1: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 14:29:50.260 ID:C699VvZRM0606.net 安物買いの銭失いってこういうこと .jpeg オススメ記事 まとめサイト速報+ 51: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:49:26.864 ID:4OAlkCDd00606.net >>47 浮き錆ってのは酷く進行して手で触っても剥がれる状態の錆を言うんだぞ >>1の写真見てもかなり深刻に錆が進んでてこの解像度でも浮き上がってるのが分かるのに お前その除去もせず「錆の上から塗れる塗料」ってホムセンすら行ったこと無いのか…? 52: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:50:00.668 ID:XQR6DjEL00606.net >>51 大したことねえよ 作り話すげえな、詐欺師だなこいつ 53: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:51:49.115 ID:4OAlkCDd00606.net >>52 言い返せなくなるとすぐレッテル貼りに逃げるね そうやって人生あーあーきこえなーいって続けてきたの? 自分でやばいと自覚してるのにそうやって逃げ回るのはもはや逃避ではなく自傷だぞ 54: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:52:29.194 ID:XQR6DjEL00606.net >>53 いまどきさびの上から塗る塗料知らん奴いるのかってビックリしてんのはこっちなんだよ 57: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:54:26.227 ID:4OAlkCDd00606.net >>54 水性高耐久鉄部用 ●水性で塗りやすい低臭タイプの鉄部用塗料です。 ●特殊強力サビドメ剤の効果でサビの上から直接塗れます。 (ポロポロと取れるようなサビは取り除く必要があります。) ●特殊フッ素樹脂、シリコン架橋システム、紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により耐候性に優れています。 ●密着力が強く、ガルバリウム鋼板やアルミ、ステンレスにも塗装できます。 (ポロポロと取れるようなサビは取り除く必要があります。) (ポロポロと取れるようなサビは取り除く必要があります。) (ポロポロと取れるようなサビは取り除く必要があります。) 59: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:55:31.370 ID:XQR6DjEL00606.net >>57 「錆の上から塗る塗料」で画像検索してみ 61: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:58:11.586 ID:4OAlkCDd00606.net >>59 どの画像だよ 62: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 15:59:06.817 ID:XQR6DjEL00606.net >>61 恥をかかせてスマンかった しかしオーディエンスはもう画像検索しただろう それでお前の役割は終わりだ 特にやることはない、おつかれさん 64: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:01:54.825 ID:4OAlkCDd00606.net >>62 もうお前の3手先読んで出てくる錆の上から塗れる塗料の取説DLしてボロボロ取れるような錆は除去してくださいと書いてあるの確認してるからそんな敗北宣言しなくていいよ 65: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:02:52.749 ID:XQR6DjEL00606.net >>64 ボロボロとれるやつをとりたければ勝手にすれば良いけど プロでもやんないのが現実じゃない 予算次第と思うけど 66: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:03:18.800 ID:4OAlkCDd00606.net >>65 こっちはプロだ 67: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:04:34.953 ID:XQR6DjEL00606.net >>66 ただの赤さびと黒さびでしょ? 何が気に食わんかった 68: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:06:23.186 ID:4OAlkCDd00606.net >>67 突然赤さびと黒さびって何を言い出すんだ 画像検索したら赤いのと黒いの見えて鉄骨の錆止め塗料を赤さびと勘違いしたのか? 69: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:07:03.881 ID:XQR6DjEL00606.net >>68 不正解 ひっかけ問題でした 赤さびだとあぶねえじゃねえかw とか言えばプロだったかなあ でもこのまま塗るのが普通だね 70: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:08:15.607 ID:4OAlkCDd00606.net >>69 だからどの画像見て言ってんだよ 71: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:08:55.273 ID:XQR6DjEL00606.net >>70 理系的に言えば赤さび危ないね でもさぁ現実そんなの削るようなことしてないよ まあこのまま塗るよ 74: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 16:12:03.912 ID:4OAlkCDd00606.net >>71 まさかとは思うがお前自然発生する錆は赤さび黒さびに別れると思ってんのか…? 普段見る鉄の錆は基本全部赤さびだぞ わざわざ話逸らしたのにこの分野にも疎いとかお前何なら得意なんだよ 2: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 14:30:46.616 ID:JWbVafc200606.net なにわろ 3: 名無しさん@HOME 2024/06/06(木) 14:30:53.080 ID:bz3k7mtg00606.net 金はケチるな こちらの記事も読まれております。 引用元:…