引用元: 3: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/15(日) 20:59:32.67 ID:IEyHY18QO 熱中症になるとみんなから怒られ、ひたすら謝りながら日陰で休憩だよ。 5: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/16(月) 10:09:04.87 ID:+8T1Kl3b0 やめとけ 給料安い 6: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/16(月) 11:27:56.73 ID:vs7owdHz0 資格があれば年収700万以上もあるよ 9: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/16(月) 19:16:18.08 ID:nkOJ3BKr0 >>6 そんなの大手だけ 小零細企業が多いのにナイナイ 7: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/16(月) 11:52:08.20 ID:qHEcYosK0 土日・祝日勤務は当たり前。 暑い・寒いで体調管理は大変。職人どもは精神年齢小学生。 他業種に比べると月給高いが時給に換算すると激安。 悪い事は言わない。やめとけ サブコン業者より。 8: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/16(月) 14:57:27.70 ID:j7G8OrfjO 先細りだが、放射能除去や大雨の災害復旧とか人が嫌がる仕事は何気にお得かもしれない。 10: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/17(火) 09:19:23.78 ID:ziDd7AUg0 こう言う業界もターゲットに入れないと無いわ 11: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/17(火) 14:59:42.20 ID:Xk+QaEZ60 資本金5000万クラスの建設会社に知人のツテで入るとかなら悪くはないとおもう、このご時世 12: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/19(木) 04:49:35.33 ID:hMVlYib/0 設備ってのは空調とかも入るのかな? 施工管理に限って言えば、ビルとか屋内での作業がほとんどになるから、 肉体的には大分土木関係より楽かも 14: 名無しさん@引く手あまた 2012/07/25(水) 21:04:26.56 ID:+Kr/VBKC0 資本金約500万 日給約8000-9000 時間外約10時間 休日 土日祝 125日 有給半年10日 単身寮 朝晩 2食付 水道電気代込み一日1700円 放射能除去・災害復興支援 決まった 保険は後々入る予定だけど社員一斉に入ると 会社の経営がやばいので順次入るよう調整するとか 給料日が決まってなくて振込みまで数日の誤差があるとか ちょっと怖い 会社検索しても出てこないし 定年までは働きたいけどそれまで会社(と俺の身体)持つかなぁ 15: 名無しさん@引く手あまた 2012/08/08(水) 02:11:57.63 ID:2EgbjZHl0 建設会社の積算業務ってデスクワークだから女性多いの? 21: 名無しさん@引く手あまた 2012/08/30(木) 12:55:30.55 ID:jZuofPTo0 >>15 積算って間違ったら首くくらなあかん 一桁間違えたら一巻の終わりや 18: 名無しさん@引く手あまた 2012/08/15(水) 18:44:32.96 ID:/M8vQ+w50 肉体労働はキツイよ。 60歳まで体が持つかな・・・ 19: 名無しさん@引く手あまた 2012/08/15(水) 22:35:40.60 ID:68vtX9B00 施工管理職で就職したけど、朝早い、夜遅い、で全然自分の時間がねえ ほんとに仕事行って寝るだけの生活 こりゃほんとに仕事が好きでやりがい感じてるような人にしか無理だ 今月入ったばかりだけど、もう別の仕事探してるわw 22: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/06(土) 23:00:31.30 ID:rqOm2Swb0 この業界に未経験で入って1年半ぐらいだが、 自分に全く向いてないから辞めたい 今すぐバックれたい いままでで一番最低な環境と会社だ 23: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/08(月) 23:13:42.22 ID:v2mZpHK20 経験者で各種免許取得者で零細の土建屋に入りましたけど、 無免許者がメインで仕事して免許餅の俺は雑用&下働き・・・ アホらしくなって10日でバックレましたw 田舎の零細土建屋はアカンわw 24: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/09(火) 12:01:23.47 ID:E9lNhOWBO 派遣だけど求人増えたな。もちろん東北だけどな。正社員で募集して採用後は東北支店配属とかありそうだな。 25: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/09(火) 12:29:36.74 ID:irzAsO+lO 建築関係はダメだね 塗料屋で働いてるけど非常識な客ばっかりでうんざり 日曜祝日しか休みないし 給料よければまだいいけど手取り15万もいかないし 他に仕事あれば今すぐにでも転職したい 26: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/09(火) 13:44:54.16 ID:COx/WmAM0 やっぱりそうか 介護業界にでも行くしかないか 27: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/09(火) 16:15:19.92 ID:bqna4EndO 教えて下さい。先輩方!僕は高校中退の22歳の健康男子です。鳶職の仕事が決まりました。日給15000円社会保険無し、交通費無し、食事補助1日800円、日祝日休み。どうですか? 町鳶の仕事と言われました。 鳶職は高い所の仕事のイメージしか有りません。先輩の紹介で明日から働きます。 どんな仕事でしょうか? 28: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/09(火) 16:43:19.97 ID:+mqcozu80 >>27 都内だと社保未加入だと入れてもらえない現場とかもあるんだが、大丈夫なのか? 29: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/10(水) 13:15:31.54 ID:VmKj+36i0 >>27 鳶もいろいろ 建築現場で足場あるとこならいいけど プラント工場の配管の上を歩くなんてゾッとするわ 30: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/11(木) 09:19:08.28 ID:wcu1IHGO0 >>27 いいんでないか。 慣れてきても安全帯さえしっかりつければ。 「そんなん付けて、仕事になるか!」みたいな現場ならマジでやめとけ。 31: 名無しさん@引く手あまた 2012/10/22(月) 17:32:24.53 ID:yqEXd+F8O 鳶職です。先輩方、ご意見ありがとうございます。僕は四国の田舎町です。高い所にはまだ登ってません。新築の棟上げや神社の掃除、廃屋の片付け、などです。雨が降ると休みなのが痛いです。空き地の草刈りなんてのも有りました。 33: 名無しさん@引く手あまた 2012/11/26(月) 21:10:10.55 ID:8q8HsuyZ0 建設業界への転職はタクシー運転手や介護職まで落ちて、それらさえもう辞めたいと思うくらいまで行ってからでも遅くはないかと思う。 個人的にはそれでもまだ早いと思う。 犯罪するかしないか位まで金銭的に追い詰められてはじめて行くべき業界かなと…。 34: 名無しさん@引く手あまた 2012/11/27(火) 19:59:21.60 ID:AOVvzz+p0 >>33 俺は電気屋だけれどそうでもないと思うけどな 決して高年収ではないけれどそれなりに家族を養えるだけの給料もらってるよ 社会保険、厚生年金も加入してるし、少ないけれどボーナスも出る。 知り合いにタクドラや介護職もいるけど条件はかなり酷いぞ。 35: 名無しさん@引く手あまた 2012/11/29(木) 11:51:51.21 ID:J7jNjSkb0 >>33 たしかに格差が大きすぎてバカらしい業界 転職で建築業界は正直やめたほうがいい まともな会社を探すのが難しいから 36: 名無しさん@引く手あまた 2012/12/10(月) 14:27:21.30 ID:VfIwZSL30 大から小まで 会社多すぎるんだよね 37: 名無しさん@引く手あまた 2012/12/16(日) 19:46:53.63 ID:CXolFW7j0 >>36 市区町村の入札とかだと、一つの物件に数十社が群がって(応札して)いるよね。 低入にひっかからない様にしつつ、100円単位の攻防を繰り広げてるし・・・。 スレの流れからすると現場の人が多そうだから、設計側からも。 工事屋も大変だけど、設計事務所も大変。設計UP直前は徹夜上等だし、 監理(管理じゃない方。いわゆるサラカン)もやるなら、 現場立会の関係で休日なんて一切関係なし。 職人だと、基本給10万なんて求人もあるから、正直、余程の事情がない限り この業界への転職はお勧めできない。 39: 名無しさん@引く手あまた 2012/12/22(土) 20:21:24.39 ID:FPxjppBX0 ええ?うちは月給だしボーナスもあるけど??? っていうか今時それが普通だぞw 40: 名無しさん@引く手あまた 2012/12/28(金) 12:02:33.20 ID:pS1MjyH40 鉄筋屋は年収200万って記事読んだぞ もうこの業界終わってるわ 43: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/08(金) 21:31:48.20 ID:JCAysewH0 メーカーの営業マンやりゃいいじゃん 大手は体育会系のノリも多いけど中小でも親会社が別業界にあって そこがしっかりした大きい企業なら休みも多いし福利厚生もかなりしっかりしてるよ まぁ腐っても建設業界だから客にタチ悪いのは多いがそこはもう仕方が無い 44: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/07(木) 22:30:20.79 ID:Y4aMD9NB0 やっぱ資格持って無いとな 45: なんちゃって建築士 2013/03/08(金) 00:56:15.25 ID:zUTmERxJ0 資格なんているの電気だけで他はいらねーよ 電気も監督が1人もってりゃいい 反論するやついるだろうがこれが現実…