1:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:50:10.39 ID:ejsBD5oEp どう? 3:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:50:42.18 ID:aOTdVZIY0 すまんがなにがすごいの? 4:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:51:04.37 ID:ejsBD5oEp >>3 いや俺もよく分からんから質問してる 5:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:51:09.75 ID:kdWYHeZ30 博士→凄い 修士→凄くない 7:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:52:23.76 ID:ejsBD5oEp >>5 修士は二年で終わる奴か? 6:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:51:55.21 ID:ejsBD5oEp 例えば普通の東大卒と、京大→ハーバード院卒ならどっちが凄いのかなと思って 12:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:54:44.04 ID:ymzJ33kg0 >>6 それだと京大ハーバードが凄いにきまっとるやん 東大vs明治→ハーバードとかなら、東大って思うやつもおるやろうけど 15:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:55:38.28 ID:ejsBD5oEp >>12 ちょっと待て何が違うんだよ 早慶→ハーバードならどうだ? てか、何が違うんだよ 27:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:59:39.17 ID:ymzJ33kg0 >>15 東大と京大はそこまで違わんやろ 関西出身なら東大行けても京大行くやつも多いやろうし 早慶ハーバードでも、東大が上かもわからんな 37:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:01:49.84 ID:ejsBD5oEp >>27 俺は関西人だがそれは幻想だぞ 確かに東大京大だけど東大行けたのに京大ってのはいるのかなぁ? B判定とかで日和った奴くらいじゃないの? 44:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:02:50.53 ID:TVfoOr2q0 >>37 君の周りではそうかもしれん 13:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:54:56.10 ID:ejsBD5oEp じゃあ>>6の例やと東大卒なん? 30:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:00:02.49 ID:TVfoOr2q0 >>13 君は受験したことないんやろうから何を考えてるのかは知らんが東大も京大も難易度大して変わらんぞ 傾向が違うだけや 京大から東大へのチェンジは可能だが逆は難しい 林修がテレビで言ったことや 42:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:02:32.81 ID:ejsBD5oEp >>30 嘘つけお囃子京大バカにしてたぞ 60:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:06:35.05 ID:TVfoOr2q0 >>42 傾向が違うだけ 目指す人の総数は東大>京大だが 75:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:10:24.37 ID:Y8MoSAFvd >>60 東大生の95%は京大通ると思うな 理系しか知らんが合格ラインが違いすぎて傾向の差とか無視していいレベル 81:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:12:19.20 ID:ejsBD5oEp >>75 それもそうなん? 大学受験もう一度やると3割は入れ替わるゆうしな 95%は言い過ぎちゃうか 88:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:14:35.27 ID:TVfoOr2q0 >>75 95%とか盛りすぎ 下位はまず無理 それは京大も同じだが 9:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:53:29.13 ID:ejsBD5oEp どうなんやろ? 10:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:53:53.74 ID:0Uc6EEO80 だってロンダするより入試のほうがムズいやん 13:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:54:56.10 ID:ejsBD5oEp >>10 そうなん? 14:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:55:21.50 ID:5xf6WMEUd 結局のところ日本人は嫉妬心で叩くからな 内心すごいと思ってるよ 16:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:55:53.29 ID:Xur1FTnD0 宮廷早慶以外は学士持っていれば 大して変わらんやん 海外の大学院行くなら尚更 19:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:56:31.69 ID:Xur1FTnD0 >>16って学科長がいってた 20:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:57:14.96 ID:ejsBD5oEp >>16 いやじゃあ東大卒と宮廷→ハーバード院なら後者が凄いと思われんのかな? 23:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:58:31.69 ID:Xur1FTnD0 >>20 そらそうよ 26:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:59:17.27 ID:ejsBD5oEp >>23 そうなんだ 17:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:55:57.28 ID:HyoDvm+V0 嫉妬に尽きるわ 内部進学なんて馬鹿でもできるし 21:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:57:19.04 ID:RoC6zyo20 >>17 上位の国立、特に東大なんかは内部より外部からのほうがはるかに院試が簡単になってる 35:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:00:57.90 ID:HyoDvm+V0 >>21 お前は東大の全学科の試験把握してるの? 学科によって全然入試方法違うと思うんだが 俺のとこは学部成績を出身大学のレベルごとに序列づけて加点してるっていう話だわ 断然内部が有利 71:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:08:28.93 ID:RoC6zyo20 >>35 >学科によって全然入試方法違うと思うんだが これ言っちゃってる時点で、「内部進学はアホでもできる」ってのを自分で否定しとるやん 外部進学のほうがアホに優しいパターンはあることも分かっとるんやろ? 77:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:10:46.45 ID:HyoDvm+V0 >>71 そうだなすまんかった 俺自身と他の学科に行った数人の友人の話を聞く限りどこも 内部優遇だった だから外部優遇が当然ってのは驚いた 東大じゃないから当たり前なのかもしれんが すまんな 91:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:15:58.64 ID:RoC6zyo20 >>77 ええんやで 例えば東大は多様性がとうたらこうたらみたいな理由で外部優遇するところが多いんや 内部が日本一優秀やから、そうせんかったら内部だらけになってしまうということやね 外部優遇の理由は大体多様性云々やな 98:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:17:30.10 ID:HyoDvm+V0 >>91 外部優遇って具体的にはどうやって優遇するんや? 外部枠が初めからある程度決まってるとか? 119:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:23:37.03 ID:RoC6zyo20 >>98 まず、東大の成績と外部の成績をほぼ同様の扱いで評価するで 東大の中の上と理科大の中の上が同じ扱いって思えばどれだけ優遇か伝わるやろ その上で教授が適当に下駄履かすけど、 具体的な数値目標とかあるのかは知らんが多少は外部おらなまずいやろってな感じやから 多分その時々の受験事情に依って下駄の高さは変わると思うで 123:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:24:38.03 ID:HyoDvm+V0 >>119 成績同等に扱うんかw 内部生にしてみればクッソ悔しいだろうなあ 126:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:26:36.47 ID:RoC6zyo20 >>123 内部で落ちた奴らは悔しいやろけど、何やかんや大多数うかるで 逆にそういう事情も伝わっとるせいで、どっちかと言うと院上がってからも格下に見られるで まあ入った本人が優秀なら問題ないんやけど、下駄の分で受かったような奴は辛いで 131:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:29:13.16 ID:h0I5OvH50 >>119 東大でも大学入っちゃえば授業で高評価とるのはそんな大変やないって聞いたけどな。その辺は他大と同程度やと思うで それに東大の院試はそんなに学部の成績見ないはずやし。まあこれは学科によるのかもしれんが 142:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:34:53.06 ID:RoC6zyo20 >>131 同程度の楽さ具合なら、地力の分だけ東大のほうが高度ってことやろ それに東大は進振りがあるから、期末試験への力の入れ方は他大よりだいぶ上や 理系は試験の回数も多くて、割とがっちり勉強してもなかなかいい点取れんくて希望の学科行けんかったりするで 1年半必死こいても70点そこそことかようおるわ 148:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:38:46.82 ID:h0I5OvH50 >>142 大変って、平均GPA2.0切ったりするんか? そうでもないなら院試で学部の成績の差は結局誤差やろ 153:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:40:17.90 ID:dRanHR1Ur >>148 東大のやつらめちゃくちゃ勉強しとるで 一回講義に潜ってみればわかる 講義のスピードが段違いに速い 155:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:41:37.05 ID:h0I5OvH50 >>153 そこに関してはワイはそうは思わんかったで 講義に関してはやけど 156:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:42:35.50 ID:dRanHR1Ur >>155 ワイは政治学に潜ってみたんやけど速くて驚いたわ 予習せな無理や 161:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:44:12.03 ID:RoC6zyo20 >>148 東大は他大と期末試験にかけてる労力も学生の地力も全然ちゃうで 同じ2.0をとるために必要な力は全然違うやろ それでよその2.0と同じ評価されるのは冷遇としか言いようがないやろ 167:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:46:38.73 ID:h0I5OvH50 >>161 それは本当に2.0になるならそうやが、結局3.0とかになるんやったら試験勝負にしかならんわけで 試験に関しては内部生が圧倒的にアドバンテージあるんやから、そのぼやきは余裕の表れですねとしか思えん 180:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:52:18.46 ID:RoC6zyo20 >>167 新振りとかその辺の制度は知っとる? 一から説明すんのはさすがにめんどいわ とりあえず内部は有利ちゃうで、地力が違うから受かってるだけで とは言っとく 71:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:08:28.93 ID:RoC6zyo20 なんでそれがわかってるのに>>17みたいなこと言うてしまったん? 22:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:57:30.31 ID:0Uc6EEO80 入試はいろいろ上手いことやれば楽になるからな 楽して入った奴を凄いとは思わんやろ 28:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 03:59:45.15 ID:Xur1FTnD0 せやけどこの日本の風潮なんなんやろなあ 29:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:00:01.30 ID:ejsBD5oEp 友達に京大から編入でカリフォルニア大学バークレー行った奴いるんだがそれもすごいの? 43:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:02:50.14 ID:ymzJ33kg0 >>29 すごいぞ つーかバークレーやUCLAは、コミカレ経由で入れちゃうから 京大入れたって実績はかなり大きい 53:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:04:48.85 ID:ejsBD5oEp >>43 逆に京大からの方が難しいん? 63:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:07:10.03 ID:ymzJ33kg0 >>53 高校卒業後アメリカのコミカレ2年通って、有名大学編入ってのはある程度の学力あれば簡単 京大合格のほうがよ~っぽど難しい 70:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:08:20.09 ID:ejsBD5oEp >>63 京大からバークレーってのはどういうプロセス踏むんや? 74:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:10:12.95 ID:ymzJ33kg0 >>70 SATとTOEFL受けるんちゃうかな 日本の大学からアメリカ大学の編入はようしらんけど コミカレ行っとけば上二つ免除されたりするから 京大経由のほうが確実に難しい 82:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:12:47.29 ID:dRanHR1Ur >>74 ワイもその通りやと思う 東京一工行ける奴らなら英語をガチればバークレーとかアイビー、シャドーアイビーに普通に入れると思う 問題はお金だが 87:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:13:49.12 ID:ejsBD5oEp >>82 財力もあるいうことか 96:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:17:12.77 ID:dRanHR1Ur >>87 アメリカ滞在費が捻出できるかどうかやね あちらは成績がよければ授業料免除になるし奨学金は充実しているけどまとまった元手は必要や 入学時に口座の残高とか提出する 54:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:05:17.63 ID:dRanHR1Ur >>29 SATで良い点をとればいけるしなあ アメリカの大学は入るのは割りと簡単やで 58:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:06:13.23 ID:ejsBD5oEp >>54 それはないやろ なんかいろいろ大変そうやったで 67:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:08:00.41 ID:dRanHR1Ur >>58 準備はそら大変よ 全部英語やし 73:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:09:45.30 ID:ejsBD5oEp >>67 確かに 31:風吹けば名無し 2016/07/03(日) 04:00:07.92 ID:6wuMxUEM0 すごいと思われるで、一般的に学歴は学校名だけ見て入試方法には着目しないから ただからくりがバレた時の紛い物感がある 参照元:…