1:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:36:21.41 ID:j95PVNxq0 現実「簿記2級?いらんで」 2:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:37:02.91 ID:xQgvOveK0 2級なら一応机に向かって勉強できる人間だとはみなされるだろ 3球は知らん 3:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:37:31.58 ID:0XLNlHR2a 簿記二級は新卒と女子ならあってええんちゃう 4:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:37:33.39 ID:qdNab+Pf0 棚卸減耗損やぞ 5:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:38:23.38 ID:ylK+voDza しーくりくりしーやぞ 6:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:39:03.94 ID:SLJsLbE/a 非支配株主持分wwww 7:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:39:44.51 ID:qdNab+Pf0 しーくりくりしーとか未だに理屈がわからんのだが? 14:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:42:26.18 ID:AcOmyk/o0 >>7 えぇ… 20:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:44:12.89 ID:hTyuRBHga >>7 別に知る必要ない アホが理論の手出すとドツボにはまる 32:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:47:18.04 ID:QDob3r2oa >>7 売上原価をだすための作業やで 42:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:50:15.92 ID:qdNab+Pf0 >>32 ほんなら売り上げ原価対立法でよくね 50:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:51:25.64 ID:Q8iphxIE0 >>42 いちいち出すのめんどいからそうやってるだけ 55:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:52:38.53 ID:2xok0Wjf0 >>42 コンピュータがない伝票時代だと期中の処理量が莫大になるやろ 8:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:40:24.55 ID:PqXVrRoz0 ワイFP2級、全く価値がないことに気付き死亡 9:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:40:32.70 ID:9XHbFqpT0 簿記なんてくだらん フォークリフトにしとけ 12:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:41:48.22 ID:Hf8WvrIEd >>9 高卒(笑) 15:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:42:42.28 ID:T+Qoqg4zd >>9 海沿いに住んでたらマジでこれだけで生きていける 231:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:25:23.47 ID:RJKMf3RA0 >>15 こマ? 18:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:43:51.42 ID:NG72kZNi0 >>9 ほんとこれ 10:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:41:05.93 ID:EMDLcNMD0 1級取って税理士だかの受験資格取ったらええやん 11:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:41:32.01 ID:FvR6ANn8d 簿記は入社してから必要に応じて取ればいいわ 給料に手当ても付くし 13:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:41:52.84 ID:u1GKD+di0 顔とTOEICで判断されるんやで 16:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:43:06.93 ID:ovdFUtyOd 法とかなら3級でも少しは簿記の知識があるアピールにはなるんちゃう? 17:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:43:13.84 ID:EMDLcNMD0 で、ホンマ意味ないの?簿記って 3級からとってくもんやろ 19:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:44:10.95 ID:T+Qoqg4zd >>17 使い所がね… 事務とか女性の職ってイメージしかない 29:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:46:38.50 ID:AcOmyk/o0 >>19 全体で見ても男女比3:7くらいやろ 割と男の若い経理とかは需要ある二級以上かつ実務経験2年3年以上とか条件つくけど 23:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:44:56.56 ID:hTyuRBHga >>17 マネジメントするなら持ってて当たり前だからな 25:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:45:32.76 ID:T+Qoqg4zd >>23 標準装備やな 26:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:45:36.13 ID:9XHbFqpT0 >>23 程高川島も持ってたのか? 28:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:46:28.99 ID:dFP8glNo0 >>26 簿記の本なら持ってたろうな 31:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:47:13.55 ID:hTyuRBHga >>26 単式簿記の知識はあったともう 33:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:47:32.93 ID:SLJsLbE/a >>17 事務を除けば 企業分析とかするなら必須だけど企業分析するひとが2級くらいで手間取るわけがない 21:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:44:24.46 ID:0XOti+Zda 資格欄埋めるだけなら金があれば2、3日座学と実技をやれば取れる資格にしとけよ… 22:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:44:37.40 ID:9g56rm9n0 公認会計士ですらだぶついてる時代やしなあ 27:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:45:41.70 ID:DTxgi83w0 >>22 いつの話やねん今は人手不足や 88:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:00:14.96 ID:zqjxy2HG0 >>22 それ2008-10年頃の話やで 24:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:45:29.54 ID:Q8iphxIE0 会計士なるンゴ 一昨日の一級は多分受かった 30:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:47:02.44 ID:6XGV4l/L0 3級は一般常識として知っといてもええかもな 34:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:47:46.26 ID:bXuQJ3Hv0 フォークリフトの資格が重宝されるの何てガチの底辺の世界やろ 44:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:50:23.24 ID:/MmQ6pDca >>34 製造業 35:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:48:28.42 ID:Q8iphxIE0 派遣の工場でフォークリフトが颯爽と走ってるの初めて見たわ カッコよかった 36:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:48:29.94 ID:QDob3r2oa 簿記の資格って現行の日本基準が前提やから入った企業がIFRSで会計処理してるところやと覚えなおさなあかんのやろ? 39:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:49:47.33 ID:SLJsLbE/a >>36 2級の範囲だとIFRSと日本基準で違うところなんてそんな有るか? 47:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:50:46.85 ID:hTyuRBHga >>39 まず3級の範囲からして違うぞ 売上計上の基準からして違う 53:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:51:51.68 ID:QDob3r2oa >>39 一番はやっぱ包括利益やろ というかIFRSは資産負債アプローチが前提やけど日本の企業は収益費用アプローチやし 58:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:53:21.65 ID:SLJsLbE/a >>53 IFRSはPLがガッタガタで嫌いだわ 79:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:57:59.69 ID:f8vE1exR0 >>58 暖簾ガバガバでええやん 84:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:59:40.66 ID:QDob3r2oa >>79 のれん償却禁止とかインフィールドフライ廃止レベルの横暴やで 93:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:01:07.15 ID:f8vE1exR0 >>84 合わせ技でEBITDAやで 111:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:05:08.93 ID:QDob3r2oa >>93 JMISとかいう忘れ去られたクソ 120:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:07:07.30 ID:f8vE1exR0 >>111 欧州「そらそうよ」 85:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:00:05.33 ID:DNXJNjxY0 >>79 でもASBJは退職給付ガバガバやん 遅延認識しなくていいと思うンゴ 93:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:01:07.15 ID:f8vE1exR0 >>85 合わせ技でEBITDAやで 90:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:00:46.99 ID:SLJsLbE/a >>79 特損特益と有価証券評価損益の差が本当に嫌い のれんは比較的どっちでもええけど、それも特損の概念がなくなるから減損時は嫌い 96:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 02:02:29.39 ID:f8vE1exR0 >>90 そもそも減損=阿寒奴や 43:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:50:18.98 ID:6XGV4l/L0 >>36 せやけど 基本となる日本基準の知識あったら、違い押さえるだけでええやろ 37:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:48:30.72 ID:qdNab+Pf0 仕入れ→繰り越し商品 繰り越し商品→仕入れ なにやってだこいつ 40:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:49:55.06 ID:QDob3r2oa >>37 上のしーくりは期首商品で下のくりしーは期末商品やぞ 49:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:51:03.12 ID:qdNab+Pf0 >>40 それはわかるぞ 59:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:53:41.41 ID:DNXJNjxY0 >>49 上の仕訳は期首商品を当期仕入に加算することで当期の販売可能原価にしてる 下の仕訳は期末の在庫をその販売可能原価から引くことで売り上げに対応する売上原価にしてる 結果で見れば、決算整理後のくりしょーは在庫を表し、仕入れは売上原価を指すことになる 38:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:49:02.89 ID:zMYI7e8X0 企業「2級?別にいらんわそんなん 企業「1級?士業目指す気かな?回避や回避 45:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:50:23.84 ID:5d37oyJf0 ワイ、ボイラ、電工2種、危険物、電験3種 54:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:52:31.51 ID:X+OYaf6Oa 30で税理士試験始めるのって異端か? 56:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:52:46.70 ID:hTyuRBHga まあキッズには3級の論点を制すものが会計を制すって言ってもわかりづらいよな 費用配分とかね 重要性がわかりづらい 57:風吹けば名無し 2016/06/14(火) 01:52:53.80 ID:ZfbexygFM 工業簿記・日商簿記2級も持ってるで 役に立ったのは株投資の時くらいや 参照元:…