
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:30:11.43 ID:IA+obWpH0.net 工業卒 25歳 何か聞いてくれ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:30:29.01 ID:1xJ7VCC10.net 手取り何円? 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:32:04.57 ID:IA+obWpH0.net >>2 月残業60~70で22万くらい 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:32:31.80 ID:vcLhOpfCp.net 2種の実技試験のとき会場内最速で終わらせたけど質問ある? 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:33:38.24 ID:IA+obWpH0.net >>6 すごいな 早く一種とってこい 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:38:34.32 ID:vcLhOpfCp.net >>11 周りみんなストリッパ持参なのに俺だけカッターとペンチで恥ずかしかった 今電気と全く関係ない仕事してるから一種はいいや 合格しても免許もらえないし 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:19.74 ID:IA+obWpH0.net >>23 ストリッパあると仕事早いよな でもナイフとかうまく使える人のほうが仕事できる 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:45:48.91 ID:UcrZ5MZM0.net >>23 実際の現場だとストリッパわざわざ持ち歩く人めったに見ないな なんでもカッターでやらされるわ 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:47:44.02 ID:MH+LQcdC0.net >>42 俺がやってるところはFなんかはストリッパー使わないと駄目だ LANもストリッパー使ってる 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:52:30.44 ID:IA+obWpH0.net >>42 れも必要な時だけ道具袋に放り込んで持ってく 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:32:43.75 ID:b/vFi8Xoa.net よく知らないけど具体的に何をするの?配線工事? 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:36:07.77 ID:IA+obWpH0.net >>8 何でもやるよ 穴掘ったり電柱立てたり 配線もやるときある 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:32:57.23 ID:MH+LQcdC0.net 弱電? 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:36:07.77 ID:IA+obWpH0.net >>9 どっちかって言いうと高電のほうが多い 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:33:14.09 ID:UcrZ5MZM0.net 指差し確認とか徹底させられる? 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:36:07.77 ID:IA+obWpH0.net >>10 基本やれって言われてるけど 現場によってはやらないでも怒られないとこはやらない 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:34:25.28 ID:AAGDZ+qia.net 頑張ってください 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:34:31.51 ID:dwtCCXo/0.net 固定給?日給月給? 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:38:17.75 ID:IA+obWpH0.net >>13 日給月給 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:34:37.56 ID:Vn+DSWtg0.net 電気屋って技量じゃなくてどれだけ道具を揃えてるかで決まるよな 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:35:46.61 ID:E2/a/Jh7p.net >>14 コレ 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:38:17.75 ID:IA+obWpH0.net >>14 道具大切だけど知識と経験ないと道具あっても仕事にならないだろ 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:34:44.43 ID:0l+Ouvj50.net 一種で22万なの? 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:38:17.75 ID:IA+obWpH0.net >>15 うちは資格手当内から一種持ってても資格なくても給料同じ 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:35:30.33 ID:SJ2EGGU0K.net 一種って難しいらしいね ただ、仕事の幅は広がるみたいで 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:36:52.10 ID:RBeAZ9ER0.net 電気工事って怖くない? ちょっと油断したらバチン!てなって死にそう 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:38:49.08 ID:Vn+DSWtg0.net >>20 生きてる状態でやるのはよくある事だからな バチンどころじゃなくて普通に感電することもある 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:41:01.09 ID:IA+obWpH0.net >>20 よっぽどのことないと事故起きにくいよ ケガは多いけど 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:44.92 ID:Tzfr2yjsa.net >>30 ありがとうございます 今中3で高校は決まりました もう一つ質問なんですが高卒で就職か大学へ進学 どちらの方がいいのでしょうか 目指している会社は決まってます 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:48:47.45 ID:IA+obWpH0.net >>38 その会社が高卒でもとってくれるなら そして死に物狂いでその会社に身を捧げるなら 高卒で働いてもいいと思う でも大卒の肩書はないと今の時代きついと思うよいろいろと 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:50:08.32 ID:Tzfr2yjsa.net >>48 ですよね ありがとうございます 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:37:59.33 ID:Tzfr2yjsa.net 高校のうちに第2種電気工事士と危険物取扱1~6 乙種ガス、アーク溶接機会加工技能士 (余裕があれば)ボイラー技士 この資格取りたいと思うんですが無理ですかね 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:41:01.09 ID:IA+obWpH0.net >>21 今高何かわかんないけどとれるよ 一年時に危険物全部 二年で電工 三年でボイラーと溶接 危険物は2週間勉強すれば乙4取れるから 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:38:53.90 ID:3plCUDl40.net やっぱ最近儲かってる? 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:19.74 ID:IA+obWpH0.net >>25 儲かってないよ 転職考えてるし 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:38:58.94 ID:/yGtKFVy0.net 独立しないの? 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:19.74 ID:IA+obWpH0.net >>26 そこまでの技量がない 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:39:19.62 ID:nAYMH9Jc0.net スーパーブラック技術職 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:19.74 ID:IA+obWpH0.net >>27 人間関係が一番厄介 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:40:36.73 ID:yv+DE8r10.net 質問多いが 社会保険、福利厚生はちゃんとしてる? 体痛める?腰とか 何時から何時がデフォ? 友達が電気工事士なるから教えて 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:41:07.48 ID:nAYMH9Jc0.net >>28 やるもんじゃない 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:41:59.15 ID:yv+DE8r10.net >>31だよな でももう内定貰って働く気満々なんだよ 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:46:55.96 ID:IA+obWpH0.net >>28 保険とかはちゃんとしてると言い難い 軽いけがなら隠さないといけないときあるから 時間は現場にもよるけど 早いと朝の4時に家出て帰ってくるの夕方の6時とかあるな 残業ない場合 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:40:48.84 ID:3plCUDl40.net ボーナス出る? 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:46:55.96 ID:IA+obWpH0.net >>29 7月に25万 12月に30万出た 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:42:40.00 ID:mQvMo2qG0.net 電気工事の資格はどうやってとるの? もってれば家の配電できるんでしょ 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:46:55.96 ID:IA+obWpH0.net >>33 テストで6割とって実技受かればもらえるよ 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:42:40.08 ID:3plCUDl40.net 公共事業多い? 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:46:55.96 ID:IA+obWpH0.net >>34 うちの会社は多いほうだと思う 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:05.29 ID:MH+LQcdC0.net 強電屋さんは昼間のみって感じでいいよな 弱電屋は昼、夜とか結構あって大変 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:20.87 ID:nAYMH9Jc0.net 公共事業より まず 屋内配線しかできないと思われ 今は消費税の関係でクッソ忙しくていやになるけどな 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:43:48.32 ID:nAYMH9Jc0.net 弱電 強電いってもいじめられると思うな 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:44:41.13 ID:3plCUDl40.net 消費税で忙しいのって何で? 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:52:30.44 ID:IA+obWpH0.net >>40 この時期に余った金でいろいろ作ろうとするから 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:45:18.94 ID:Vn+DSWtg0.net 弱電や火報は楽にみえるけどストレスたまりそう 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:47:12.18 ID:Q4HbxLB70.net トイレにコンセント付けたいんだけど 一般的にはどっからどういう配線すんの? 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:49:00.58 ID:Vn+DSWtg0.net >>44 トイレの照明の接続点から電源取るか 近くの配線からとる 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:50:27.16 ID:Q4HbxLB70.net >>49 天井あがってジョイントボックス的なところから引っ張り下ろしてくる感じ? 近くにはコンセントはないな 63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:54:08.73 ID:Vn+DSWtg0.net >>54 そこまでしなくてもスイッチの所からループしてそのまま下に電線渡せば コンセント付けれるけどね 66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:55:45.96 ID:nAYMH9Jc0.net >>63 ブレーカーでも切っておけば誰でもできるしね 壁の中通してやれるかどうかはその人次第だけどさ 70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:56:44.28 ID:Q4HbxLB70.net >>63 まじか 半分ノリで二種免許だけ取ったけど現場経験ないとなんも出来んわw 79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:00:54.41 ID:UcrZ5MZM0.net >>70 俺も職業訓練でとりあえず資格取った口だけど まともに仕事できるようになったのは1年もたってから会社の新人講習に送り出されてからだわ・・・ それまではどういう意味がある作業なのかもわからず、言われたことをやるだけだった 87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:03:48.82 ID:IA+obWpH0.net >>79 そんなもんでしょ 言われたこともできない俺よりはすごい 97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:08:03.55 ID:CK3uoqSZ0.net >>87 ありがとう、頑張ってくる 89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:04:45.08 ID:Q4HbxLB70.net >>79 そんなもんかもしれんな 現場でも手取り足取り教えてくれるわけじゃないだろうし 今のところ自分で出来た作業はコンセントやスイッチ類の取替えと コンセントからのコンセント増設くらいだわ コレ以上の作業は最低でも配線図書いて経験者に添削してもらわないと不安 103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:10:11.42 ID:UcrZ5MZM0.net >>89 まあね とはいえ目的がわかるだけでもやりやすくなるからもうちょっと早く訓練所に送り込んでほしかったがw 実際俺が定着するまでに何人も途中でやめて、俺の次に若い先輩なんて10年ぐらいキャリア違うわ こっちは配線図を描くとかは別部署で出来上がった物どおりに敷設したりケーブル引いたりだから もう自力じゃ配線図かける気がしない。読むことは出来るが・・・ 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:52:30.44 ID:IA+obWpH0.net >>44 電気屋に頼め コンセントつけるだけならそんなに高くなんないから 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:48:14.81 ID:yv+DE8r10.net アンブレラジョイントって実際使うの? 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:52:30.44 ID:IA+obWpH0.net >>47 すまんアンブレラジョイントわからん 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:49:16.24 ID:Y15v3T8BM.net 質問はないんだが名前貸してくれ、家の配線組み直したいんだ 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:50:42.50 ID:nAYMH9Jc0.net >>50 露出配線なら投げ石やら目に見える位置で出来る 平屋一戸建てなら配線は楽だけどね 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:55:14.84 ID:IA+obWpH0.net >>50 無理杉 近くの人に借りろ 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:50:24.43 ID:T+9RwpJr0.net 電工1種難しい? 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:51:55.53 ID:nAYMH9Jc0.net >>53 楽だけど 実技は勉強しないと絶対に落ちる どうしても通過できないなら技術専門学校で金払ってやるしかない 二種一種もっていても250~300万のライン上だし 二種落ちたらこの仕事やらないほうがいい 厳しいから 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:55:14.84 ID:IA+obWpH0.net >>53 だらだらやっても2年あれば取れると思う 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:52:29.55 ID:3plCUDl40.net 50歳ぐらいだといくら貰ってる? 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:55:14.84 ID:IA+obWpH0.net >>58 たぶんうちの会社だと50万 ナス3桁行ってると思う 60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:53:13.07 ID:nAYMH9Jc0.net 一応言っておくけど 建築下請になるとは思うけど やるもんじゃないぞ 社保はおろか 雇用保険入れてくれない場所もある 株式会社は基本厳しいから 10年は血反吐吐いてやるしかないと思われ 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:53:20.07 ID:a6OTnE/B0.net 俺は電気工事施工管理 68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:56:36.54 ID:IA+obWpH0.net >>61 よろしくお願いします 62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:53:47.29 ID:aQQwZkH70.net 資格取るの難しい? 68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:56:36.54 ID:IA+obWpH0.net >>62 難しいっちゃ難しいけど2種なら1年あれば取れると思うよ 65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:55:26.81 ID:ZkcdDM0Np.net 町の電気屋さんとどう違うの? 73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:58:08.90 ID:IA+obWpH0.net >>65 俺の会社は基本火力、原発関係とかが多いから 町の電気屋さんみたいな仕事はほとんどしない 85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:02:49.15 ID:ZkcdDM0Np.net >>73 そーなんか なんかそう聞くとすげー頭良さそう 95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:07:26.63 ID:IA+obWpH0.net >>85 バカすぎてすごいから ちなみに今はとある県の原発来てる 113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:13:17.64 ID:moa0fwlep.net >>95 こ、怖い…>_<…感電だなんて・・・通報しときますね!これだから電気屋は嫌なんだ 118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 15:16:18.20 ID:IA+obWpH0.net >>113 もっと威張り散らしとけよ 現場で感電させたとか言ったら今は即首だから 67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:56:14.41 ID:nAYMH9Jc0.net 年収320万 32歳 ただし社保はないゴミクズだ 73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:58:08.90 ID:IA+obWpH0.net >>67 一緒に転職しましょ 69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:56:42.82 ID:piI3M12y0.net 週休二日? 72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:57:54.23 ID:nAYMH9Jc0.net >>69 年間休日60日です ほとんど俺一人で仕事してる 一人親方はもっと休みないぞwww 75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:59:08.73 ID:IA+obWpH0.net >>69 2日あるときは月に一回か二回 71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/15(日) 14:57:18.59 ID:a6OTnE/B0.net 老後のために電験2種とエネ管取るか 引用元:…