000円ちょいくらいだったんだけど今は3000円前後するらしいな 130: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:11:40 ID:0GjY 洋酒ならジンだわ 131: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:12:14 ID:3EjL これうまい 135: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:14:01 ID:qpdn >>131鶴齢はそりゃ美味いよ 132: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:12:56 ID:gh7r 美味い日本酒となれば宅飲みだろうが1合500円はかかる毎日飲めないよ 136: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:14:17 ID:0GjY >>132美味いものはたまに飲むから美味いんや普段飲みは一杯200円のチューハイでええ 139: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:14:43 ID:qpdn >>132買うとなると4000円するイメージ 137: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:14:25 ID:BAtr 亀齡やったけ?あれも美味いぞ 141: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:15:19 ID:qpdn >>137あれは別格レベルまじで美味い 142: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:16:11 ID:gh7r 安いビールはまだ飲めるが安い日本酒は飲めたもんじゃない 148: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:18:03 ID:qpdn >>142それはそう値段によってマジ変わる 143: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:16:15 ID:0GjY ワイは家飲みで使う酒をいちいち選ぶ事に疲れたからもう酒種ごとに銘柄決め打ちしてるわ 144: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:16:25 ID:UNAJ これからの季節は本醸造なんかのを燗で飲むのがたまらんわ一升瓶が輝いて見える 145: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:16:33 ID:BAtr 安い酒で吐くようになっちまったぜ 147: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:17:58 ID:osjd 鬼平犯科帳を見てると日本酒を飲みたくなるわ 149: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:18:05 ID:BAtr 美味しいどぶろく教えて東光は飲んだ 150: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:18:17 ID:BZPq 皆普段ビール呑むやろ?ビールってめちゃくちゃ高い酒やぞ缶ビール500mlで280円上等なウイスキーの1ショットと変わらん 154: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:20:54 ID:gh7r >>150アルコール量あたりならビールは割高よ 159: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:22:50 ID:BZPq >>154せやなぁ凍らせたジョッキで飲む生ビールの価値は他に替え難く居酒屋で飲む生ビール500円は惜しくないが缶ビールは・・・ワイは缶ビール代は惜しむ 151: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:19:43 ID:BAtr これまで獺祭が出てきてない… 166: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:30:10 ID:5os9 >>151出してたやんワイはかなり以前から飲んでる 169: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:32:57 ID:BAtr >>166ホンマや見逃してたわ 171: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:35:45 ID:5os9 >>169この間随分久々に飲んだけど味は相変わらず美味しかったベロベロになったけど次の日はスッキリ二日酔いなし代わりにお腹壊れた歳取った 174: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:39:23 ID:BAtr >>171二日酔いにならない酒はいい酒の証だもんな獺祭の純米大吟醸磨き三割九分 175: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:39:38 ID:BAtr >>174これ好き 178: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:41:21 ID:5os9 >>174獺祭は2軒目で1軒目は久保田の千寿だったどちらも久々飲んだけど美味しかったし次の日残らなかった 181: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:42:45 ID:BAtr >>178はしご酒か、ええな!久保田の千寿純米吟醸美味いからおすすめ!! 182: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:44:17 ID:5os9 >>181久々の同窓会やったんやお店チョイスした人が日本酒好きで昔飲み回ってたお店予約してたらしい今は置いてる日本酒の種類減ってると言ってた 153: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:20:34 ID:0GjY パッパ「就職祝いにぐい呑みやるわ」ワイ「サンガツ。これなんぼなん?」パッパ「三万円や」ワイ「」(ぐい呑みを落として少し欠ける)パッパ「何してんねんお前…」 156: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:21:46 ID:osjd >>153欠けたのを修復するのも味のうちだから… 157: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:22:26 ID:0GjY >>156そのまま使ってるわ欠けも味のうちや 161: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:23:14 ID:osjd >>157それはそれでええと思うけど洗う時に怪我をしないようにな 155: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:21:39 ID:UNAJ 獺祭はスパークリングもすこ 158: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:22:48 ID:BAtr 獺祭純米大吟醸45買ってほとんど友人に飲み干された記憶しかねぇや… 160: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:23:09 ID:oQ5A アルコールがキツイ 162: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:24:27 ID:gh7r パックで売ってる糖類とアルコールを添付した普通酒あれ誰が買ってるんやろ 164: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:27:44 ID:qpdn >>162わからんけどアレはあれで美味い気がしないでもない 165: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:28:19 ID:BAtr >>162ワイそれ料理酒として活用してる 168: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:31:22 ID:5os9 >>165ワイは料理酒も無添加の純米やなびんぼーな時はたまに飲んでた地酒のに美味いのがある 163: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:26:50 ID:xpDW アル添しとる方がコスパええんよな純米は無化調とかオーガニックに近いありがたみであって味を保証するもんではない 167: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:30:27 ID:gh7r >>163香りはアル添に分があるしな 170: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:34:20 ID:BZPq 磯自慢や十四代の定価購入権を求めて近所の酒屋でポイント溜めまくった日々が懐かしい越乃景虎名水吟醸とかでポイント溜めてたなぁアレも5000円クラスでしっかり旨いし 172: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:36:21 ID:Tgz6 ワイの周り日本酒好きなやつ一人もおらんわみんなビールか焼酎 177: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:40:57 ID:gh7r >>172ワイの周りやとおっさんは飲むけど若い人は飲まないな 179: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:42:14 ID:5os9 >>172若くても美味しいの飲んだ事あると飲むよワイの家はみんな日本酒飲む 173: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:36:30 ID:BAtr 日本酒やないんだけど森伊蔵よかった 176: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:40:34 ID:WjmN 飲んでる時ワイ「この日本酒飲みやすくて水みたい!」←素面ワイ「なら水飲んでろアホ」 180: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:42:43 ID:c60d 苦い 183: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:45:26 ID:5os9 ワイの今回のお気に入りのお店は今あるお酒を並べて見せてくれる中々楽しい 184: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:52:54 ID:1ihU 初心者にもツルっと飲める日本酒あるかなあ 191: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:58:16 ID:5os9 >>184安くて無難なのは船口菊水→もっとスッキリ:上善如水(淡麗辛口の入門)→久保田千寿(イオンにもある)→ もっと甘い:澪→芳醇:出羽桜桜花(比較的手に入りやすい) 192: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:59:11 ID:5os9 >>191間違ったもっと甘い:菊水の四段仕込み 196: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:59:50 ID:1ihU >>192菊水ってコンビニで見たかも 198: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:00:39 ID:5os9 >>196船口菊水は缶で割とどこにでもある菊水の四段仕込みも比較的どこにでもある 199: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:00:58 ID:1ihU >>198飲みやすい? 201: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:01:29 ID:5os9 >>199ワンカップの中では安くて初心者向き冷やして飲むとええよ 202: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:01:56 ID:1ihU >>201喉にキーンとこない? 203: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:02:47 ID:5os9 >>202好みかなあ普通のワンカップよりはかなり飲みやすいと思う冷やすと特に少し甘めだし 204: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:04:10 ID:1ihU >>203大人のたしなみやね 涼しい顔して日本酒を味わいたい 205: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:04:14 ID:5os9 >>202小さい缶(蓋付き)試すとええよ合わないなら冷蔵庫入れといて早目に料理酒として使ってもええし水無しで魚煮ると美味い(贅沢) 207: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:04:50 ID:1ihU >>205そうか信じるで 208: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:06:10 ID:5os9 >>207船口菊水ダメなら他のワンカップは無理と思う上善如水はイオンとかに小瓶もあるよ 193: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:59:15 ID:1ihU >>191イオンにあるのか久保田?覚えた 185: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:55:30 ID:1ihU 肴はあぶったイカでいいが熱燗飲んだらなぜかむせた 186: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:55:57 ID:PMSk >>185ムッとくるんよな 187: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:56:16 ID:1ihU >>186なんでかなむせた 189: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:57:56 ID:PMSk >>187飲むなら今も冷やのほうがええわ熱燗とか学生時代無理に飲んだの思い出してな 188: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:57:27 ID:UhvO 味がほとんどなくて、飲み込んでから米のふっくらした旨い香りが上がってくるやつ銘柄忘れちゃったんだけどまた飲みたい漢字三文字で久保田とか八海山クラスほど有名じゃないことは覚えてる 190: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:58:09 ID:1ihU >>188あれじゃね?はっかいさん 194: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:59:24 ID:UsZX 水みたいでうまい!←水でいいじゃん 197: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:59:58 ID:D5SB >>194水みたいな酒を求めてるのであって水は求めてねーんだよハゲ 195: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:59:25 ID:7Bak 最近日本酒を炭酸水で割るのがマイブームすっくりさわやか飲みやすい 200: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:01:00 ID:BAtr イオン系なら久保田揃っているよな日本酒慣れたら純米大吟醸とか飲むといいぞ 206: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:04:24 ID:PMSk 出オチ 209: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:06:38 ID:UsZX 一回コンビニでミニパックの買ったら想像と全然違う味でちょっとトラウマ気味や 211: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:07:54 ID:5os9 >>209普通酒ワンカップはなあ地酒だとたまに当たりもあるけど 210: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:07:48 ID:PMSk 菊水は甘いのにしつこくなくてええと思う 214: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:09:08 ID:5os9 >>210夏だと澪の凍らして飲むのがお酒のシャーベットで若い子も好きなんやけどね時期的にもうないやろ 216: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:09:49 ID:PMSk >>214季節限定なんかね 218: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:10:40 ID:5os9 >>216毎年夏になると出てる平たいパックで家で凍らして飲む日本酒のシャーベットで女の子も飲めるよ 220: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:11:31 ID:PMSk >>218はえー 215: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:09:16 ID:mjCb >>210ふなぐちというコスパ 219: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:11:17 ID:PMSk >>215値段も高くないのがええよな 221: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:12:19 ID:5os9 >>219スプーンですくって食べる感じやね美味しい一袋すぐ終わる 224: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:13:08 ID:PMSk >>221今度見かけたら食ってみるかな 222: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:12:31 ID:mjCb >>219そしてコンビニでも売ってるという供給網 225: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:13:22 ID:5os9 >>222イオンとかにも並ぶよな 228: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:13:48 ID:PMSk >>222缶なのが地味にええのよね日本酒の瓶捨てるのめんどいねん 230: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:15:26 ID:mjCb >>228瓶は回収日少ないしな 232: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:16:42 ID:PMSk >>230うちは週1なんやが瓶の色で分けないかんのよ茶色に見えても口の色が黒ずんでたりするとダメ置いてかれる 233: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:17:07 ID:mjCb >>232田舎だと月1やぞ… 235: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:17:27 ID:PMSk >>233うちも田舎なんやがな 236: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:17:56 ID:mjCb >>235うちは第二木曜のみやわ… 240: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:19:34 ID:PMSk >>236うちは町なんやが逆に市になると月2回だったりしたな回収量が多すぎるんやろな 241: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:20:01 ID:mjCb >>240一応市です!w 243: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:20:48 ID:PMSk >>241草平成の大合併で集まったんやろなうちの隣もそんなもんや 245: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:24:03 ID:mjCb >>243合併前から市やで~wちな瓶は関係ないけど合併後に明からに実験炉みたいな変な炉を導入して壊れて市政でも問題になった自治体やゴミのような市政まず市長と市議会を最終処分したい 246: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:25:14 ID:PMSk >>245ゴミのような市政好き 247: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:29:47 ID:mjCb >>246地元の地酒は不味くはないけど平成で感性停止してるしワイは他県の日本酒の方がすこやわ 248: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:30:55 ID:PMSk >>247そういう感覚もあるんやなワイはなんとなく地元中心に買ってしまうなちな福島 251: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:33:16 ID:mjCb >>248ええやん!写楽も天明も奈良万もひろきもある銘醸地やんけ 252: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:34:41 ID:PMSk >>251そこまで微妙な味の違いわからんのでなんとなくフィーリングで買ってる 253: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:36:30 ID:mjCb >>252福島ならどれ買ってもうまそううちはしぞーかやろくなもんが無いとは言わんがこれというもんがない 255: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:37:17 ID:PMSk >>253食いもんうまそうやし日本酒進みそうやねうらやましい 257: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:38:24 ID:mjCb >>255どこも淡麗辛口ばっかでつまらんよ英君の紫だけは割りと好きだけど 212: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:08:04 ID:BAtr ミニパックは日本酒風の酒だと思っている 213: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:08:58 ID:PMSk >>212じっくり飲むモンじゃないしな 217: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:10:08 ID:BAtr >>213あれは日本酒?って疑うやつやじっくり飲んだら二日酔いになるやつやな 223: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:12:38 ID:PMSk >>217ちゃんとした日本酒なら飲み過ぎなければそう残らんしね 227: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:13:43 ID:BAtr >>223それな 226: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:13:34 ID:BAtr 菊水のしぼりたて生原酒見つけ次第買おうかな 229: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:15:19 ID:5os9 船口菊水飲んでた初心者の頃は菊水の四段仕込みも手頃で好きだったお正月に久保田の千寿奮発して一升瓶買ってみたりしてたなあ 231: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:15:48 ID:BAtr 入手できるかな…飛露喜 234: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:17:07 ID:5os9 若くて社会人の初めの頃はデパートに限定品予約とかもしてたなあお金稼げると色々試せる幸せやった 238: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:18:21 ID:PMSk >>2341年目スコッチにボーナスの半分ぐらい使ったことある 237: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:18:16 ID:1wjt 旅先の地酒買うのほんますこ 239: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:19:10 ID:5os9 瓶とか缶のゴミは自治体でハードルが違うね面倒な地方だと缶はイオンとか地元のスーパーのリサイクルに出してた月一で分類が面倒・出す場所が限られるとか大変やね 242: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:20:28 ID:5os9 週一かせめて月ニがええね 244: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:21:39 ID:BAtr 瓶・缶ともに回収は2週間に1回 249: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:32:09 ID:4KDl 吟醸も甘いのは不味いすっきりして苦味が無くコメの風味がある吟醸酒を含めた純米酒がおいしい 250: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:32:34 ID:Y1zB 吟醸って50%からやっけ 254: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:36:50 ID:4KDl 最近だと濁り酒の純米酒が増えたな 256: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:38:07 ID:PMSk >>254そういうのもあるんやね 259: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:42:33 ID:4KDl >>256お米の風味がさらに強いので美味しいよ日本酒からちょっと離れた飲み物になるけど 260: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:43:26 ID:PMSk >>259ほうほう辛めの甘酒みたいな感じなんか 261: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:44:30 ID:4KDl >>260そんな感じ大手の酒屋とかイオンとかでも1000円前後で売っている 262: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:45:11 ID:PMSk >>261はえーサンガツ 263: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:45:45 ID:4KDl >>262720mlサイズで1000円前後ね 264: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:46:16 ID:PMSk >>263けっこうお安いのね 267: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:54:20 ID:Mc2g >>254昔からあるよ好み分かれるかな濃いの多いし出来立てだと口の中でまだぴちぴちしてたりする 268: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:56:44 ID:4KDl >>267どぶろくとかがあるんだから昔からあるのは知っているよ酒屋で売っている純米の濁り酒の種類が増えたと言っている 269: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 22:00:35 ID:Mc2g >>268そうなん?今度よく見てみる 258: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:41:21 ID:hNxM 昔立ち飲み屋で飲んだ賀茂鶴って日本酒が美味かった 265: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:46:36 ID:bCPJ 邪道だけど果実系の日本酒ってのもあんのよな日本酒飲み放題の店とかで見る 266: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:54:08 ID:QMe8 酒臭さがガツンとくる日本酒の方が好き…