1: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:35:49.60 ID:fdLK0YIV やっぱオールドファンが根強いからやろね 3: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:37:12.77 ID:EYgY0ANH 手頃な趣味やからね なにげに最近のはすごいし 4: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:37:50.41 ID:a+lvl03d ダンボール戦機買ってるわ 5: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:38:41.17 ID:qV9Oxpdz 廃れてるやろ。この20年で地元の模型屋3~4件潰れたぞ 10: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:41:47.38 ID:1si4dcie >>5 模型業界とおもちゃ屋業界はちゃうやろ 16: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:45:45.05 ID:CBdtlaUw >>5 プラモ扱ってる大型玩具店が増えて、小さい模型屋はどこも苦戦してるよ 6: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:39:11.55 ID:Y9g3aeMU 海洋堂の社長の実家が模型屋だとは知らなかった 7: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:40:04.98 ID:sL/8gjzT ミニ四駆とか昔やってた子供がオトナになって再びやってるとかね 9: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:40:55.66 ID:hzMtyugA >>7 月曜にやってたミニ四駆の特番見てたら復帰したくなったわ 8: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:40:52.51 ID:Zmailpnh 大人になっても続けられる趣味だからな 11: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:41:53.16 ID:1LfGRJed ミニ四駆は久しぶりに組み立てて飾りたい気はするな 12: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:43:18.84 ID:dExQ5O+o もうすぐ3Dプリンターが発達してフィギュア業界とともに終了するジャンル 15: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:44:50.23 ID:Y9g3aeMU >>12 プラモは作るのが楽しいから(震え声) 18: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:45:51.30 ID:1LfGRJed >>12 終了させるほどのクオリティーとそれを作るための技術や操作が浸透するには まだそれなりにまともまった年月がかかりそうな気はするんだよな3Dプリンタ 21: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:47:09.52 ID:dExQ5O+o >>18 しかしプロトタイプの3Dプリンタはもうかなりのところまで来てるで 再現率が高すぎてヤバイレベル 24: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:48:33.77 ID:mro5fe4b >>21 複製なんてシリコンとレジンで簡単にできるんだよ今でも 29: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:50:32.33 ID:dExQ5O+o >>24 そんな手間が要らなくなるアンド完成度 どうあがいても、もうすぐそこよ 41: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:54:52.32 ID:mro5fe4b >>29 多分既存の複製してって割る話やと思うけど 型で大量に抜いたほうが安そうなんだよなあ 53: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:58:18.05 ID:dExQ5O+o >>41 ネットで凄腕のモデラーの型のデータがバンバン流れる時代がくる模様 67: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:01:33.55 ID:mro5fe4b >>53 無料でそんな事やってくれる人がいるんですかねえ… 結局売れ筋は大量生産だしマニアック向けの裾野が広がっていいことなんじゃない 著作権の管理が大変だけど 74: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:04:01.97 ID:dExQ5O+o >>67 今でもプログラムもフラッシュゲームも個人が無料で作ってるのが大量にある 86: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:08:13.85 ID:mro5fe4b >>74 オリジナルならまだしも著作権違反犯してまで手間暇かけたモデルを無料で後悔する馬鹿はそうそうおらんと思うで イベント出せば版権もらって公認で儲けてよいという許可もらえるし誰がそんな事するんやろか 91: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:08:54.03 ID:DOBPotCj >>86 せやね何の為のワンフェスだよね 121: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:16:05.75 ID:dExQ5O+o >>86 無料で作るやつはいっぱいいるもんよ 今の動画でもそうやん 31: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:50:49.62 ID:QrfqKrjo >>24 単純な複製の問題ではないやろ 3Dプリンタの場合は中身も作れるんやからね 19: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:46:14.15 ID:L2E1JmfG >>12 フィギュアはあんな細かく色分けがまだまだ無理やからまだまだ先 14: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:44:31.16 ID:vsOPrGmW バンダイは潰れないだろうけどスケール物のメーカーはどうだろう 17: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:45:46.85 ID:vtRdThuv プラモ人口はへっても メインのおっさんの収入は増えてるからな 22: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:47:15.63 ID:hzMtyugA >>17 新しい層を取り込まんと先がないがな まぁ今が良ければええんやけどな 23: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:47:54.27 ID:vsOPrGmW 大正義家電量販店 デフォで3割引+ポイントとかやられたら定価当たり前の模型屋が勝てるはずない 25: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:49:02.18 ID:GVkazoz5 >>23 なおAmazonの台頭で大正義の座を失った模様 26: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:49:03.82 ID:AQq3KRhd おもちゃ屋って絶滅したよな 28: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:50:19.01 ID:EYgY0ANH まぁガンプラしか残ってないような感じではあるけどな コトブキヤは大丈夫なんか じゃけんネオグランゾンのプラモとか買いましょうね~ 34: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:51:18.99 ID:ubYXKQfu >>28 MGが手頃な値段でクオリティ高いしなぁ ビルガーとファルケン売ってねーのかな 38: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:52:12.02 ID:hzMtyugA >>34 最近手頃でもなくなってきたけどな 35: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:51:49.99 ID:L2E1JmfG >>28 ACのプラモデル増やしてほしい 30: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:50:46.49 ID:L2E1JmfG 言うほど廃れてるか? 近所のゲーム屋が模型屋も兼業するようになって大成功してるんだが 週末は小学生がミニ四駆走らせてる 36: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:51:59.35 ID:1LfGRJed >>30 ミニ四駆再ブームっておっさんが懐かしんでやって子供は無理やり付き合わされている って話を聞いたが 33: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:51:17.67 ID:DOBPotCj 3Dプリンタ有ってもモデリング出来なきゃ駄目やろ 37: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:52:11.76 ID:CoPd6eo3 前はトイザらスの投げ売りがやたら安かったけど最近やらなくなってもうた HGのティエレン地上型が299円タオツーが499円とかで買えたのに 39: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:54:09.90 ID:CBdtlaUw 3Dプリンタ買っただけで模型が作れるわけじゃないからね データ作成する時間考えると、プラモ組むほうが安いし早いし作る楽しみもあるわけで 42: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:55:17.76 ID:dExQ5O+o 将来さらに技術が上がるってのが重要 今でもヤバイくらい完成度高いのに 43: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:55:44.94 ID:0xg08lg1 ガンプラとかはともかく戦艦とかミニ四駆とかはよくもってるなあとは思う 45: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:56:12.41 ID:vGyk4upe 定期的にミニ四駆ブームが来るよな 数十年単位だが 62: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:59:24.45 ID:hzMtyugA >>45 狂四郎とレッツゴーといつや 47: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:56:37.10 ID:sL/8gjzT プラモで一番楽しいのって組み立ててるときだよね 49: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:56:52.92 ID:DOBPotCj 適当な3Dモデルやと修復する方が時間掛かるやろ 改造の基盤としては優秀やな 51: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:57:51.20 ID:1LfGRJed 改造用パーツとか小物を作る上では重宝されそう<3Dプリンタ 60: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:59:15.56 ID:mro5fe4b >>51 それでデータ配るのは流行しそうやね ある程度の大きさと彩色されてるものになるとどうなんだろうな 材質によってぐにゃりとかも出てきそだし難しそう 63: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:59:33.49 ID:lvLpb7ag >>51 ネトゲのMODみたいに個人製作の改造データが流通するようになるかもしれんな 54: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:58:18.61 ID:0zG6eFxe 今後は3Dプリンタ用のデータ販売が熱いかもしれん まあ塗装や改造が楽しいんだけどね プリンタで印刷?しただけで満足するような人は趣味じゃないでしょ 単純なフィギュア好きだって塗装してないと食いつかんし むしろ改造用のパーツ作りには捗りそうだから欲しい 58: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 02:59:02.47 ID:CoPd6eo3 3Dプリンタってポリキャップ使ってるような可動部分もうまい事できあがるの? 65: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:00:56.55 ID:L2E1JmfG 3Dプリンタの技術が上がるなら真っ先に企業がデータ販売するやろうし 個人で配るなら潰しにかかるやろ 66: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:01:23.47 ID:Zmailpnh 3Dプリンタは厚さ0.1mmの樹脂の層を塗り重ねてくから表面は完全に滑らかにはならないしコストも普通のプラモより高いと思う 72: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:03:08.13 ID:e2qwslIw >>66 昔のやっすいプラモみたいにすごい勢いのバリが付いてそうやな 76: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:05:15.63 ID:0zG6eFxe >>66 0.1mmって細かように見えるけどかなり荒いよね スジ彫り用の工具で0.1mmがあることを考えるとそのままじゃ使いものにならないな 研磨前提だよね 70: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:02:44.24 ID:Y7uqIbkp なんやゾイドはもう廃れてもうたんか 78: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:06:19.31 ID:L2E1JmfG >>70 コトブキヤがめっちゃ力いれてるで 82: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:07:38.55 ID:hzMtyugA >>78 凄いけど、なんか違うんだよなぁ 75: 風吹けば名無し 2013/07/17(水) 03:04:35.48 ID:jfxxREb4 プラモっちゅうかガンプラのクオリティが異常なんやわ あの出来であの値段って真似できるとこ無いんちゃうか 引用元:…