
1: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:06:47.90 ID:fMlkM7z70.net 質の悪いマグロ ネチョネチョマグロ ゼリーみたいなマグロ 噛みきれないまぐろ オススメ記事 まとめサイト速報+ 20: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:28:42.32 ID:yYYIHwRR0.net >>2 ただの安いメバチやキハダマグロ これがまさに>>1のマグロ マグロって種類が色々あって味も値段も段違いなのにそれがわかってないのほんま多いよな 41: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 03:22:58.60 ID:zyb0NKeS0.net >>20 処理の仕方やろ 2: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:08:08.86 ID:Yx5A/yeY0.net 筋多いマグロってなんなん 35: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:50:45.95 ID:Mmp+zuPQ0.net >>2 筋多い方が好きなんだが 3: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:08:23.69 ID:oSkbfESp0.net ワイ筋ばったかみきれないまぐろすき 4: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:09:00.07 ID:JZh9S+PJ0.net 味の薄い薄い偽物増えたな 13: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:16:48.48 ID:SOzfjqQk0.net >>4 日本国内の大衆が食えるマグロの質って2010年代がピークやったんやろな 15: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:22:15.04 ID:z5RdUZkf0.net >>13 その頃に三重で養殖してたマグロの網が破れ 三重沿岸を大量のマグロが周遊してるって時期あって 謎の近海マグロが出回ったの草やったわ 漁師が一斉にマグロ用の漁具買い揃えて それでも黒字やったらしい 18: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:26:10.88 ID:SOzfjqQk0.net >>15 あとは2010年代前半が最強円高やったから日本企業が海外で買い勝ちまくりで投資も資源買い付けも無敵タイムやったからね 5: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:11:14.46 ID:7T0Yg7Nz0.net 値段で顕著に違うからな 安いのは脂強かったり筋多い 漬け丼にするのにちょうどいい 6: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:12:23.97 ID:g8+7/D7k0.net どこで買っても大差ないネギトロが最高やな 51: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 03:40:50.02 ID:gbDHichP0.net >>6 植物油脂混ぜてるゴミみたいなのあるやん 7: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:12:35.98 ID:7oesZ/e90.net スーパーで加工されてるメバチマグロ南マグロはヤバい 8: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:12:42.56 ID:ZKkGN8GQ0.net 見りゃわかるやろ 9: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:13:00.17 ID:oGSHQd/20.net 養殖の方が高くて不味い不幸な時代 10: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:13:02.69 ID:Yx5A/yeY0.net 中落ちが安心感ある 売ってるとこなら絶対美味い 11: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:13:24.69 ID:7T0Yg7Nz0.net 先週本マグロの大トロ中トロ赤身久しぶりに食ったけど飛んだわ 12: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:15:09.38 ID:VZTV22u80.net 水っぽいのはキハダマグロ? 22: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:29:57.70 ID:Cq+h5zQP0.net >>12 せやで 魚があんま好きやないワイ専用や 本マグロとか臭く感じる 14: 名無しさん@HOME 2025/04/14(月) 02:21:59.54 ID:/tGTGRFJ0.net たまに売ってる謎に脂多い安いマグロもどきすき あれ深海魚なんやろか 22: 名無しさん@HOME 2025/04/17(木) 12:20:13 質の悪いマグロは普通寿司みたいな品質が分かりにくい総菜に回るんだけど、売る力がないと柵でそのまま売っちゃうんでしょ あれスーパーより卸の方に問題があると思うんだけど こちらの記事も読まれております。 引用元:…