
1: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:23:22.836 ID:CNzkGEVkM.net 笑う イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:23:49.030 ID:1JF04lWL0.net 大爆笑 3: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:23:58.211 ID:j+AcdZeQ0.net そうなんだ 4: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:24:10.560 ID:XANIPPwR0.net 末尾Mとどっこいどっこいだな 5: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:25:05.183 ID:o2tOYXAe0.net 18歳で奨学金を借金と認識できるって相当頭が良いと思う 6: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:26:41.230 ID:YZe382W0d.net 特待生を目指さない時点で言い訳 7: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:26:53.015 ID:XLcSfjsv0.net 奨学金では入学金と前期分の授業料支払いが間に合わない 8: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:29:31.165 ID:buLFoYmrM.net >>7 授業料免除申請すれば免除されないにしろ期限延長されるだろ 9: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:34:16.891 ID:XLcSfjsv0.net 入学金が抜けてる 12: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:35:11.792 ID:/K8VOWsxM.net >>9 入学金の免除も申請できる 10: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:34:36.349 ID:XE1CaMgm0.net 奨学金ほど割の良い借金他にあんのかなって思うけどFラン大学に奨学金借りて行くぐらいなら高卒で働いた方がいいと思う 11: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:34:46.556 ID:pQe4M2sHa.net 入学料も猶予あるよ 13: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:35:25.134 ID:pQe4M2sHa.net 高卒で働くのはさすがに論外だから浪人orFランの二択たろうな 14: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:36:18.320 ID:XLcSfjsv0.net エアプおる 15: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:37:04.400 ID:/K8VOWsxM.net >>14 実際入学金半額免除されたけど 16: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:39:14.277 ID:72Md3De50.net 社会人入学ならびに通信 17: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:39:46.431 ID:XLcSfjsv0.net 減免くらいはされるだろうな 免除は審査が厳しいんだぞ? 19: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:43:41.522 ID:/K8VOWsxM.net >>17 免除されないにしろ審査に時間かかって実質期限延長されるから奨学金で間に合う 俺は授業料は全額免除だったな 18: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:42:53.415 ID:zc6CHFqY0.net 高卒側の言い訳→地銀や電力大手にも行く高卒はいる!←商業や工業のトップだけでーす 20: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:43:56.273 ID:pQe4M2sHa.net 免除されるか否かに関わらず審査終わるまでは支払いが猶予されるからな 東大や京大のような主要国立大学も俺の母校である大都会岡山大学も免除・猶予制度あるから少なくとも国立はみんな猶予あるんじゃねえか? 21: にゅっぱー 2024/06/07(金) 09:27:13 金がない苦労は経験しないと分らんよ 引用元:…