1: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:49:31.04 ID:mtyL6CtLa お湯がちょっとでも指にかかったら食われへんとか欠陥商品やんけ 2: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:49:47.86 ID:mtyL6CtLa おかげで今日も昼飯なくなったわ 3: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:50:15.13 ID:joHTH0FSa 生きるの大変そうだ 6: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:50:44.09 ID:mtyL6CtLa >>3 捨てる方法変えないカップ焼きそばが悪い 5: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:50:43.66 ID:YauAvwS60 ? 8: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:51:09.03 ID:mtyL6CtLa >>5 ? 7: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:51:07.95 ID:K748+LmJ0 お湯が指にかかっても落とさない忍耐力を身につけるんや 9: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:51:50.65 ID:mtyL6CtLa >>7 無理やろ 熱ってなって落としてしまうねん 58: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:00:40.91 ID:M2G+6MGJ0 >>9 リアルカスやん 10: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:51:58.51 ID:6g+tyvpKa 意味がわからへん 捨てるお湯がかかっても麺は食えるやろ 熱いけど 13: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:52:55.50 ID:mtyL6CtLa >>10 最初に破ったところから指にお湯かかるやんけ 28: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:55:24.53 ID:NF8Uhqi50 >>13 破ったところは持たんやろ 31: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:55:51.98 ID:mtyL6CtLa >>28 持たんけどお湯かかるやんけ ほんで熱ってなって落としてしまう 11: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:52:10.09 ID:YkN53h5vp 昔のUFOより進歩しとるぞ 30: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:55:51.95 ID:tarVlrXRM >>11 ペヤングはまだ四角だからいいけどUFOは丸だから事故率高かったわ 12: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:52:44.22 ID:m75apxbe0 昔のペヤング知らんのか? 14: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:53:09.22 ID:ZTsC8opw0 昔のプラ容器の爪立てる式のやつより圧倒的に進歩しとるぞ 23: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:54:11.84 ID:tarVlrXRM >>14 流しに麺ぶちまけなくなったわね 15: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:53:14.29 ID:q0AkPDFK0 思った以上のカススレやった 16: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:53:15.11 ID:mtyL6CtLa 焼いてない癖に調子乗りやがって キャベツもくそ不味いんじゃ 17: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:53:26.75 ID:C/gYvEXBa 普通カップ焼きそばのお湯を別の麺に注いで 焼きそば食べ終わったらその麺食べるよね? 22: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:54:05.56 ID:mtyL6CtLa >>17 いやお湯捨てる時熱っってなって落としてまうやん んで中身全部出ていくんや 46: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:58:48.60 ID:C/gYvEXBa >>22 死ねよ下手くそ 一生カップ焼きそば食べるな 55: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:59:48.62 ID:+gq4A0kM0 >>22 どうやって全部出ていくねん 18: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:53:40.28 ID:RZMRlaJ/d わかる お湯が指にかかったら指が溶けちゃうからな 19: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:53:42.82 ID:zSlK7gvea ちょうど吸い切る分のお湯で作れるようにならんかな 20: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:53:54.65 ID:mwv74L54p お湯捨てなければいいのでは? 24: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:54:26.42 ID:mOtfe8FjD 進歩してるやん 蓋が取れて麺をぶちまけることなくなったし 25: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:54:36.17 ID:iEG2BEcH0 お水で戻せば良いやん 32: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:56:01.25 ID:OaXgCGIb0 素人かよ。お湯捨てず箸で麺を別の容器に移すんやで 36: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:56:45.80 ID:tarVlrXRM >>32 洗うのめんどくさ 34: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:56:25.30 ID:2lcgbFKWp お湯をなみなみ注いでいるか傾いた机の上で作っているかどっちや 38: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:57:06.30 ID:mtyL6CtLa >>34 普通にお湯入れてる 39: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:57:35.99 ID:q0AkPDFK0 >>38 お前のやり方がどこか異常やから指にかかっとるんやで 43: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:58:08.22 ID:mtyL6CtLa >>39 もうええわ 一生そうめん食べる 48: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:58:58.10 ID:q0AkPDFK0 >>43 そうめんの湯切りでアチッてなって全部落すことになるで 56: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:00:00.99 ID:mtyL6CtLa >>48 お湯捨てんでええわ 箸でつかんでそのままつゆ行きじゃあんなん 92: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:05:28.61 ID:iJ1EbzNor >>56 そうめんアチアチで草 100: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:06:46.24 ID:+KQC4bMXd >>56 にゅうめんやんけ 40: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:57:50.74 ID:tarVlrXRM 規定時間より早く捨てると、お湯吸うから水切りうまくいく 41: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:57:58.44 ID:dAPyrnCQa 水で作るとええで 3時間ぐらいかかるけど 42: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:58:03.53 ID:WrxT66i1a ペヤングみたいなのは湯切り中不意に蓋が外れて落ちそう 49: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:59:12.90 ID:2lcgbFKWp >>42 ペヤングも結構前にターボ湯切タイプの蓋になっとるから安心してええぞ 44: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:58:20.67 ID:+gq4A0kM0 もう到達点やろあれ 45: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:58:39.73 ID:hiO0pRUe0 なんかスープ付いてるのなかった? あれでさいりぃ用できない? 47: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:58:51.97 ID:wrD4DlNB0 普通捨てるお湯でスープ作るよな 57: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:00:02.40 ID:ZTsC8opw0 >>45.47 北海道の焼きそば弁当や 50: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:59:17.24 ID:uiBaQKALr カップ焼きそばばかりに進化を求めるな イッチが進化して火傷に耐えられるようになれ 51: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:59:18.33 ID:mtyL6CtLa カップ焼きそばとか不味いだけ 食べる意味が無い 54: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 14:59:41.40 ID:C/gYvEXBa >>51 カップヌードル現象知らないにわかは帰ってくれないか? 59: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:01:04.41 ID:+KQC4bMXd 進化したやろ 初期はカップヌードルと同じ入れ物やぞ 60: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:01:10.14 ID:q0AkPDFK0 焼きそば弁当って道民がいつも誇らしげに語るけど、言う程美味くもないわ 69: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:22.47 ID:M4ZSeKPN0 >>60 UFOのソースを旨い旨いと感じてそう 80: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:03:59.45 ID:q0AkPDFK0 >>69 早速ムキになって来たな でもUFOは不味いわ 61: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:01:14.75 ID:dyVo5wfj0 捨てないでいいやつあったのにすぐ消えたよな 63: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:01:18.65 ID:Gj8YlQvV0 普通耐熱手袋とゴーグルつけてお湯捨てるよね 湯切りを舐めるなよ 67: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:11.46 ID:q0AkPDFK0 >>63 今日も1日ご安全にの精神やね 64: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:01:42.96 ID:AZdayx7a0 こんなカスにクレームつけられるとかメーカーもたまったもんじゃねえよな 65: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:01:47.66 ID:h26goJhmM シンクが「ボン!」ってならない焼きそば開発すべきやな 66: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:07.31 ID:Gq9PTaN20 ザルで湯切りしとれやボケ 75: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:45.21 ID:mtyL6CtLa >>66 なんでカップ焼きそばごときにザル使わなあかんねん 68: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:21.21 ID:mtyL6CtLa あとトイレにお湯捨ててる奴信じられない あれ一応捨てるお湯で麺と便器が繋がってると思ってしまう 70: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:22.71 ID:plgzwrPta 世の中発達障害中心には作られていないんや 71: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:24.63 ID:/QBjFbekM スミの細かい穴がない時代もあったんやから文句言うなや 73: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:37.70 ID:Qfe+H6am0 アメリカもヨーロッパもカップヌードルは自分の国が開発したと思ってるらしい。 74: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:43.93 ID:+frna32na こち亀でそんな話しあったね 76: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:02:53.59 ID:DlgVdTS00 蓋に張り付いたキャベツ必死に取る奴w 89: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:05:13.48 ID:yuuwuu8/M >>76 かやくは麺の下に入れるんやで 82: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:04:24.85 ID:AZdayx7a0 >>76 湯切りして蓋をつけた状態のままデコピンして落としてる 85: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:04:35.54 ID:54Aww66G0 >>76 作っとるやつは麺の下に入れろって言っとるな 87: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:05:01.13 ID:+gq4A0kM0 >>76 昔の仕様のときは 麺の下にキャベツ入れられたんやけどな 91: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:05:25.21 ID:M2G+6MGJ0 >>87 やってたやってた 77: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:03:29.35 ID:wq0Sqsloa 余裕やろ 78: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:03:42.77 ID:bbL8XrX20 そば湯としてお飲みくださいとかのたまうメーカーも出る始末や 79: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:03:43.73 ID:yuuwuu8/M 昔はわかめスープに再利用してたんやで 86: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:04:45.44 ID:mOtfe8FjD >>79 今もあるんだよなあ 81: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:04:03.86 ID:+KQC4bMXd 正直カップ焼きそばより袋のインスタント焼きそばのが好き ねっとり仕上がるからご飯に合うんや 84: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:04:34.93 ID:mtyL6CtLa なんJってアスペカスばっかやな しね 88: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:05:02.94 ID:M2G+6MGJ0 >>84 お前がだよリアル障害者 90: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:05:22.23 ID:q0AkPDFK0 >>84 異常者から見る世界は全てが異常に見えるらしいな 強く生きるんやで 98: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:06:21.70 ID:0Prfdbk40 >>84 強く生きなよ 95: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:06:07.67 ID:+KQC4bMXd キャベツいらんわって思ってたけど キャベツ無しペヤングたべて 必要やったんやなぁって思ったわ のど越しがキャベツある方がなぜかいい 99: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:06:41.03 ID:5td2KobgM イッチ早く釣り宣言しろや 101: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:06:57.38 ID:IjoEIDXDM 今湯切りしない焼きそばあるよね あんかけみたいなやつ 102: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 15:07:18.52 ID:pU7c26+n0 日清の袋面のをそのままカップにできたら最強だと思うんだけど出ないよね…