
1:名無し :2025/10/16(木) 14:03:29.082ID:LI.fjOoQ5 ホンダの原付き「カブ」、新基準で狙う街乗り再開拓 価格は4割上昇 日本経済新聞 ホンダは16日、11月から新たな排ガス規制に対応した「新基準原付き」を投入すると発表した。原付き2種をベースに開発した。従来の「原チャリ」に比べ、出力が上がり、安定性が増した。世界で最も売れた「スーパーカブ」の名前と形状は受け継ぐ。電動小型モビリティーなど選択肢が広がるなか、街乗り需要を再開拓する。 全文はこちら ホンダ「スーパーカブ」など4車種発表…排気量110cc、原付き免許で運転可 読売新聞 ホンダは16日、原付き免許で運転できる排気量110ccの新型二輪「スーパーカブ」シリーズなど4車種を11月から順次発売すると発表した。最高出力を50cc並(4キロ・ワット)に抑え、新たな免許区分に対応する。 スクーター「ディオ」1車種を11月20日、「スーパーカブ」シリーズ3車種を12月11日にそれぞれ発売する。税込み価格は23万9800円~40万1500円。 従来50cc以下の二輪しか運転できなかった原付き免許は、4月以降、出力を50cc相当以下に抑えていれば125cc以下まで運転できるようになった。11月の排ガス規制強化を見越した対応で、今回の4車種は新区分に対応した国内企業初めての二輪車となる。 全文はこちら 2:名無し :2025/10/16(木) 14:05:05.123ID:6HSok56Pm ぜってえ50ccを110cc相当にする改造パーツが出るのでは? メーカーもコスト掛けて仕様変えたりしないだろうし 126:名無し :2025/10/16(木) 15:07:36.126ID:SbE3J0Ll1 >>2 50ccを110ccに内部改造しても結局法定速度が30kmhでもあんまりメリットがなぁ… あの手のだと110ccを150ccくらいにするキットが一番メリットありそう 8:名無し :2025/10/16(木) 14:09:20.127ID:BgSgv.XhM >>2 コストかけてブラックボックス化しないと国土交通省に怒られるぞ まぁパワー上げたところで速度制限は30km/hは変わらんのやから警察のええかもにしかならん 10:名無し :2025/10/16(木) 14:10:31.127ID:LI.fjOoQ5 >>8 これより書類チューンのほうがコスパええな 15:名無し :2025/10/16(木) 14:11:42.257ID:BgSgv.XhM >>10 今原二への書類チューンもなかなか通らんって聞いたけどな 3:名無し :2025/10/16(木) 14:05:32.760ID:Ruw0n8NZT たっか 4:名無し :2025/10/16(木) 14:06:38.851ID:h8RwDeVQz スーパーカブって40万円くらいするんか 15万円くらいかと思ってた 11:名無し :2025/10/16(木) 14:10:49.733ID:BgSgv.XhM >>4 昔はそんなもんや 今は全てが値上がりしてるぞ…