1:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:10:12.84 ID:FbOGZ3Sj0 資格要らない 学歴要らない 人間関係要らない 拘束時間無し 自然の中 野菜は陰口悪口言わない なんか仕事しろって迫られたら農家になりたいンゴ 2:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:10:34.48 ID:2rX3G/EDd 冬はニートだしな 3:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:11:01.78 ID:vmpyDbbld 資格はいるぞ 4:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:11:18.98 ID:Qi+LbFbQa 土地に機械に、あればええんとちゃうんか 5:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:11:22.31 ID:VaPTv98c0 自然に左右されるし1日に作業時間も長いやろ 8:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:12:40.88 ID:FbOGZ3Sj0 >>5 でも畑弄ってるだけやぞ 毎日人間がひしめき合うビルに籠ってパソコンカタカタするのに比べたら1億倍マシやろ 89:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:37:44.99 ID:y/MOjtP1a >>5 農家のせいで平均労働時間引き上げられてるだよなあ 6:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:11:45.84 ID:IcM9W7m10 ジジババでもできるから体力もいらない 7:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:12:34.77 ID:IHOTuxxe0 人間関係ありありなんだよなあ 9:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:13:31.61 ID:7Jg3WeN1d 人間関係はめっちゃあるだろ 12:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:14:39.56 ID:FbOGZ3Sj0 >>9 社畜に比べたら皆無やぞ 11:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:14:33.97 ID:5H04mSBx0 人間関係もやけど天災の影響受けやすいし消費者は生産コスト度外視で安くしろとごねる こちとら赤字ギリギリなんやぞ 13:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:14:39.57 ID:l5s2l2bwd 地域の集まりに参加しなくて村八分になるパターンやろなあ 14:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:14:43.65 ID:VaPTv98c0 まぁ最後は土地を持ってる奴が最強とは言うな 17:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:15:12.46 ID:5H04mSBx0 >>14 固定資産税が払えなくなるほど貧困のやつもおるで 15:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:15:09.94 ID:dlLkJy4y0 雨降ってるから稲刈り出来んわ 19:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:15:26.69 ID:5H04mSBx0 >>15 ワイのとこもやわ 27:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:17:19.59 ID:dlLkJy4y0 >>19 今日明日出来ないとしこたま遅れるから勘弁して欲しいわ 34:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:18:41.26 ID:5H04mSBx0 >>27 ワイのとこは乾燥は家出できるけどカントリーエレベーターの世話なってるとこは割り当てやから大変やろなぁ 18:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:15:17.78 ID:WO9xQpzvd 人間関係無いとかエアプにも程があるやろ 20:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:15:49.95 ID:FbOGZ3Sj0 >>18 要らんぞ 24:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:16:20.50 ID:Qi+LbFbQa >>20 どこに売るんや 26:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:17:05.43 ID:FbOGZ3Sj0 >>24 そういうビジネス上の話は別やろ 人間関係はそういうことやない 28:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:17:43.14 ID:AzxDE0kAp >>26 ビジネス上の話が別なら大抵の仕事もいらんわ 32:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:18:11.03 ID:FbOGZ3Sj0 >>28 はいエアプ 56:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:26:41.25 ID:x7NwWE57a >>20 農家組合はい論破 21:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:15:55.83 ID:NHBXQtWF0 米の直払い、廃止!www 23:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:16:20.31 ID:AzxDE0kAp ハチに刺される 29:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:17:49.28 ID:IHOTuxxe0 資格もいるし 拘束時間もあるし お前何を見てきたんや 30:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:18:01.71 ID:5H04mSBx0 新米の時期になると都会から頭おかしい奴が来る 米なんて沢山あるんやから安くしろとワゴンできたアホがいたわ だれが30kg2000円で売れやと?ふざけんなや しかもそいつら去年はこちらの野菜畑から盗もうとして警察沙汰起こしてるのにまたこの前うちの地域回ってたわ なんで都会の奴らは農作物の適正価格とかおかしいねん 簡単に作れる門ちゃうぞ 36:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:19:18.09 ID:OZcA7CjRd >>30 草 45:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:22:53.86 ID:5H04mSBx0 >>36 割と頭おかしい奴らなんよ 全員が全員やないのはわかるやけど わざわざ大きい車で来て野菜安く売れ(形悪いのタダでよこせ) 米安くしろ(周り田んぼだらけなんだから少しこちらによこしても問題ないやろ?ただにしろ) わざわざ遠くからきてやったのにありがとうもないのか? ホテル手配してない サービスに?ガソリン代寄越せ←これはワイのとこにきたアホが抜かした 直接買いに来た人()はたまにこんなおかしいのがおるんや 31:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:18:10.27 ID:bGJ8QFl60 でも農協や同業者に嫌われたら徹底的に潰されるんやろ コミュ障には無理やん 39:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:19:44.15 ID:5H04mSBx0 >>31 そうでもないけど ただたまに頭おかしい農家とかやとみんな避ける 41:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:19:51.36 ID:OZcA7CjRd >>31 メロンに除草剤撒かれるみたいやな 33:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:18:16.44 ID:NaXWt8DSa 雨の日、休み!w 37:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:19:23.15 ID:FbOGZ3Sj0 >>33 ええな 35:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:18:46.96 ID:5DVv+6Cu0 農家になる? YESか農家 38:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:19:36.83 ID:8Qi3AvIqM ええな やりたいけど都会生まれやし田舎に農地持ってないしあかんわ 農家の娘と結婚したい 農家になりたい 48:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:24:32.35 ID:5H04mSBx0 >>38 見合いとか農地と家助成してくれる制度がうちのとこにはあるわ 耕作放置になりそうなとこや、空家を町が買い取って移住者に与えてるんやで 40:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:19:49.41 ID:GJF6NCbY0 台風「よろしくニキーwwwwww」 42:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:20:32.71 ID:FbOGZ3Sj0 >>40 水撒いてくれる有能 43:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:21:13.03 ID:7tNSJRHf0 最強は投資家やぞ 46:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:23:03.13 ID:FbOGZ3Sj0 >>43 安定感ゼロやんけ 44:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:21:53.52 ID:dlLkJy4y0 ジッジ死んで初めての米作りやから不安や 51:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:25:20.82 ID:5H04mSBx0 >>44 農協に聞くとええよ 営農指導員がおる もしくは県の普及所 60:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:27:14.79 ID:dlLkJy4y0 >>51 パッパはジッジにこき使われてたからひと通りさ行出来るし今のところ大丈夫や 近所の人も助けてくれるし 64:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:28:41.71 ID:5H04mSBx0 >>60 それなら良かったわ 防除しっかりするんやで あと、某農薬CMでやってるような秋の除草剤の散布は止めとくんや 下手すると田んぼの境界ぶっこわすことになる 80:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:34:33.62 ID:oU0Vmhok0 >>51 職員辞めまくってるから下手すると営農指導員より農家の方が詳しいとかなっとるわ 88:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:36:43.29 ID:5H04mSBx0 >>80 あるわ でも指導員もなかなか厳しいからしゃーない 普及所に繋いだり補助事業の仲立ちもするから勘弁してや 90:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:37:47.19 ID:6eCMEAiL0 >>80 新規就農組も農業大学校とか大学の園芸科とか出るのが増えてるから、指導員も要求される知識のレベル上がってきてるし、 上がったなら自分でやるか、ってなるからなぁ 兼業でやってる指導員も多いし 47:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:23:37.07 ID:Kh2MyeeW0 なお農協 54:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:25:51.43 ID:5H04mSBx0 >>47 農協職員やけどすまんな 49:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:24:34.24 ID:5W9qu6juF コメ農家は補助金終わりって聞いたで 飼料米WCSは続くらしいけど 52:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:25:39.10 ID:5H04mSBx0 >>49 せやで 50:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:25:05.08 ID:AE9slIL+0 害獣「すまんな」 53:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:25:43.11 ID:IHOTuxxe0 社畜特有の農家の憧れほんま草生える 57:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:26:54.76 ID:5H04mSBx0 >>53 現実知らんからしゃーない 隣の芝生は青いやで 消費者から生産者になるのは色々大変やと思う 66:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:29:29.28 ID:IHOTuxxe0 >>57 憧れて始めてやめてったやつおるわ 可哀想やったわ 77:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:33:21.11 ID:5H04mSBx0 >>66 ちゃんとやれば軌道にのるし無難に利益は出るで 生産技術と初期投資であきらめる人もおるけど新規就農者には補助金や支援制度が充実しとるから今は色々ええこと多いで それでこちらに来た人も増えてきたわ 一戸建て住宅畑付きに整備されたハウス貰ってしばらくは給料が街から出て営農指導と講習で技術習得までさせてもらえるんやで 58:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:26:54.91 ID:FbOGZ3Sj0 >>53 働けニート 69:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:30:00.07 ID:IHOTuxxe0 >>58 米農家やで 55:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:26:15.84 ID:ZJS2Z0mZd なお、耕運機には免許がいるもよう 61:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:27:31.36 ID:5H04mSBx0 >>55 小型特殊やろ 免許なんて普通免許あるなら問題ないし 59:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:26:58.40 ID:pID68vZd0 野菜は陰口言うぞ 67:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:29:32.02 ID:cHI7l+WDd 地域のコミュニティとしか関わらん上地方だから考え狭い奴ばっかやぞ 井の中の蛙軍団 73:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:32:00.23 ID:wcRAKcyp0 あと一日半で稲刈り終わる 今日は雨だから籾摺りや 今年は俺の代になって初めて米で儲けたって感じがする 75:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:32:56.99 ID:CMTPuxSld 農機具に金かかる 76:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:33:14.82 ID:cHI7l+WDd 農家やるにしても40~とかのがええ 流石に世間知らず多すぎや 1回社会出た方がええよ 78:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:33:27.22 ID:fcCa3Dssp 甘いな。バカじゃできんし、トラクターやら色々な機械の整備もあるから不器用な奴はダメ 81:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:34:35.95 ID:XA6IrGfvM 資産家やぞ 親の資産管理会社引き継ぐだけ 82:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:34:40.34 ID:K8nngyz30 天候に左右されすぎやろ 毎年毎年年収0になる可能性あると考えたら精神ヤバイわ 91:風吹けば名無し 2017/09/30(土) 12:38:51.73 ID:5H04mSBx0 >>82 ハウスもあるやけど それ以前に他地域の出荷量が利益に影響してくる 夏場なら盆の花卉がダブったときの大暴落とかキャベツが生産過多で潰されたりしたのとかみたことあるやろ? 多品種育てるようにってなっとるのは市場でダブらず安定して出荷量を確保するのと農家が売れるようにすることといろいろあるからやで 参照元:…