1: にゅっぱー 2024/03/27(水) 01:57:49.36 ID:Kf3r6zG00.net これガチで誰にも分からないよな イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/03/27(水) 01:58:23.75 ID:vPZQ/6cqH.net 富士そばってローカル? 8: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:01:10.62 ID:3c+IV13id.net >>2 南関東ローカル 北限が川越 13: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:02:02.27 ID:vPZQ/6cqH.net >>8 ありがつ 3: にゅっぱー 2024/03/27(水) 01:58:36.62 ID:3ojfWJiYp.net 西の人はそば食わないから 4: にゅっぱー 2024/03/27(水) 01:58:47.85 ID:vPZQ/6cqH.net ゆで太郎だった 5: にゅっぱー 2024/03/27(水) 01:59:07.02 ID:ZEk4A0S10.net あじさい消えたな 63: にゅっぱー 2024/03/27(水) 03:44:37.51 ID:yz6LaoaM0.net >>5 あじさい消えて入った駅そば つゆが苦くてクッソまずいんだが 何でアレで客入ってるんや… 6: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:00:05.75 ID:Eip1yv75r.net アレルギー多いからちゃうん? 7: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:00:16.45 ID:XKT6Wb6G0.net ちゃんぽんって結構ニッチだと思ってたけど簡単に潰れないんだから需要あるんだよな 9: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:01:27.35 ID:kMgBRpDH0.net >>7 野菜たっぷりでファストフードではかなりヘルシーなほうだからな 43: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:45:50.32 ID:2iR69ci40.net >>9 ちゃんぽんが優秀なんじゃなくてリンガーハットが優秀なだけじゃね?他にちゃんぽんチェーンないんやから 10: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:01:48.94 ID:mllgwfgZ0.net ソバってアレンジしてもあんまりうまくならないというか そのまま食うのが一番美味いから店で食う必要性があんまない 家で茹でる 18: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:07:12.61 ID:cXxwc0bg0.net >>10 それはうどんでも同じ 24: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:11:37.73 ID:mllgwfgZ0.net >>18 うどんは具材無いとさすがにそこまで食いたくならん 64: にゅっぱー 2024/03/27(水) 03:45:25.46 ID:yz6LaoaM0.net >>10 蕎麦茹でると茹で汁の処理がめんどくさいんやが ラーメンなんかもそうやけど 78: にゅっぱー 2024/03/27(水) 04:47:58.55 ID:JhT67v0z0.net >>10 蕎麦は薬味沢山いれてるわ ミョウガ、シソ、ワサビ、ネギ入れるの無限に食えるし 11: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:01:55.49 ID:/imTqTAU0.net 蕎麦って地域によっては全く食べんからな 19: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:08:31.81 ID:cXxwc0bg0.net >>11 でも食べる地域にに全国展開できんのはなんでや? 今どき西日本は蕎麦食べない!って事でもないやろ 23: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:11:14.12 ID:kMgBRpDH0.net >>19 そばのトップレベルの店は地元農家との契約栽培で生産量が限られてるんや 日本酒の名酒と一緒や 33: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:23:27.55 ID:/imTqTAU0.net >>19 食べん事はないけど絶対的にうどんのほうが好きな地域が多いんや ちょっとググっただけでも日本全体のうどんそばの消費量比較はうどんが倍以上らしい それだけ日本人が蕎麦を食う機会は少なくて商機がないということ 12: にゅっぱー 2024/03/27(水) 02:01:58.23 ID:LrZGcFvC0.net 流行ってないから各地の意識高い店が流行るんや 引用元:…