
1: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:04:53.468 ID:4hHNc40na 教師はほとんどが新卒採用 社会の社の字も知らないアホ 生徒に向かって社会に出たらとかいうけど滑稽で仕方ない イチオシ記事 16: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:16:55.851 ID:M+bpA1I20 教師が「そんなんじゃ社会に出たら通用しないぞ」とか馬鹿なこと言うから>>1みたいなことを言われる 19: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:19:06.055 ID:5vgng5xo0 >>16 まぁそこは、さっきも言ったけど そうやって「常識」とか「社会」などという言葉を使いたがる人ほど どの口が言う? お前に言われたくねーよと言いたくなる奴が多いっていうのは会社も一緒 25: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:28:15.818 ID:M+bpA1I20 >>19 そこで自浄作用働かせずに学生のヘイト買ってきたのが悪い 教師は社会を知らないという悪口は甘んじて受けねばならない 2: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:05:57.912 ID:QutmTnnY0 分かる 3: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:06:11.033 ID:70teSTwLd 会社員が社会だと思ってるアホ 4: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:06:19.051 ID:ztQyfhH/d 少なくとも教師と言う世界は知ってるよね 5: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:07:13.173 ID:E5QboZp10 社会を知らないってのはアホ ただアホの滑り止めとしての職業でもある 6: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:07:15.021 ID:+HuoYMSz0 なんであいつらはあんなに高圧的で偉そうなんだろうと生徒時代ずっと疑問だったな 18: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:18:13.790 ID:+SflIiwP0 >>6 ネット上のお前ら状態だよな 7: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:07:59.948 ID:5vgng5xo0 こういうことを言う奴って、絶対に社会を知らない学生 社会を知っている人なら、業界や企業の数だけ、そこの社会があると分かっているから 学校教師の社会が狂っている訳であって、狂っていても社会は社会 8: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:08:32.977 ID:toxBed7Ea 社会科の教師は社会を教えることができる 9: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:09:54.874 ID:ILmkf+HmM 会社員なら社会を知っているっていう勘違い 元リーマン教師にしても優秀だの引き出しがあるわけもなく 34: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:36:55.104 ID:IsMOUbbY0 >>9 テリーマンにみえた 10: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:10:47.361 ID:hqbvQNfF0 今は教師やってくれるだけでありがたいって時代だぞ 11: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:12:36.933 ID:ou7AzfTqa ちなみに、ここでいう社会ってのは、同じ組織、顧客、取引先のいずれでも最下層であった経験を指す コネで幹部として入社した社員、取引先には強く出られる大企業社員、医者や弁護士など顧客に先生と呼ばれるなどの立場などは いずれも社会を知らないとみなす 38: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:58:23.339 ID:/hbWrmb0a だから、>>11を「社会経験がない」の社会の定義とすれば良いんだよ 12: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:14:09.023 ID:5vgng5xo0 と言うか人間性だわな 「常識的に考えて~」「常識で考えろ」「社会人として~」 という言葉を使う人ほど、どの口が言うかと返したくなる言動を 普段からとっているというのが世の常 13: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:14:43.303 ID:ILmkf+HmM 民間企業出身者を教員に求める謎の宗教 腰掛けだけで在籍したやつや 会社から逃げ出したやつを求めることに しかも転職後5年もすれば直近で教員しか経歴ないおっさんになり 30年もすれば自称元リーマンの老害 あくまで現役の主戦力じゃないと意味なくね 14: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:16:04.008 ID:bfUYuoQmp 社会ってどこ? 17: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:17:50.089 ID:JcKLZ73pd >>14 社会とは大人同士の取引(商売)関係のこと 教員は子供相手の商売なのだ 28: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:31:23.705 ID:eNyDGjnq0 >>17 なら私立の学校なら親と利害関係あるかられっきとした社会だな 29: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:33:06.796 ID:/mAeMg/Rd >>28 それは付帯業務に過ぎない いや「私立で親からのクレーム対応を専任で担当してました」とかいう奴なら社会経験ありと認定してもいいけどさ でも逆にそれは教員としてどうなの? 32: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:35:45.968 ID:eNyDGjnq0 >>29 意味が分からん 会社でも顧客と直接やり取りしない職種なんていくらでもあるけど そいつらは全員社会人じゃないってこと? 35: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:38:37.030 ID:/mAeMg/Rd >>32 相手にしているのは常に「大人」だからな 36: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:49:27.672 ID:eNyDGjnq0 >>35 なら保育士は赤ん坊も相手するから社会経験なし 動物園の飼育員は動物も相手するから社会経験なし ということになるな 37: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:51:00.977 ID:yNbH5VlTd >>36の屁理屈はまさに子供のようだ 15: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:16:26.689 ID:5vgng5xo0 >取引先には強く出られる大企業社員 取引先に強い態度を取れる立場となるのは、会社の規模が関係してくるとお考えですか 随分と社会をお知りのようですなぁ~ 20: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:19:08.477 ID:ou7AzfTqa >>15 取引先に強く出られない大企業は社会経験有りとみなして良い 取引先に強く出られる中小企業は社会経験無しとみなして良い 21: にゅっぱー 2021/02/09(火) 19:22:13.084 ID:5vgng5xo0 もうどっから突っ込んでいけばいいのか、訳が分からんくなってくる 社会社会言う奴ほど社会知らないってのは、どこのどいつでも同じだな このスレ荒らすわ 引用元:…