
1:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:06:43.164 ID:SgfHw/eZa ふざけんなよ 2:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:07:04.285 ID:8Q3qKdGtM 放棄してもええんやで 8:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:10:16.526 ID:SgfHw/eZa >>2 全員放棄はただ国に持ってかれちゃうだろ 3:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:07:06.477 ID:2hI25/lf0 資産があるからだろ 8:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:10:16.526 ID:SgfHw/eZa >>3 ありすぎて困るわ 兄貴が大半継ぐからまだいいけど、俺は売るな言われてる土地貰って税金何千万払うだけとか笑えねえ 4:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:07:43.865 ID:Bu27f1ho0 相続対策しとけよ 5:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:08:28.611 ID:wzLq+onla 放棄したら何も払わなくていいぞ 12:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:13:32.125 ID:SgfHw/eZa >>5 先祖代々の土地だから放棄しちゃだめらしい 孫に継がせろだと 17:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:16:33.988 ID:RlHKL3h8d >>12 土地にもある程度は控除かかるんだよね 何割がけかになる ただ、その規模だと多少は手放すか物納しないといけないかもだけど 33:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:24:52.733 ID:ZSXzKdv20 >>17 一部だけ手放すとか出来ないって認識なんだけど 美味しいところだけ相続するとかできるの? 40:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:27:10.002 ID:RlHKL3h8d >>33 あ、相続放棄って意味じゃなくて相続後に自分で売り払うって意味ね 42:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:28:03.690 ID:ZSXzKdv20 >>40 いらない土地って売れないからみんな困ってるんだがなぁ… 49:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:58:28.558 ID:odH38FSGd >>42 だからその場合は物納 6:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:08:45.176 ID:8z5m+vZzM お前の金じゃないじゃん 7:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:09:57.657 ID:RlHKL3h8d 基礎控除他諸々適用してウン千万ってすげえ資産家だな 12:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:13:32.125 ID:SgfHw/eZa >>7 総資産いくらか知らんけどマンションいくつかと土地2000坪以上あるらしい 地方都市だけど安くても10億超えるんじゃねえかな 現金貰えなかったら売るしかなくね? 9:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:11:11.285 ID:2+HHGGP4d 1億以上あるのか 10:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:11:48.788 ID:21jgfiHZ0 商才ない資産家はそうなるよね 13:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:14:42.891 ID:nZMlV6aGH 妄想スレで親の財産継いだwwwみたいなスレ建てるヤツは相続税どれくらい払う事になるか分かってるんだろうか? 15:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:16:11.025 ID:SgfHw/eZa >>13 あれ金だけもらえりゃ良いけど土地不動産ただ貰っても困る事多いわ 俺も初めて知ったけど 14:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:14:59.341 ID:aMXUXnMy0 生前贈与にしたら親が払ってくれるんじゃねえの 16:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:16:13.191 ID:i7dPylEh0 例えば現金ゼロで不動産だけでそれも買い手が居なかったらどうなんの? 18:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:17:20.127 ID:SgfHw/eZa >>16 普通に税金かかるんじゃね 21:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:19:43.975 ID:RlHKL3h8d >>16 相続だと税務署の許可受けて物納できる 贈与は無理 19:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:18:49.586 ID:hyPRUIJS0 相続税はもっと税率あげてもいいと思う 20:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:19:38.489 ID:hoo2X0R80 この間相続税の配偶者控除あるの知らずに 相続税の控除は3500万以上はあり得ない と 言い張ってた自称行書のバカがいて笑ったわ そもそも行書関係ねえしw 22:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:20:04.511 ID:is4OrSSm0 父親亡くなった時にちゃんと税理士に言われて隠し子とか兄弟も知らないような関係ないか調べたわ 23:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:20:16.346 ID:4NLeGL+f0 やっぱり結構な資産持ってんじゃねえか 24:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:20:28.389 ID:dzEn6jvd0 そんだけ不動産あるなら法人にして相続税回避しろよw そんな事もできないお前の家はアホしかいないってことだ 28:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:21:59.080 ID:SgfHw/eZa >>24 あー法人にしてんのかな? 最近まで何も話してくれんかったからな 35:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:25:04.630 ID:hoo2X0R80 >>24 そういうアドバイスをうけても 事業もやってないのに法人起ち上げるのは……とかいう人が結構いる なんか適当にでっちあげれば といっても 実態がないのに……で終了だ 38:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:26:31.910 ID:dzEn6jvd0 >>35 不動産を運用するだけでいんだぞ 43:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:29:04.553 ID:hoo2X0R80 >>38 だからそれも含めて 「実態がないのに……で終了だ」というんだって やる気が無いのだから実態もないという言い訳だ 45:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:29:52.025 ID:dzEn6jvd0 >>43 やる気がないって何? 運用すればいいだけ 39:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:27:01.103 ID:ZSXzKdv20 >>24 法人にして俺の代に相続するのがめんどくさいことになってるわ 41:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:27:57.980 ID:dzEn6jvd0 >>39 じゃあ売っちゃえばいいじゃん 46:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:33:22.800 ID:ZSXzKdv20 >>41 そういうことではなくて 会社にすると株で相続するんだけど今5人株を持ってる状態でマンションの儲けの配分とかかなりめんどくさいことになってる さらにそれを相続しようとしてるからもう 48:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:36:50.013 ID:SgfHw/eZa >>46 なんか法人でも相当面倒くさそうやな… 25:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:20:46.253 ID:5XTx+V8e0 空き地に箱物作って 「あれ、俺(個人)のじゃなくて会社(企業)のモノなんスよ」 26:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:21:38.710 ID:EQFTF9nK0 お金ちょうだい 27:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:21:57.585 ID:IrZkpj0cd いいなあ 相続税はらえるくらいもらうとか 29:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:22:03.022 ID:RlHKL3h8d まあ、昔の百姓みたいに富の分配による目張りを気にして長男に集中させなくても良い程度に資産持ってるやつは子供作りまくるのが1番だよ 多少揉めるリスクは上がるけど、相続人増えれば控除枠増えるからな 30:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:23:08.105 ID:nZMlV6aGH 相続税払える位貰えるというよりは押し付けられて固定資産税を払う事になっていくというか 44:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:29:30.847 ID:SgfHw/eZa >>30 そんな感じかな? でも流石に現金も用意してくれてると思いたい… 坪単価調べたら80万くらいだから土地だけで16億くらいになるっぽい なんやこれこえーよ 普通に貧乏家庭かと思ってたら何だよこれ 47:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:35:29.591 ID:wzLq+onla >>44 土地じゃ飯は食えんしな 田舎だったら良くあること 31:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:23:56.258 ID:EQFTF9nK0 お父さん!! 32:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:24:46.894 ID:ZGFZMfciM 取り敢えず生前贈与だな 34:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:24:58.444 ID:Ah8x1bYiM 物にしてこっそりもらうのがベスト 36:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:25:54.387 ID:nZMlV6aGH 法人絡みは更に複雑でさっぱりわがんね 37:風吹けば名無し 2021/02/27(土) 19:26:26.190 ID:vcSCPEbi0 障害手帳もってると3000万円以下は相続税なしになるよ via:…