1: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:42:12.396 ID:Jt/YxqAPp 博識ぶってんじゃネーーーーよ イチオシ記事 12: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:50:38.925 ID:uVZPkHoj0 >>1 根拠は? 2: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:42:50.241 ID:v+vFhTnOa 宇宙と深海どっちが先に解明進むかな 3: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:44:04.644 ID:/8PGl5sV0 深海も宇宙だからな 4: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:44:05.105 ID:FIoqoZGC0 宇宙ならたった1気圧差を耐えるだけでいい 5: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:44:41.605 ID:XHGuu2nVd 宇宙ヤバい 6: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:45:22.266 ID:8rUCah7U0 ?という手紙が送られてきた 7: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:45:57.616 ID:LYlq5dmF0 宇宙は光の速度ですら手が届きそうにない場所しかない 深海は頑張ればいけそうというところがロマンある 8: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:46:45.962 ID:wjBE+iEJa 宇宙は望遠鏡を高性能にしていけば地上から観測ができるけど 深海は地上から観測できないんだよ 24: にゅっぱー 2021/07/28(水) 09:26:17.075 ID:Jt/YxqAPp >>8 なんで今後も宇宙を観測し続けられるって知ってるの? 9: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:48:15.484 ID:ZUIDWSf0a 宇宙ならとりあえず上目指せば着くもんな 10: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:49:48.353 ID:7mSc2ACL0 巨大なサンショウウオみたいのが真下からゴーッて 上がってくる恐怖画像見ると恐ろしいほどのロマンを感じる 11: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:50:27.459 ID:SDTP+S+d0 (´・ω・`)深海とか水抜けばいけるでしょ 13: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:50:55.529 ID:jufLHLQV0 ノーマンズスカイよりサブノーティカが好き 14: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:51:26.865 ID:gp9Asyxg0 宇宙の謎と深海の謎 どっちか教えてやるって言われたら 100人中100人が宇宙選ぶよな 23: にゅっぱー 2021/07/28(水) 09:21:36.170 ID:Jt/YxqAPp >>14 それなwwwwwwwwwwww 15: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:52:15.465 ID:K5sGeinS0 宇宙には沢山の深海があるのでは? 16: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:52:36.157 ID:tFzKdeMO0 それ言った奴を連れてこいよ 17: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:52:45.911 ID:SDTP+S+d0 深海←水抜けばすぐ 宇宙←光の速さで数億年ファファファのファーwwwwwwww 21: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:55:38.397 ID:I9mEtO/ia >>17 どうやって水抜くの? 28: にゅっぱー 2021/07/28(水) 09:43:57.899 ID:sfg17E6n0 >>21 テレ東にやらせれば 18: にゅっぱー 2021/07/28(水) 08:52:48.532 ID:NaUrczWtp 深海なんて3000m超えたらナマコしかいなくてつまらん 引用元:…