1: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:22:06.38 ID:B3b0tkBk0 ニャース「コピーは所詮コピー、オリジナルには勝てないって言ってるニャ」 ワイ「」 2: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:22:29.34 ID:qEbIDbB0a めっちゃ好戦的で草 3: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:22:49.96 ID:1Wb8VxnGH しょせん獣 4: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:24:11.94 ID:/SKll7uxa 火の鳥の影響受けたらしいなミュウツーの逆襲 5: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:24:29.12 ID:l0Z3STmi0 そもそもポケモンって草むら歩いてる人間襲うくらい好戦的な生物やし 7: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:25:19.37 ID:tRB5O/1va >>5 あんなんがそこら中ウロウロしてるの本当怖いな 一般人は隣町にすら行けへん 70: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:37:12.39 ID:UT7LbhgNd >>7 野生相手でも気を失うと手持ちの金が半分なくなるの怖いよな 79: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:38:35.22 ID:RM3m/dGZ0 >>70 いのちが無事なだけマシやろ 6: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:24:59.66 ID:CA1ThvQop これニャースの気分次第でどうとでもできるんだよな 10: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:26:11.70 ID:g/9C48yh0 >>6 ポケモンがポケモンに言ってることを人間向けに翻訳してるだけなのにニャースの気分で何が変わるんや 26: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:29:26.39 ID:YCvHV8pH0 >>10 ニャース以外何言ってるか分からないんやしニャースが適当な翻訳してもバレないって意味やないの 93: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:40:16.24 ID:Auu4o91yp >>26 ポケモンは何言ってるか分かるんだから誤訳されたら攻撃されるだろ 300: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 10:00:46.36 ID:GjY1EKwpd >>93 誤訳されたかどうか他の連中にはわからんやろ 315: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 10:03:01.99 ID:xoo7zyrjd >>300 ポケモンにはわかるやら 8: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:25:46.97 ID:wXZXWx0D0 煽りカス 9: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:26:08.10 ID:/SKll7uxa 図鑑の説明だと結構恐ろしい説明書いてあるポケモン多いよな 17: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:27:55.29 ID:Du4bUxcs0 >>9 それを「黒い任天堂」とかいってキャッキャしてるいい歳したチー牛いるのマジで恐怖だよな 39: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:32:53.77 ID:zohchqTO0 >>17 やめろよ 13: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:26:45.63 ID:/SKll7uxa 1話でサトシいきなりオニスズメか何かの大群に襲われたよな かすみの自転車パクって逃げたけど 15: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:27:30.70 ID:5XNt+BDaH 人間の言葉わかるニャース凄いよな 16: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:27:34.15 ID:/SKll7uxa ニャースって喋れてる設定だけど 本当は喋れてなくて周りの人間がニャースは喋ってるって思い込んでるだけらしいな 25: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:29:21.82 ID:zLkIqdtX0 >>16 じゃあ会話してるロケット団はなんなん 27: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:29:48.71 ID:/SKll7uxa >>25 むさしと小次郎の妄想 18: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:28:08.11 ID:gkYke+kja たかが種族値600で禁伝に喧嘩売るアホ 19: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:28:09.83 ID:/SKll7uxa いっかい毒クラゲに人間界支配されそうになってたよな 21: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:28:56.46 ID:g/9C48yh0 親に俺は生んでくれなんて頼んでない的なこと言うニート見る度にこいつミュウツーの逆襲みたいなこと言ってて草って思う 31: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:30:43.01 ID:lgUVDoKM0 >>21 ミュウツーはええやん ニートは進化出来ないヒンバスコイキングやぞ 40: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:32:58.40 ID:LZJzO0J+d >>21 アイデンティティや存在意義に悩む格上の存在だから映画になったけど うじうじした男だったら今風な映画になるな 52: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:04.58 ID:5m+ZnTRqa >>21 まあ事実やろ 78: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:38:31.92 ID:nlgxe9b70 >>21 わかる スマブラでミュウツーがリザルトで喋るたびにおまえらの顔が浮かんでくる 22: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:29:06.16 ID:hxtaC7VCr 種族値オール100の雑魚だよなミュウカスって 28: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:30:08.64 ID:JjzmfBaOd >>22 もっと強くして欲しかったわ 29: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:30:12.69 ID:RM3m/dGZ0 所詮畜生やからな そらそうなるよ 35: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:31:51.49 ID:RVsQAXBFd ミュウはめっちゃ多芸で十分強いんだよなあ 36: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:32:19.83 ID:F74S/VrLM 小さい頃手をぐいっぐいっと捻って波のうねり起こすの真似したわ 37: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:32:31.45 ID:j1HCnqzma ニャースのコピーが言葉喋られないのいいよな あれはオリジナルニャースの努力の結果やし 51: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:01.39 ID:JjzmfBaOd >>37 ニャースの過去一話にまとまっててええな 42: ライドキル 2020/12/17(木) 09:33:16.24 ID:EROrz/080 ミュウは畜生設定だよな 43: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:33:22.02 ID:beocJsvId 子どもが町の外の草むらに入ろうとしたら大人が全力で止めに来る世界やからな ポケモンを使役する技術が生まれる前はどうやって文明保ってたんや 48: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:34:05.67 ID:M3zHdhHT0 コダックが二匹で首かしげてるとこだいすき 50: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:34:41.70 ID:zUgncwDg0 ポケモンは人間の言葉理解出来てるっぽいのになんで人間はポケモンの言葉わからんのや 59: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:44.43 ID:N5uz0mOrM >>50 サトシはピカチュウの言ってることわかってるやろ? 53: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:10.48 ID:/SKll7uxa ポケモン映画でミューツーの逆襲が1番評価高いんか これしか見てないけど 67: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:36:59.28 ID:5m+ZnTRqa >>53 大怪獣バトルとは一線を画してるからなあ ワイはフーパとかも好きやけど 54: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:16.28 ID:V/QwP8H70 知能が高くて好戦的って面倒なやつだな 55: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:22.00 ID:lgUVDoKM0 大人の都合やろ 56: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:23.83 ID:/SKll7uxa エンディングの小林幸子の曲好き 58: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:35:33.81 ID:RM3m/dGZ0 戦後60年たたずによくこんな映画が作れたわ ジャップは誇ってええで 62: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:36:04.42 ID:sjvf4mp70 ミュウも普通に戦えてたの草 割と好戦的な伝説じゃね 63: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:36:29.99 ID:s3+Os+L80 モンスターボールで拘束 ポケモン同士で瀕死になるまで戦わせる メタモンと性行為させる 卵はとりあげる いらない子供は野に捨てる ↓ トレーナー「ポケモンは友達!!」 ええんか···? 73: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:37:28.52 ID:/SKll7uxa >>63 幽白の仙水が人間嫌いになったきっかけみたいな事してるやついそう 115: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:49.75 ID:lgUVDoKM0 >>63 多分それされてるのメタモンやろ 6v出るまでガンガン捨ててるやろな 65: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:36:37.20 ID:N5uz0mOrM ミュウは種族地は低いけど全ての技使えるやん まあ初代では微妙かもしれんが 72: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:37:27.03 ID:DU/vFsVKr ニャースとコピーニャースのやりとりすこ 75: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:38:09.14 ID:RDTs75xj0 ミュウが一番最初のポケモンってことよな? 80: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:38:46.75 ID:5m+ZnTRqa >>75 ミュウ説とアルセウス説がある 100: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:41:07.19 ID:lVkMsdqbd >>75 南米でミュウ見つかるってあることからこの頃はまだ現実と同じような大陸の呼び名っぽいよな インドゾウいるならインドもあるだろうし 植物以外の生き物がどんどんポケモンに置き換わってるらしいから同時に地名も変わっていってそう 121: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:57.40 ID:a+azAg630 >>100 金銀までとルビーサファイア以降ってハードが変わったのもあるけど雰囲気全然ちゃうよな 世界で売ることを重視するようになったのもあると思うけど金銀まではめっちゃ現実の日本意識しとるよね 76: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:38:14.08 ID:MK5Cqth90 お蔵入りした恐竜の映画マジで見たいわ 81: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:38:49.97 ID:PQpnNxqU0 トレーナーもある程度戦えるようにして欲しいよな キャタピーぐらいだったら踏みつければ潰せるだろ 91: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:40:14.40 ID:/SKll7uxa >>81 元々はトレーナーが鍛えてポケモンをやっつけるって構想だったけど やめて今の構想になったらしいぞ 140: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:45:24.99 ID:HhN3V5g+a >>91 それドラクエやん 83: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:39:21.48 ID:GD15vad70 アニメトランセルが「嫌ンセル」つってゴネてるのだけは強烈に覚えてるわ 154: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:46:31.05 ID:HhN3V5g+a >>83 そこまで喋れるならもう人語話してくれや 87: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:39:49.67 ID:DthGdGdqa 争いやめろってお前ら普段ポケモンバトルやってるやん 88: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:39:50.44 ID:ypQPm6kEd 元人間ってユンゲラーやったっけ 95: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:40:21.28 ID:bN7edq600 >>88 ケーシィがエスパー少年ちゃうか 94: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:40:19.52 ID:wF482y9C0 でもコピーより優勢だったのミュウだけよな 97: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:40:45.83 ID:N5uz0mOrM >>94 ピカチュウも負けてたよな 108: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:03.44 ID:zQDkCXeiM >>94 名前の通り純粋にコピー作れんかったんやな 101: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:41:07.26 ID:npaI9LLK0 今アマプラでポケモン映画全部観れるんやな やるやん 103: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:41:14.32 ID:UT7LbhgNd そこら辺のトレーナーは倒した後も普通に会話ができるのに 主人公だけ目の前が真っ暗になる病気持ちなの怖いわ 355: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 10:07:54.88 ID:MbLKYqt/0 >>103 あれは負けて帽子の唾を下に引っ張って悔しさを押し殺すから真っ暗になるんやで 逆に負けて天を仰ぐと真っ白になる 106: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:41:34.64 ID:hgI6z7J2d 今初代アニメ見ても面白そうやな 109: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:08.04 ID:ER6OZfPd0 ロケット団っていっつもピカチュウ狙ってるけど喋るニャースの方が100倍貴重だろ 123: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:43:38.96 ID:JbnTviKbp >>109 あの世界ヤドキングとか喋るポケモン割といるし 兵器としての使い道は皆無だからネコは無理 138: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:45:03.97 ID:ER6OZfPd0 >>123 ヤドキングって浜田だったよな 110: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:09.81 ID:KVJhY6y30 ミュウ枠ってまだあるん? ゲーム上じゃ出ない可愛い伝説枠 114: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:45.51 ID:5m+ZnTRqa >>110 ザルード 116: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:53.00 ID:lVkMsdqbd >>110 あるで なお最新作のそのポジションはきっしょいサルや 112: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:26.31 ID:XgMZjAp10 ミュウってナチュラルに畜生だよな 113: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:34.56 ID:b4F0FKUa0 ミューツーは明らかに面白い ラティはおもろいっちゃおもろいけど曲だけで過大評価な気がする 117: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:54.40 ID:ZMu0urCtd ミュウは火の鳥感ある 118: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:42:55.38 ID:fzL51Nm3a ワイ「ミュウのまつ毛...?」 124: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:43:44.47 ID:/SKll7uxa 金銀結局スイクンとか捕まえれんかったわ 強いんか?ルギア鳳凰はまあまあだったけど 130: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:44:36.06 ID:MK5Cqth90 >>124 あのあちこち逃げるシステム作った奴ほんまカス 143: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:45:30.90 ID:s3+Os+L80 >>130 ワイはむしろアリ 出会ったときのワクワク感があった 160: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:47:21.69 ID:MK5Cqth90 >>143 意図してないときはサプライズになるけど意識して探すと苦行過ぎてアカンわ 144: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:45:34.51 ID:/SKll7uxa ボール投げたあとにボタン連打するのって効果あんの? 153: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:46:25.48 ID:i8aIsmlS0 >>144 無い 力いっぱい長押ししないと意味無いわ 155: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:46:52.15 ID:KVJhY6y30 >>144 Bボタンなら効果ある Aボタンは意味ない 156: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:47:03.38 ID:UT7LbhgNd >>144 は?傾いた時にタイミングを合わせてAボタンだぞ 159: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:47:13.75 ID:bN7edq600 >>144 ボールの揺れに合わせてabと左右キー交互押しな 164: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:47:38.61 ID:oqkIGukP0 >>144 ボールを選択したタイミングで成否は決まってるから無意味や 173: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:48:48.41 ID:m7E8/EGmr >>144 長押ししろ 145: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:45:38.83 ID:JbnTviKbp 名探偵ピカチュウの人に化けたメタモンキモすぎる 152: 風吹けば名無し 2020/12/17(木) 09:46:19.43 ID:NIBOw8q90 初代ポケ面白かったなあ…