
1: 蚤の市 ★ 2025/04/19(土) 06:19:14.51 ID:iovVtPYp9.net 米国の関税措置見直しを巡り、赤沢経済再生相が米ホワイトハウスで行った会談では、トランプ大統領が対日貿易赤字解消に向け、自動車輸出と防衛負担の現状を問題視し、ベッセント財務長官らはさらにコメ輸出に関心が強いことが明らかになった。政府はそれぞれに対応策を検討し、交渉妥結を目指す方針だ。 読売新聞 2025/04/19 05:00 3: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:20:35.80 ID:1AOt0zN90.net フォードは売れなくて撤退したのに 4: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:20:48.07 ID:bpBKEHsU0.net 少しはデジタル赤字のこと話せよ 8: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:22:58.92 ID:hB3CmKpJ0.net 日本が大豆の中国分肩代わりは無理だろ あそこ日本の200倍買ってるんだぞ。それで報復に使ったキンペーも大概だけど 12: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:26:45.77 ID:IPwDwHua0.net 遺伝子組み換え大豆だろ 81: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 07:16:31.89 ID:jiRzDHUw0.net >>12 遺伝子組み換えは売れんな 19: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:30:39.82 ID:EgiKmsWg0.net この交渉、日本に有利になった点はあるのか? ただ日本が今より苦しくなる為だけの交渉に見える 24: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:32:59.42 ID:VD4Jg8cr0.net >>19 日本が強く出れないのをわかりきって最初の交渉相手として足元を見てやってるわけだから 日本が有利になることはない 98: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 07:24:44.97 ID:/XvrDxNR0.net >>19 何もない ひたすらデメリットと言うか差し出すことしか出来てない どうせこのまま一律と自動車関税は残るの確実だと言われてるから尚更やる意味がない 政治家と官僚がやったふりで国益を死守したとするいつものショーだよ 31: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:37:49.12 ID:dLD6+vCX0.net コメの関税を撤廃するしか無いな 仕方ない、本当に仕方ない 35: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:40:14.71 ID:5X/o+xlq0.net いきなり米価格上がったのとか、最初から仕込まれてた感じがする・・ 37: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:43:31.19 ID:CQTa3K1i0.net >>35 アメリカ産米を受け入れる空気にする為のヤラセに思えるね 46: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:51:47.56 ID:tOYBKg260.net アメリカと中国さらにピリつく >中国は米国からの液化天然ガスの購入を全面的に停止した 47: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:54:45.48 ID:R+01cjxI0.net 関税の目的は中国潰しであることは明らかだからな 日本も乗り遅れないのようにしないと 51: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 06:55:58.41 ID:hmtM9FJp0.net 米に関しては今なら最高のタイミングだろ 55: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 07:03:26.64 ID:uEgWcYOB0.net 米は安すぎるって言ってた百姓涙目 64: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 07:09:44.32 ID:WOhyt/0v0.net 高くても日本のお米食べるけどな 67: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 07:11:09.44 ID:2IVif7Vs0.net >>64 外食では普通に外米食べてるから国産にこだわる必要ない 90: 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 07:21:09.30 ID:gv/jQhmi0.net 米輸入量をカードに使うな さっさと拡大して米国産米を食わせろ 【GIF】 中国での生産拠点を米国に引き上げてもいいけどこうなるぞ、という皮肉動画を中国人が公開 【悲報】ヒカル、とんでもない事になってた 保守速報の応援はこちらへ 【速報】全国民への5万円給付、やっぱり無くなるwwwwwwwwww 【衝撃】ぶっちゃけ「日本衰退の‘元凶’」だと思うモノ挙げろwwwwwwwwwww 【PR】完全オンラインライブ型ITスクール 4,000名以上が未経験からエンジニア転職に成功 引用元:…