1:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:17:27.22 ID:XK/mMHsH0 15,850円の割引 クレカで支払ったのでその分ポイントゲット 2:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:17:55.69 ID:XK/mMHsH0 まぁお前ら貧乏人には無理やろうけどな 約40万一括なんてできんやろ 4:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:18:57.68 ID:72+1BtCh0 >>2 40万滞納しとるけど? 3:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:18:39.73 ID:UDkad2kO0 有能 5:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:19:04.33 ID:XK/mMHsH0 >>3 せやろ これが一番賢いやり方や 6:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:19:05.62 ID:+Bsppvqtd はえー普通にすごい 7:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:19:54.73 ID:B0wGbEKU0 経理になんて言えばええんや 8:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:20:40.06 ID:+hLwb6TQ0 前納したけど厚生年金入ったから結局返還請求したわ 9:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:20:41.80 ID:1znAXYnga 40万を2年で1.5万増やすこともできないのか? たった4%足らずの利益やん 年利2%ってw 25:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:23:35.28 ID:bHD1IhD90 >>9 ノーリスクで2%はデカいぞ クレカで1%上乗せだろうし、全てノーリスク 投資やればリスクが伴うけど、ノーリスクなんだからイッチは有能やで 37:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:26:16.94 ID:5ERzFxKm0 >>9 信じがたいほど頭悪いなお前 10:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:20:47.12 ID:XK/mMHsH0 毎月チマチマ払ってるくらいなら前納した方がええぞ 12:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:21:24.46 ID:ZfvlB9rW0 人事課に言ったら出来るんか? 16:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:21:54.28 ID:XK/mMHsH0 >>12 厚生年金は知らん ワイ自営業だからな 108:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:48:25.37 ID:SzOLhbLT0 >>16 法人なりしてへんの? ワイも自営だけど会社にしてあるから 厚生年金やし そもそも自分の会社と労使折半しとる 次いでに自営=確定申告思っとる奴いるけど 特別徴収してれば不要 14:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:21:35.71 ID:7d5ha38ga じゃあ40年分払ったら30万か デカイな 18:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:22:36.68 ID:XK/mMHsH0 >>14 マジでデカいぞ 毎回2年前納するつもりだわ 15:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:21:50.14 ID:/KMu6sgbd お前らフリーターかなんかなのか? 27:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:24:10.97 ID:72+1BtCh0 >>15 無職 17:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:22:30.03 ID:MkPLoUZGa そんな技あるんか ええな 19:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:22:41.90 ID:cmS08d4u0 ニートかよ 給料から保険と一緒に引かれるやろ 20:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:22:42.93 ID:kQzji0j30 自営業ならiDeCoもやれよ ワイからのありがたいアドバイスや 30:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:24:43.62 ID:XK/mMHsH0 >>20 60歳まで引き出せないのマジでゴミだと思うからイデコだけはやってない まぁ50歳くらいになったらやってもいいかも 小規模企業共済とか積みニーならやってる 21:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:23:00.92 ID:4Xq/AeJPM お金ないなら払えない 22:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:23:09.11 ID:oG6OeYIs0 学生ワイ震える 23:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:23:29.09 ID:XK/mMHsH0 ちなみにワイ付加年金付けてるから普通の金額よりちょい高めや 24:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:23:31.76 ID:HcSoRFGq0 滞納するのが一番安上がりやん 28:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:24:26.04 ID:VvzTLOgQ0 若年者猶予で50歳まで免除出来るんちゃうんか 29:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:24:42.01 ID:3rbDaZob0 情弱がマフチに騙される心理や 31:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:24:55.10 ID:0127B7OCd 付加年金はお得だぞ 38:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:26:18.72 ID:XK/mMHsH0 >>31 これはマジで入っといたほうがいい 32:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:24:57.79 ID:rXeO6a6J0 ワイも1年半ニートしてて就職する時に国民年金と国保と住民税一括で払ったけど50万超えてビビったわ 何もして無いのに金かかり過ぎや 35:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:25:27.39 ID:72+1BtCh0 >>32 日本に住む限り金はでていくからな 36:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:26:11.00 ID:bHD1IhD90 >>32 年金は何もしてなくても掛かるけど、国保と住民税は前年何かしてたら掛かるんだから仕方ないやろ 52:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:29:58.89 ID:XJpFYV470 >>32 会社の社保に入ったんやろ? 国保は払わずに行けたやろ 70:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:35:01.39 ID:bHD1IhD90 >>52 辞めたら会社の社保は任意継続できるけど10割負担やし、国保に入った方が安いこともあるんや 一概に任意継続するべきとは言えん 130:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:51:39.75 ID:XydYl1tt0 >>70 国保は自治体によって金額違うのが悪質すぎるわな 136:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:52:49.34 ID:bHD1IhD90 >>130 国保言うし国の制度なんやから国保税なんてどこも一緒や!思う人がおるのも仕方ない 名前変えた方がええわ 167:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 12:00:59.72 ID:q8C3bka40 >>32 どうやって払うねん 198:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 12:14:49.02 ID:gDawi9TS0 >>32 その分年末調整で還付されるから安心せえ 33:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:25:00.76 ID:5ERzFxKm0 カードによっては支払いはできてもポイントつかんけど確認してるか? 39:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:26:35.86 ID:I3BjmGwJa 3割くらいは65歳まで生きられないだろ 41:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:27:02.45 ID:E3CMA+VAd 前納とかあるんか やるやん 42:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:27:04.38 ID:qMlSy7SXd これが漢なんだよなぁ イッチは漢の中の漢や 43:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:27:09.58 ID:XkdLMCTba 厚生年金も前納できたらいいのになとしか 46:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:28:04.02 ID:CEmkjfXfd 前納した後引き上げられたらどうなるんや? 追加で払うんか? 47:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:28:34.04 ID:gCC2ME4e0 免除ワイ低みの見物 48:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:29:24.74 ID:P7uhpAFq0 全部滞納しとるわ 49:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:29:26.64 ID:b8kzeol1a 厚生年金腹ってて国民年金払うとか金持ちの遊びやん 50:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:29:35.96 ID:QvTfasI8M 2年分ニートするつもりなんか? 51:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:29:54.77 ID:RZciomec0 おーい金がないぞ 53:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:30:04.70 ID:xe6bdm4z0 年金払うけどなんの生産性もない老人に使われるのが許せん。払うし貰う前に死ぬからワイの年金は未来ある若者に使ってくれ 55:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:31:10.24 ID:5ERzFxKm0 >>53 確かにお前の親は生産性なさそうやな 54:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:30:38.23 ID:XK/mMHsH0 でも冷静に考えたら全額免除民が一番得してるかもな 56:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:31:19.32 ID:4bgnZXKpp 学生の時の免除した年金って払った方がいい? 57:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:31:38.50 ID:XK/mMHsH0 この制度知らない奴結構おるんやな 余裕あるなら絶対やった方がええぞ 61:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:32:29.69 ID:b9z9QAkhM >>57 働いてるワイはどうすればええんや 58:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:32:15.32 ID:woB18QvL0 老人かて将来見てもらえる言われて払ってきたんやが なんで悪者にされるんや 59:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:32:18.68 ID:4q/QssXC0 ワイは払ってないから毎月封筒きてるわ払う金ないから許してくれや 62:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:33:11.68 ID:DlcLuJFCM >>59 金ないなら免除申請しに行けや スネかじりニートやってるなら知らん 68:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:34:53.98 ID:XJpFYV470 >>59 それ黄色→赤色ってなって最終的に差し押さえにあうで 98:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:46:32.55 ID:/k78mv9tr >>68 え年金って差し押さえあるん? 117:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:49:47.90 ID:IBoCaDQLd >>98 滞納すると財産差し押さえあるって言うな 120:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:50:21.83 ID:XJpFYV470 >>98 あんで ガチや 払えんなら免除されるけど支払い能力あんのに払わないのは完全にアウトや 勧告状来てもスルーしとったら親にまで連絡行くかもしれんで 126:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:51:04.12 ID:XJpFYV470 >>98 あ、年収300万以下ならそれでも見逃してもらえるかもって話は聞くな 69:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:34:58.03 ID:C6UgHBe0M >>59 免除申請位してこい 60:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:32:19.93 ID:hwMoXvVI0 ただの引き落としじゃなくてカードならポイントつくのか カードにすりゃよかった 63:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:33:44.90 ID:2ptTP6Gxa 破綻しきってる制度に金払いたくないんやが 71:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:35:28.03 ID:XK/mMHsH0 >>63 なんだかんだこの制度ワイらが生きてるうちは破綻しないと思うで 64:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:33:52.07 ID:MkPLoUZGa 付加年金の10年遡って支払える特例もう終わってるんか 酷い 66:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:34:45.78 ID:vLpDPsUr0 普通厚生年金だよね 67:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:34:51.39 ID:FE2JIhPPM 税金で金払う←分かる 年金で金払う←いやその払う金貯めて老後に使えばええやん何で払わなあかんねん 73:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:36:11.18 ID:XK/mMHsH0 >>67 差し押さえ食らうし 74:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:36:24.23 ID:bHD1IhD90 >>67 年金は税金と同じで払わないと差し押さえ食らうくらい払わなければならんものなんやで 年金の資金をプールすることはできないんや、ならさっさと払って割り引いてもらった方が得やで 72:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:35:28.31 ID:qsmNfdJH0 はえーそんなんあるんやね 75:風吹けば名無し 2021/04/19(月) 11:37:32.69 ID:68vg9tJ+0 ああ前納か ずっと滞納だと思ってて頭が混乱したわ via:…