
1: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:13:17 ID:vC3uラーメンに関しては関東の圧勝引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 04:34:03 ID:41TG >>1関西人が金にがめついからよ 2: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:13:43 ID:vC3u もちろん関西にも美味しいラーメン屋あるけど 3: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:14:04 ID:vC3u 関東は適当に入ったラーメン屋でも美味しい 23: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:18:40 ID:NmWm >>3これはない 4: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:14:28 ID:CjlG 二郎食いたくなってきた 6: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:14:59 ID:vC3u >>4二郎は正直好きじゃなかった 9: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:15:26 ID:CjlG >>6? 10: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:15:33 ID:vC3u >>9すまんの 5: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:14:53 ID:GG39 むしろ関西の圧勝やろ 7: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:15:20 ID:vC3u >>5そうか?関西は調べないと割とハズレひく 8: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:15:24 ID:EYkp 全然ラーメンのイメージないよな何ラーメンが特色なのかもよくわからん 14: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:16:24 ID:GG39 >>8京都とかラーメンで有名だと思うが 15: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:16:51 ID:EYkp >>14魅力家とか天一とかか 16: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:17:06 ID:GG39 >>15第一旭とか毎日朝から行列やで 28: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:20:56 ID:vC3u >>15>>17全部微妙なんだよなぁ天一は店による 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:17:13 ID:r8XX >>14横綱、天一のイメージ 11: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:15:39 ID:r575 関西風出汁にこだわりすぎるからやろ 24: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:18:55 ID:vC3u >>11出汁系は割と当たりのラーメン屋なきがする 12: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:15:51 ID:O9sB 味薄そう 13: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:16:12 ID:EYkp 本当に関西人って薄味好きなんかなそれだと最近のラーメンは全部無理やろ 27: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:19:58 ID:vC3u >>13貝出汁系、魚介系になるんかな薄味 18: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:17:19 ID:fjMf そもそもラーメンそんな食わんやろ 19: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:17:21 ID:r575 カンピロバクターやん 20: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:17:38 ID:iqsm 金龍ラーメンで嗅覚が破壊されてるから 21: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:18:00 ID:GG39 >>20あれ外人しか食べないから 30: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:21:38 ID:vC3u >>20これくらい突き抜けてたら役割を感じる 22: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:18:14 ID:xCDe 素で嫌儲だから 25: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:19:28 ID:r8XX ラーメン消費量トップ3山形、新潟、仙台下位3山口 大阪 松山 32: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:22:13 ID:vC3u >>25関西中国四国はあんまりラーメンのイメージないな 34: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:22:48 ID:r8XX >>32消費量は西低東高らしい 41: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:24:34 ID:vC3u >>34九州は多そう 45: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:25:37 ID:r8XX >>41うどんが強いんやないホークスの実況もラーメンよりうどんの話題多いし 26: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:19:41 ID:iqsm でも人類みな麺類は美味かったわ正直言って 35: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:22:48 ID:vC3u >>26人類みな麺類系列は美味しいな大戦争とかよく行くな 29: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:21:12 ID:BFTu 東京のラーメンってやけに高さがあって底が狭い変な丼でスープケチってるやつばっかじゃねあと麺がなんかぬめぬめしてるつけ麺 31: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:21:59 ID:UDzX 関西そんなに美味くないのか?食ったことないけど結構ありそうだろ 36: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:23:41 ID:vC3u >>31ないことはないけど関東には負けてるおそらく東北、九州にも負けてる 33: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:22:30 ID:EYkp 大阪だとウンコとかいう会社の展開するラーメン屋が人気で並んでるとか聞いた変な名前のラーメン屋 39: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:24:06 ID:vC3u >>33聞いたことないけど 40: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:24:18 ID:EYkp >>39人類みな麺類展開してる会社や 44: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:25:36 ID:vC3u >>40そうなんか 37: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:23:51 ID:GG39 人類みな麺類が美味しいて味覚かよしんでるやんけ 42: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:25:13 ID:vC3u >>37コハク酸好きだからなスープ飲み干せる系もよい 38: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:24:04 ID:WM3q 関西人はうどん食べてるんじゃないの? 43: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:25:24 ID:vC3u >>38うどん文化だな 46: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:26:08 ID:BFTu ラーメンの美味い不味いは地域差じゃなくて店の古い新しいかな喜多方とか尾道みたいな地域名がつく郷土ラーメンの昔から続いてる店はまず外さない新しいタイプのラーメンの店は繁盛してても普通にハズレがあって当たりハズレが凄まじい 54: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:30:55 ID:vC3u >>46尾道ラーメン屋たくさんあるけど確かにどこも美味しいな 55: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:32:26 ID:BFTu >>54老舗はマジで外さないし新しい店は低温チャーシューとかいう不衛生なもん出すの本気でやめてほしい 60: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:34:38 ID:r8XX >>55食わなきゃええやん 108: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:16:57 ID:klVU >>60>わ食なきゃええ5>やん5 47: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:26:42 ID:z9oF 関西はうどん屋がラーメン屋みたいに深夜もやってんの? 48: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:27:02 ID:mdEs 龍のところのラーメン美味しいじゃんねうどんの方がいいけど 49: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:27:23 ID:EYkp 大阪行っても金龍くらいしか有名店知らへん 50: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:27:52 ID:EZoI 関西人は味障やからな 51: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:28:05 ID:7TPw 和歌山市美味しいラーメン多いけどなあ。安いし、なれ寿司も美味しい。 59: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:34:02 ID:LX8T >>51日本一おいしいラーメンなんやっけか和歌山ラーメン 52: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:28:08 ID:r8XX 旅行でラーメンという発想はなかなかない 53: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:28:29 ID:z9oF >>52お前が? 56: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:33:11 ID:LX8T 第一旭は暖簾分けでもしてるのか結構他の地方に散らばってるから関西来なくても食べられるんやで 57: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:33:57 ID:vVwc 新大阪駅で食ったラーメンイマイチやったな大阪の玄関口なのに 65: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:38:00 ID:vC3u >>57神座ってとこは個人的には美味しい 67: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:39:58 ID:LX8T >>65あれ天理スタミナラーメンの劣化やないか? 69: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:41:51 ID:vC3u >>67天理ラーメン食べたことないからわからないけどそんなに似てるんか 58: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:34:01 ID:CbE4 今以上にラーメン不毛の地だった時代があった 61: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:34:55 ID:rlqJ 京都なのに豚骨ラーメン? 62: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:35:31 ID:LX8T 「他県に進出するぞ!」ってなったら東京か大阪やからなラーメンを愛してるならこの2つにすぐ行ける地域に住むことは間違いではない 63: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:35:58 ID:3zs3 ワイ丸源ラーメン好きなんやけどあれはどこのラーメンになるん? 66: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:39:18 ID:vC3u >>63キングの会社がやってるんだっけ?一応愛知県か? 74: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:48:59 ID:3zs3 >>66愛知か。。。名古屋ラーメンてカテゴリはないよね 75: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:49:40 ID:r8XX >>74スガキヤ台湾まぜそば 82: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 22:59:59 ID:3zs3 >>75スガキヤもそうやったんか 64: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:36:17 ID:LX8T 尾道ラーメンのおいしさはなんなんやろうな元々ホルモンの安さに目をつけた戦時中のラーメンやろ?なんであんなおいしいんやろな 68: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:40:34 ID:vC3u >>64地域ことのラーメンでは一番美味しいと思ってる魚介出汁と背脂の組み合わせがいいのかな 70: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:41:52 ID:BFTu >>64余計なことしとらんからや醤油味のスープに程よい脂に食べやすい太さの麺具はスープの味を邪魔しないネギメンマチャーシューこれで不味くはならんわ不味いラーメンは変な具が麺やスープを邪魔してる 71: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:44:57 ID:Dtpp 大阪は昔はラーメン不毛の地やったからしゃーない 72: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:45:22 ID:r8XX >>71他の食べ物が強かったんやな 73: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:46:33 ID:Dtpp >>72せやね 76: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 21:56:53 ID:QpMi 京都はわりとある 79: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 22:18:47 ID:EZ92 >>76こ) 77: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 22:10:29 ID:C2mc 関西はっていうより大阪はってのが実情大阪はラーメン消費量少ないんやたしかラーメンを食うのにかける金が都道府県で46位とかだったはず 78: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 22:17:26 ID:S2Y6 もっこす 80: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 22:21:51 ID:C2mc 奈良と京都は多い大阪はなぜかカレーが発展しちゃった 81: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 22:25:51 ID:2gzA そうなん?出汁の違いかな 83: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 23:00:30 ID:scqf 宮っ子ラーメン 84: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 23:01:10 ID:uFhV ラーメンでマウントwww 85: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 23:03:23 ID:WTsd 二郎と家系の二大巨頭を有する関東の圧勝地方のラーメンだと長岡生姜とか燕三条とかの新潟系強いと思う 86: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 23:29:18 ID:B0CS ラーメンって他に何も無いとこが誇るもんやろ 89: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:05:11 ID:y7Du >>86せやどんぶりにすべてを詰め込むのは下品や 87: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:04:31 ID:y7Du ラーメンは非常食関西は優雅なものを食う 88: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:04:47 ID:zOKJ なんでや結構あるで 106: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:14:49 ID:y7Du >>88存在するかどうかの話ちゃうで関東のラーメンショップの数に対する関西のたこ焼きとうどん 90: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:05:37 ID:y7Du こう思われるのは天下一品のせいやろ 91: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:06:19 ID:y7Du 博多とんこつに行くまで関西にはラーメンないないらんのや 92: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:06:50 ID:BmpD 関西の麺類ほんまクソ雑魚やからな 93: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:08:03 ID:ztFn 原価高いやつはやらんのやない儲け薄いし 94: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:08:38 ID:zOKJ 関西のラーメン旨いやん・・・ 95: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:11:24 ID:zOKJ 家系とか総じて不味い二郎とか豚の餌輸入しやがって豚が行列しとる迷惑なんですけど 96: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:12:37 ID:y7Du しおラーメンは関西って感じなんやが 97: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:13:25 ID:y7Du 天下一品のどろどろは違和感があるあれ関西だろうか 98: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:14:55 ID:zOKJ >>97一応関西たまに食いたくなる中毒性 99: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:14:59 ID:y7Du 九州の奥地や青森の雰囲気 100: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:17:20 ID:y7Du ラーメンとたこ焼き、お好み焼きって衝突するんだな 101: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:17:59 ID:zOKJ >>100あのねお昼は一食胃袋のキャパも限られるんよ 102: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:19:04 ID:BmpD 天一とかいう毎回こんなもんかって思うのにたまに食いたくなるやつ 103: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 01:23:58 ID:zOKJ >>102一か月に一回か二回食うのが天一の有効活用 105: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 04:36:53 ID:41TG 関西人『これ、なんぼ?』ワイ『3本で1800円です!』関西人『これ、なんぼ?』ワイ『3本で1800円です!』関西人『これ、なんぼ?』ワイ『三本で1800円言うてるやろがい!』関西人『これ、何本?』ワイ『自分で数えろや!ボケカス!』 107: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:16:51 ID:y7Du 見事にすくねーな 109: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:17:21 ID:y7Du 東北ラーメン土人 110: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:26:32 ID:y7Du あと蕎麦があるからな関東と東北はラーメンでええがうどんに対する侍の蕎麦 111: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:27:57 ID:y7Du 関西における蕎麦文化の発祥は、豊臣秀吉の大坂城築城の際に、城の資材置き場があった大阪・新町周辺にそば屋が存在したという説が有力です。この地域は砂や砂利の置き場だったことから「砂場」と呼ばれ、そこにできた?屋が起源とされ、湯浅醤油有限会社「砂場そば」のルーツになったとも考えられています 112: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:32:45 ID:y7Du 関西はこうやからラーメン笑 113: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 06:52:58 ID:y7Du 侍のラーメン 114: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 10:15:21 ID:vunT 粉門食べ過ぎて麺食えないんやろw 115: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 11:55:08 ID:X9uG 他に美味いものがいっぱいあるのに、わざわざラーメン食わなくてもいいだろ。 116: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 11:56:15 ID:qsNY というかラーメンは首都圏のレベルが高すぎて他の地域はゴミ 117: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 12:01:22 ID:HtpF ラーメンは基本的に「醤油・塩・味噌」の文化だけど、関西圏の食は基本的に「ソース」の文化だからね 118: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 12:01:35 ID:HPPf ソースは? 119: 名無しさん@おーぷん 25/10/07(火) 12:16:14 ID:Fc1j 京都は多いけど大阪は元々ラーメン不毛の地やし…