1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:20:52.360 ID:oi5W6Hye0.net 大学なんて半分近く休みだし無駄に学費払うなら専門で2年みっちり勉強した方がためになるわwwwwwwwwwwww って専門2年の姉が言ってたけど反論できる?? 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:21:26.760 ID:WUt7t7520.net 絶対みっちり勉強してないわ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:21:40.784 ID:O70jHb1+0.net 資格取る勉強だけしてもなあ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:21:50.222 ID:XTuUq7oi0.net 何の専門に行くのかで違う 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:21:53.091 ID:793xhKGu0.net 仕事したくてたまらないならそれでいいよ 大学は楽するための場所だから 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:22:00.503 ID:6dklmfy30.net > みっちり勉強 ンンー意識の高そうなイイ言葉だ! 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:23:10.018 ID:P+twY0qj0.net 専門 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:23:30.970 ID:12QBS95a0.net 総じての話であれば専門学校卒の生涯賃金は大卒の生涯賃金より遥かに低いが まあ2年で難関資格取れたら別に悪くもないんじゃない 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:23:46.226 ID:P+twY0qj0.net 専門言ってたけど学問やるとこではないわ 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:24:00.698 ID:hyxE0E6Kd.net そんな意識高いなら専門いけよ 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:24:01.355 ID:RdxqrcQDd.net 勉強したいなら専門 学問したいなら大学 まあ、勉強すらしない大学、大学生が多数だけどな。 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:24:29.154 ID:ojepIaZWa.net 大学生になって遊んでる時点でどうせ一線級にはなれないんだから好きにしたらいい 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:24:39.845 ID:bnigi2WMK.net 看護とかならそれでいいんじゃない 人手不足やし 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:24:46.517 ID:dCymxCyip.net 負け組が必死に自分を正当化してるのを見ると笑えるよな 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:25:25.871 ID:Ak3FJD5S0.net 美容師とかはかっこいいな なりたいとは思わないけど 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:25:47.412 ID:FcI0hvmN0.net 専門から理系大学編入したけどいかに専門が楽かということを知った 辛い辛い言ってるだけで生徒が無能だっただけだわあれ 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:25:55.178 ID:WUt7t7520.net 本人がそれで自分を勝ち組だと思えてるんなら勝ち組だろう 給料的に負け組でも本人が幸せなら勝ち組だよ 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:27:43.944 ID:12QBS95a0.net >>17 一生覚めない夢ならな 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:29:06.599 ID:WUt7t7520.net >>21 まあな 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:26:16.298 ID:9h8ciQHrM.net Fランならそうかもな 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:27:05.570 ID:tJiXrFzWK.net 超氷河期で就活諦めたからすごい分かるわ 専門行けば良かったって何度か思った 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:27:55.415 ID:vzSqW1UL0.net 大学で6年ほど遊んで退学後親のスネかじるのが最強 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:28:17.093 ID:OkKKlh0W0.net 勉強から逃げたがる怠惰な奴に限って専門を志望し大学を貶すからなぁ 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:29:25.641 ID:sSf/mJ3p0.net 医療の職で一生生きていくならFランより専門の方が良いかもな 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:29:58.677 ID:CDAGZ2a30.net 社会不適合者の低学歴がなに言ってんだかw 無能なくせにプライドだけは高いんだな 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:31:33.634 ID:9XQCnNoDd.net 専門>東大 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:32:41.625 ID:P+twY0qj0.net 医療専門はカリキュラムきつきつだ 学校休むと単位とれないぞ 骨折して実習でれないと留年だ 冬休みはスノボいくなよ! 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:34:33.275 ID:CDAGZ2a30.net 低学歴は学校に迷惑かけてるって自覚がない 低学歴が多いほど学校や担任教師の評判が下がるってことを理解してくれ 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:37:45.614 ID:vX3LuEK30.net 大学は偏差値高いとこ行っときゃいいけど 専門は学校や先生によって当たり外れが大きい(ハズレが多い)から 選ぶの難しいよ 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:41:55.718 ID:FcI0hvmN0.net なんか拗らせてるやついるけど完全に就職するとき給与待遇違う時点でFランでも大学行った方がいいと思うの 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:44:20.368 ID:pC/QYAMA0.net Fランじゃ就職出来ない所に就職は出来るなあ 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:49:46.217 ID:FcI0hvmN0.net >>35 Fランが全て就職先悪いっていうのは完全なウソだぞ… まず工法商は普通に問題ない あと資格持ってると学部関係なく問題ない 専門よりは圧倒的にましだと思う お前らはなんでそんなFランを目の敵にしてるんだ… 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:53:47.793 ID:6W5CdXoMd.net >>41 法でまともなのは公務員ぐらいだし、商なんてなんの取り柄もないの典型じゃねえか 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:46:43.031 ID:pC/QYAMA0.net てかFランって想像以上にやばいぞ 金出せば誰でも大学入れるんだぞ 高卒就職組より圧倒的に社会的地位低い 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:51:36.884 ID:0/MFFWSc0.net まあ女だから許されるよな 男なら許されないし 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 15:52:25.581 ID:Yw79Px2A0.net 専門卒は大企業にすら応募できないのに・・・ 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:00:18.338 ID:5HnWGj7Fp.net >>45 一部上場企業にも余裕で入れるんですがそれは 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:00:57.851 ID:6dklmfy30.net 一部上場企業(の子会社に)余裕で入れる 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:04:27.383 ID:ifh5C158a.net 看護専門学校(3年制)の頃は実習と勉強ばっかりしてたなあ 大学行った友達が優雅な学生生活を送ってるのがうらやましかった 今は色々あって大学に入り直してるけど語学とか一般教養を学べるのは大学ならではだな 専門はほんとに専門分野の事ばっかり 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:06:11.303 ID:5HnWGj7Fp.net >>50 一般教養って高校なのでは… 大学で一般教養ってどんだけ底辺なんだよと 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:09:07.363 ID:ifh5C158a.net >>51 ごめん書き方が悪かった 教養科目って書けばいいのかな 歴史学とか自然科学とか興味あるから楽しいんだよね 一緒に授業受けてる現役生は退屈そうにしてる人が多いけど 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:08:36.461 ID:YKaklU/B0.net 専門なんて行かないでそのまま高卒新卒のまま就職するってのはダメなん? 電気整備士、プログラマー、絵描き、声優、整備士、調理 このあたりは専門いかなくても未経験でもいけるよな? 無理なのは、看護、美容師くらいか? 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:08:48.847 ID:ojepIaZWa.net 一般教養って科目いうか括りの科目群があるじゃん それをありがたがってるのは文系くらいなもんだが 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:09:00.330 ID:B+5o6XuAK.net 俺はFラン経済卒業した35のオッサンだけど年収620万位だし勝ち組ではないけど負けとも思わない パチ屋や居酒屋やホームセンターに就職したやつらはみな転職したが結婚できないとか家建てられないなんてレベルの奴は知ってる限りではいないがな 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 16:20:32.340 ID:ifh5C158a.net 語学とか好きだけど4年間も教養課程が続くのって想像できないわ 参照元:…