1: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:32:30.46 ID:cKa+eWoD0NIKU ガチいらんくね 2: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:32:58.05 ID:TpGpaJHy0NIKU 栗きんとんだけいる 4: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:33:34.65 ID:ARf4JbJx0NIKU >>2 ポテチのほうが美味いやろ 3: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:33:19.18 ID:ARf4JbJx0NIKU 冷蔵庫のある現代では無用な文化だよ 5: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:34:08.53 ID:w/3Hextn0NIKU 三日かけて食うんやぞ 6: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:34:49.72 ID:b1eYMTfj0NIKU まずいよな 年越しそばだけでええわ 7: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:35:15.78 ID:h3GAJrBS0NIKU チョロギというワイの大好物 ほとんどの人が知らない 85: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:14:34.80 ID:etEyOQ4y0NIKU >>7 日本中どの地域でも普通にチョロギなんて食わんし 季節もんでもないし 8: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:35:27.29 ID:cKa+eWoD0NIKU 価格設定が人をなめてる 我が家は去年からもう寿司食ってるわ 9: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:35:32.34 ID:NO5VC/8I0NIKU 雑煮もいらんまずい 10: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:36:00.53 ID:Ylk5J6p9MNIKU おせちセットなんであんな高いん 11: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:36:03.45 ID:CNOGoL4b0NIKU 主婦が休むためのものだしな 12: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:36:59.73 ID:ARf4JbJx0NIKU >>11 休みすぎやろ正月くらい働け 13: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:37:25.41 ID:OC981ws3MNIKU だから滅びた 14: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:37:50.95 ID:ljgndpIX0NIKU まぁ、まともな家庭なら食うんやけどな 15: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:38:09.96 ID:OklotZVu0NIKU おせち通販のおかげで最近はむしろ復活し始めてる 17: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:38:44.97 ID:/RypxeGg0NIKU おせちは不味くて高い 寿司とオードブルがええわ 19: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:39:18.44 ID:EWCFY8rh0NIKU 栗きんとんと田作り黒豆作って今煮物用の昆布出汁と鰹出汁作ってる楽しい 22: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:39:57.44 ID:h3GAJrBS0NIKU >>19 数の子の塩抜きは? 29: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:42:30.13 ID:EWCFY8rh0NIKU >>22 明日抜き出すけど家族は味ついてる方が好きっぽい 33: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:43:57.71 ID:h3GAJrBS0NIKU >>29 塩抜きと味付けは別じゃん 味付き数の子の方が好きって言われたら悲しいけど 20: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:39:28.47 ID:XrxabK1p0NIKU まあ寿司でいいよな 21: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:39:56.87 ID:cKa+eWoD0NIKU チョロギとチョレギは違うんか? 26: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:41:42.92 ID:h3GAJrBS0NIKU >>21 長老喜がどうやったらチョレギに思えるんよ 23: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:39:58.49 ID:DLaBA2nT0NIKU 縁起物とかいう実際の栄養素を無視した駄洒落だけで成り立ってる糞まずい食べ物 24: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:41:13.25 ID:najLmUI2MNIKU >>23 でも食べるやろ? 27: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:41:48.52 ID:OklotZVu0NIKU >>23 元々が今日の公家と江戸の上級武士のダジャレ合戦の積み重ねなのに明治以降に庶民に神格化されたのはほんま草 30: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:42:43.28 ID:C7Z6tIwhaNIKU >>23 ほんとそれメンス 66: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:56:06.49 ID:OklotZVu0NIKU それよく言われるけど、実際は>>23のようにゲンを担ぐ目的やで つまり一種の宗教儀式 それが偶然にも保存に向いてるものばかりだったというだけ 28: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:41:54.03 ID:jC6dM/t90NIKU 普段食べないものを食べる特別感がええんやろ 32: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:43:22.21 ID:sZfGUxLe0NIKU 高確率で嫌いな物入ってるし冬にあんな冷たいモン食いたく無いしいらない 35: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:44:30.64 ID:OklotZVu0NIKU >>32 言うほど食えないような物入ってるか? 39: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:45:05.82 ID:NO5VC/8I0NIKU >>35 田作り嫌いやわ 44: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:47:11.00 ID:OklotZVu0NIKU >>39 おやつ感覚で食えるやん おかずにはならないけど 34: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:44:17.43 ID:8MhuOeB40NIKU 確か食う人6割程度って話よ 年越しば⇨お雑煮⇨お節の順によく食われてるんだっけかな 37: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:44:45.12 ID:chs4RMNHpNIKU これって金ないやつの戯言らしいね 38: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:45:01.33 ID:dbfdK4UIdNIKU ワイの家の糞うまいんやが異端なんか? 42: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:46:38.54 ID:8cWE5ppC0NIKU 酒飲むようになったら好きになったわ まあ、おせちに限らずだが 46: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:47:24.25 ID:P+VlMokZpNIKU 別に好きでもないけど高い金出して買ってるわ 子供の頃からずっとそうしてたしそれが正月っぽいよな あと鯛焼いたり 54: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:50:36.79 ID:OklotZVu0NIKU ちょろぎってなんやねんと思ってググったら、どこもかしこも「全国どこでもおせちにちょろぎを入れるのは当たり前」みたいな解説ばかりでビビるわ 57: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:51:54.70 ID:h3GAJrBS0NIKU >>54 カレーに福神漬けみたいなもんやろ 58: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:52:06.23 ID:kX+oFH+WaNIKU 結構好きだからそう言わないでくれ 59: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:53:36.31 ID:9KsNpoxS0NIKU 今年はおせちでどんな事件が起きるか楽しみ 60: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:53:38.49 ID:BN0M30dX0NIKU おせち料理ってとどのつまり正月に飯作らなくてもいいようにするための長期間の作り置きやろ? 61: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:54:22.27 ID:nnqnR/W00NIKU 年が変わった感はある 62: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:54:29.54 ID:BN0M30dX0NIKU リメンバーグルーポン残飯おせち 64: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:55:13.54 ID:Csz/FuMrMNIKU バードカフェ騒動の時1万払ってもおせち食いたがる人が多いことに驚いた 65: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:55:21.36 ID:lgMjjK3A0NIKU アマゾンや楽天で売ってる15000~25000円の有名料亭がプロデュースしたおせち買ったけど、全部いまいちだったな 実際の店舗で買えば美味いのか? 69: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:57:03.87 ID:C2vrUPhlpNIKU >>65 そもそも冷たいのが不味いんだと思う あの冷たいエビほんま不味い 70: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:59:14.56 ID:lgMjjK3A0NIKU >>69 それは言える 安いエビ買ってきて自分でボイルして食べたほうがいいな 生臭いし、全部同じお重に長時間入れてるから臭いも移って前部同じような味、臭いになってるのも気になった 68: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 19:56:45.15 ID:021cFWx3dNIKU 伊達巻と栗きんとんだけ置いてけ 72: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:01:36.93 ID:h3GAJrBS0NIKU >>68 栗きんとんと栗がかぶるせいで栗の渋皮煮も絶滅危惧種やなぁ 73: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:05:49.27 ID:OX6l311NaNIKU 子供が食べないからってローストビーフとか使った洋風おせちが出てくるという負け文化っぷりなんやがええんかこれ? 75: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:09:47.91 ID:nFIrIOwTaNIKU 縁起物やし無くせとは言わんわ 3が日過ぎてもまだ残るほどの量要らんねん 76: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:10:36.50 ID:lOIHvCQXMNIKU 全部塩辛すぎるんだよな 旨味がほとんどない 78: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:11:25.23 ID:8oTxJsKN0NIKU >>76 濃くせんと保たんからな 84: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:14:12.87 ID:OklotZVu0NIKU >>76 それもよく言われるけど、おせちに出てくるものを一個一個確認したらそれほどでもないと気づくで むしろ甘ったる過ぎるものの方が目立つ 77: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:11:22.60 ID:CmGOowxJ0NIKU 完全に酒あてだからな 酒無いとクソマズ 79: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:11:52.69 ID:UH2ReN9W0NIKU 当時のご馳走なんて時代にそぐわないわな 80: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:12:20.61 ID:G4ua/zev0NIKU ぽんぺんとんよさん「おせちはまずいTOTO」 81: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:12:29.86 ID:3t7ybHBl0NIKU 栗きんとんと焼酎 酢だこと日本酒 やっぱ酒ねーと食いたくないな 82: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:12:33.11 ID:lgMjjK3A0NIKU 昔、年末年始、店が全部しまってたから、その間に食う保存食というコンセプトのままなんやろな 缶詰の詰め合わせをお重に入れ替えたような味 83: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:14:03.91 ID:x1q0m8gh0NIKU あれ日持ちする食材を選んでるからまずい 正月でも店が開いてる現代にはそぐわないゴミ 86: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:15:41.33 ID:OklotZVu0NIKU ちょろぎは東北が産地なのに東北では全然食されてなかったんだな 江戸向けの商品作物だったってことか 87: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:16:20.30 ID:3t7ybHBl0NIKU 年賀状と共に将来的に朽ちて消えゆく文化10秒前じゃね 1人ならおせちなんてかわんもんな 88: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:18:24.65 ID:yWhfr+Tt0NIKU 嫁が5万ちょい位の肉おせち頼んでたけど正直いらんな その金で自炊なり外食なりした方が美味い 89: 風吹けば名無し 2022/12/29(木) 20:19:03.26 ID:BLg/YQzG0NIKU 数の子だけでええわ…