
1: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:26:55.620 ID:n8tarFlNa 米中にぼろ負け イチオシ記事 2: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:27:15.442 ID:yxxqNty0a 各国のGDP推移 (1995年を100とする) 1995年 → 2015年 中国 100 2001.56 韓国 100 322.14 米国 100 301.71 英国 100 298.35 日本 100 99.31 面接官「この空白の20年間あなたは何をされていたのですか?」 日本「・・・・・・。人手不足で学生有利の売り手市場!!!(震え声)」 ひろゆき「じゃあ賃金上げたら?(笑)」 日本「ああああああああああああ!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュ!ブツチチブブブチチブリリイリブブゥゥッッッ!!!)」 3: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:27:16.170 ID:XL4vZVZq0 でも日本には四季があるから 4: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:27:43.240 ID:QBfDo3OY0 日本は神の国! 5: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:27:54.434 ID:IvijsxQK0 ITが反乱したら米中から先に滅びるって事だな 44: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:41:56.975 ID:lgRuapY3d >>5 ITなら機械の暴走みたいな物理的なのと違って 中途半端に世界と繋がった時代遅れのシステム使ってる所から順に対抗策無く滅びるぞ 6: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:28:21.856 ID:k5xyBYrvM 具体的には? 7: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:28:25.871 ID:+uuV+ac30 IT担当大臣「パソコン触ったことない」 8: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:28:44.173 ID:FKMpvhAOM チャレンジできない 技術力のあるコミュ障(ウォズニアック)タイプを管理職が使えない こういうとこだぞ 9: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:28:50.637 ID:K+k9n9nrd Rubyなんか使ってるからだ ? 16: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:31:01.279 ID:FKMpvhAOM >>9 Ruby制作者が数学なんて使わなくても生きていける!って言ってたら、 世界のディープラーニングの流れに完全に置いてかれてて面白い 10: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:29:13.225 ID:OA/dvFWl0 大丈夫だよ アメリカ以外はみんな負けだから 11: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:29:40.174 ID:H8qYLdhm0 唐突のひろゆきでワロタ 12: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:29:44.269 ID:sAJYn0nf0 経営者がITへ投資しないから 親が子供にPC買い与えないから 13: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:30:29.057 ID:ere1AwTL0 バブルの後処理グダグダで完全に乗り遅れた感じがある 今からでもいいから人材に金ださんとえらいことになる 75: にゅっぱー 2019/08/18(日) 14:06:30.143 ID:0MdHNsHwa >>13 優秀な人は海外行ってそう 日本とかいいとこは衛生的なのと治安がいいこと、食がいいぐらいか? 14: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:30:30.124 ID:Ng9CiQf6p AIを神格化しすぎ 15: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:30:30.955 ID:hz5qaTRiK 今の老がいが全滅したら変わるだろ 17: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:31:30.811 ID:h07TkOr50 海外から「優秀な」人材を取り入れるという観点が無いから無理だよ 22: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:35:05.501 ID:lmUhOZezM >>17 まず日本の経営者って狭量だからな 海外MBAを取るのに最も重視されるのがダイバーシティ(多様性) ダイバーシティの観点を持たず、欠点を見るたびに「無能!使えない!」となるのが日本の経営者 77: にゅっぱー 2019/08/18(日) 14:07:07.665 ID:0MdHNsHwa >>22 ほんとこれ 18: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:32:05.305 ID:OA/dvFWl0 これは投資をしないのが問題なのではなく レガシーシステムを温存しようとするから遅れるんだよ 今生きている人間が全員預金ゼロになる覚悟さえキメればキャッシュレス社会もすぐに実現するわけ 24: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:35:39.271 ID:h07TkOr50 >>18 レガシーシステムの上にレガシーシステムの摩天楼作ってるからだろ 19: にゅっぱー 2019/08/18(日) 13:32:32.248 ID:NuuaR/SG0 だからAIには期待するなと何回言えば 引用元:…