
1: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:14:48 ID:bXtKsaFJ0.net 何事もどうにでもなると思うけど イチオシ記事 3: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:15:37 ID:JBCZ7VHRF.net >>1 じゃ寝たきりのやつはどうすればいいの? 6: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:17:27 ID:bXtKsaFJ0.net >>3 寝たからってのは意識がある状態? 他人との会話なり映画なり楽しめる事楽しめるだけやったらいいと思うけど 13: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:18:59 ID:JBCZ7VHRF.net >>6 綺麗事すぎワロタw 健常者と同じことしたいんだけど?って言われたら? 18: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:20:41 ID:bXtKsaFJ0.net >>13 その考えが悲観的だしその考え損するからやめたらって言ってるんだけど 94: にゅっぱー 2022/06/05(日) 03:18:37 ID:dXHlPnnwd.net >>18 質問の回答になってないじゃんw 96: にゅっぱー 2022/06/05(日) 03:20:58 ID:bXtKsaFJ0.net >>94 まあそこまで極端な例だと実体験に投影できないからなんとも言えないし間違ってもそういう人にポジティブでいろなんて言えないんだよね 98: にゅっぱー 2022/06/05(日) 03:23:55 ID:dXHlPnnwd.net >>96 だからお前のは所詮ペラペラな発言なんだよ 所詮は健康にも精神的に見恵まれたやつの言葉でしかない そういうのが前提にあっての言葉でしかない ならばお前の言葉に一体どんな価値があるというのかw 100: にゅっぱー 2022/06/05(日) 03:27:15 ID:bXtKsaFJ0.net >>98 誰の言葉にも大して価値はないしことごとくが自分のバックボーンから成るペラペラの思想だろ 29: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:26:40 ID:EtdPQEuH0.net ネガティブポジティブっていうか>>1は足るを知れって言ってるだけじゃね 32: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:28:29 ID:bXtKsaFJ0.net >>29 なんか植物状態の例えのせいでそんな風に見えるのは分かるけどなんとなくニュアンス違うんだよな 35: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:29:30 ID:qwSX36Cnp.net >>17 もう全てはこれ 自分の前向きな意志がめずらしく芽生えたとしてもいちいちお伺い立てなければ何事も前に進まず結果お前などには無理と言われて育つとネガティブにもなるよ。 そもそも誉められたという記憶がマジでない >>1はいい環境で育ってきたんだと思うよ、わからんが。 ある程度外で育ってきたとしても全ての人格形成の根幹はどうやっても家だから。親に感謝しな。 38: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:31:17 ID:bXtKsaFJ0.net >>35 うち貧乏だしクソ虐待されてたからなおさら気の持ちようって部分もでかいんじゃないかって思っちゃうんだよ みんながみんなそう出来ないのも理解はできるけどな 93: にゅっぱー 2022/06/05(日) 03:17:02 ID:ZKdHVL3r0.net >>1 環境要因の奴は仕方がないよ 理不尽な状況に置かれ続けると、自分の身を守る方法が「ネガティブに考える」になる これは特に成長期にそういう環境で過ごすと決定的 97: にゅっぱー 2022/06/05(日) 03:22:15 ID:bXtKsaFJ0.net >>93 成長期の例は本当にどうしようもないと思うし同情ってかシンパシー感じるよ 2: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:15:35 ID:4Y7uRnHBM.net なんでそうなの? 4: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:15:40 ID:MTnZazBz0.net 楽観主義ってバカにされがちだけど大事だと思うわ 8: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:17:51 ID:bXtKsaFJ0.net >>4 マジでそう思う 5: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:16:58 ID:2bmImHG50.net そんなわけないじゃん 11: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:18:21 ID:bXtKsaFJ0.net >>5 なんか辛い事あった? 12: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:18:56 ID:2bmImHG50.net >>11 なんかしなきゃいけないのに、なんの気力も起きない 19: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:21:21 ID:bXtKsaFJ0.net >>12 そういう惰性も放縦も楽しむのがいいんよ 7: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:17:45 ID:pnwXpFy40.net 楽観的に捉えて失敗するより悲観的に捉えて失敗するほうが被害がマシだし精神的にもいいから 14: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:19:10 ID:bXtKsaFJ0.net >>7 そういう及び腰の姿勢で損することも多いだろうけど楽観的なら何か起きてもダメージ小さいよ 23: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:23:10 ID:pnwXpFy40.net >>14 楽観的失敗はつもりつもると貧困や社会的信頼低下につながる、そしてこれらは人生全体に対する勇気をじわじわと削いでくる だから局所局所は悲観主義くらいがちょうどいい 28: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:25:52 ID:bXtKsaFJ0.net >>23 まあそれはあるな 勇気どうのってのはさておき貧困や社会的信頼の低下は身に染みてるわ 9: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:17:54 ID:09BVy5Ev0.net 何事もどうにもならないと思ってるけどな ひとつの失敗で全てが終わる 積み上げ型社会だからな 16: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:19:33 ID:bXtKsaFJ0.net >>9 全て終わることなんかないよ 10: にゅっぱー 2022/06/05(日) 02:18:13 ID:cAq7Gut6M.net うんこらぶ 30: にゅっぱー 2022/06/10(金) 08:28:16 バカ名無し最低 引用元:…