![](https://2ch.logpo.jp/Images/5767706.jpg)
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:10:55.08 ID:8M1LonEg0 奈良県の山あいに設置されている公衆トイレ。驚くのは建設にかかった費用で、なんと約1億円です。住民からは「これが1億円?」「高額すぎる」と憤りの声が上がっています。 「みんな『1億円トイレ』と言っています」約1年前に完成の公衆トイレが“物議” 奈良県東部、三重県との県境にある御杖(みつえ)村。人口1300人あまりの小さな村です。 閑静な山あいの国道沿いに物議をかもしている建物があります。去年2月に完成した村の公衆トイレです。男女の個室トイレが1台ずつ。バリアフリー対応で、オムツの交換台も設置されています。一見、普通の公衆トイレに見えますが、“問題”となっているのはその建設費用です。 (村民)「そんなにお金をかけますかね、トイレに」 (村民)「みんな『1億円トイレ』と言っています」 このトイレ、かかった費用は駐車場の整備なども含め約9500万円で、一部の村民からは『1億円トイレ』と揶揄されています。 道路を挟んで隣にはくみ取り式の古いトイレがありましたが、村は新たに作ることにしました。費用は10年かけて返済する「過疎債」で賄い、その7割は国からの地方交付税で補い、3割は村が負担します。一部の住民は「高すぎる」と抗議を続けています。 (村民)「あの規模でこの値段というのはちょっとおかしい。これが1億円近くもするかと」 (村民)「『ドブにお金を捨てた』と言ったら言い過ぎなんですが、もっと観光施設の充実を図るほうが有意義にお金を使ってもらえたのではないかなと」 村長に聞くと…“村の良さのアピール”が狙い 完成後も非難の声が上がるトイレ。なぜそこまでして作ったのか、村長に聞いてみました。 (御杖村 伊藤収宜村長)「『伊勢本街道』という旧道があるんですが、これがちょうど(村内では)西の入り口、このトイレを設置した場所から始まるんですね。御杖の良さをアピールする、また、休憩してもらって村の中を楽しんで散策してもらえるようにと」 村の東西に走る伊勢本街道。奈良県と三重県の伊勢神宮を結ぶ街道です。トイレは街道沿いの御杖村の西の入口に設置されました。トイレの利用者に村をアピールする狙いがあり、観光スポットを紹介するパンフレットが置かれています。 3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:11:29.44 ID:8M1LonEg0 利用者の声「ありがたい」 一方で「1個ずつしかないの?」 では、トイレの利用者はどれくらいいるのでしょうか。取材した平日の昼間には、村民や旅行者など、1時間で10人ほど利用し、駐車場には多くの車が止まる時間もありました。 (鳥取県から伊勢へ旅行する人)「山道なのでどこにトイレがあるかわからないけれども、通り道の見やすいところにあったので、(トイレが)あってよかったです」 中には、旅行会社の添乗員の姿も。伊勢本街道を歩くツアーを企画しているといいます。 (ツアーガイド)「伊勢本街道を歩くには途中トイレがないので。今も下見をしていて、ここのトイレを利用させてもらおうかと思って」 (添乗員)「山の中はきれいなトイレが少ないので、ありがたいと思いますね」 2月のツアー実施に向けて、休憩場所を探しているといいます。一方、気になることもあるようです。 (ツアーガイド)「トイレは1個ずつしかないの?30人くらい来るから、できたらもう少し3つくらいあったら…。男子も時間かかるな」 (添乗員)「そうですね。見てしまったらみんな行きたくなりますもんね」 確かに、この場所にトイレのニーズはあるようです。 周辺のトイレよりもはるかに高額…なぜ? ただ、“問題のトイレ”から車で少し走ってみると、1.7kmほど離れたところに別のトイレがありました。御杖村と隣の曽爾村の伊勢本街道周辺には、問題のトイレとは別に5か所のトイレが設置されています。その費用はというと、最も近い曽爾村のトイレは約20年前(2004年度)に作られたものですが、1170万円ほど。御杖村の東側にあるトイレは2011年に整備され、駐車場もあわせて約2000万円でした。 問題のトイレは費用に用地の取得費約700万円や駐車場やベンチなどの整備費1600万円なども含んでいますが、それでもなぜ、トータル約1億円という高額になったのでしょうか。 (御杖村 伊藤収宜村長)「村の木材を使いたい、県産材を使いたいということで設計させていただいています。使った材料・コンセプト、そういうところからいきますと、『特別に高かった』というように思っているわけではございません」 地元木材をPRしようと、奈良県産のヒノキなどを使うことにこだわったためで、物価や人件費の高騰の影響もあり、村長は「価格は適切だ」と強調しました。一方の村民は… (村民)「やっぱり1億円弱っていうのはどうしても僕ら住民として納得できる金額ではないんですわ」 奈良の山あいに作られた『1億円トイレ』。その費用が妥当かどうか、村と村民で言い分は分かれたままです。 23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:17:49.21 ID:+SLkZzQ/0 見た感じ 2500万円てとこか 8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:13:26.22 ID:9aEgbwjH0 駐車場付きで土地が決定広いな それのせいで高いんじゃ 97 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:39:02.85 ID:d1wq4mwO0 >>8 >>3見ると土地は700万円だな 9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:13:40.89 ID:as21XRkL0 つっても下水工事だけで場所によっては無茶苦茶高額になるらなぁ… 現地見ないとこれ何とも言えないな 123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:52:12.05 ID:nPbjQVD20 >>9 水道も要るやろ。同埋で割安になるとはいえ県仕様の掘削・埋め戻し断面やろうしな。 254 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 19:31:47.82 ID:mU39Mozc0 >>9 それ以前にここに建てる意味が有るのかを調べるべきだな 18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:16:37.12 ID:Iw7jlUP/0 土木含めればまあ… 設備もあるしな 88 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:35:03.40 ID:5AD7hKZs0 一億円トイレ(駐車場込み) 内訳出せよアホか 30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:18:55.14 ID:MiQp5LrT0 1億だからどこにいくらかかったとか説明がないとどうしてだ?ってなるのは分かる気がする 身内を儲けさせるためか?とも思われそうだしね 34 名前:◆65537PNPSA [sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:19:45.35 ID:cA1GZqf40 365 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 06:14:44.44 ID:/ak3xO3b0 >>34 おや??(´・ω・`)?? 45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:22:36.22 ID:EHS/lUZt0 >>34 計算が合わないんだが? 68 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/02/04(火) 17:29:07.29 ID:Wo3bLwaV0 >>34 なんだこの表は 明細と計が全くあってないんだが www4000万どこいったんやw 71 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:30:15.91 ID:qsOiwrd90 >>34 これは苦しい 小学生が作ったどんぶり勘定でももっとマシ 84 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:34:04.60 ID:ZYSE+R7v0 >>34 10年分の保守費用と山奥なので回収費用が高くてそれらに4000万円くらいかかるんやろ 単年予算だからそれこみの契約とかじゃないの? 103 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:41:00.35 ID:7euC51BN0 >>84 自治体がそんな契約してたら 真っ先に叩かれる 222 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 18:59:23.14 ID:T7RYfVZo0 >>34 これが直接工事費だとしたら共通仮設費、現場管理費、一般管理費が足されて9500万にはなるけど高いわ 124 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:53:12.91 ID:RE1AvXxK0 >>34 さすがにもう1ページあんだろ? 79 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県)[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:32:52.77 ID:7EFCi0ze0 >>34 MBSかここ捏造多いから保留やな 55 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:25:00.18 ID:+kKgLVMk0 山ん中だから業者も高く取るだろ 資材運んだり人夫の移動だってタダじゃない 観光業界にいるけどこういう施設はものすごく有難いしトイレは充実してなければいくら魅力的な観光地でもスルーすることがある 347 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/05(水) 00:41:49.17 ID:PfIDrKjg0 >>55 業者だけど山の中だから高くとるとかないよ 資材運ぶのは街中でも一緒 街中の現場には最初から資材置いてある訳じゃないんだから 51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:24:02.18 ID:0h+fkGtx0 オーバーツーリズムに備えないといけないしな 93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:37:05.39 ID:CjUJp6Fl0 一億円かかってるのに、トイレが男女ひとつずつとか 観光客へのサービスにもならんしなあ 122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:51:55.28 ID:chvamG3G0 チェックする機関無いの? 128 名前:◆65537PNPSA [sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:54:41.34 ID:LsRh7iX80 >>122 県議会ってのがそれなんだよ 134 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:57:37.25 ID:AilNpsYR0 >>128 むしろ、県議会(の一部)が、ノリノリでゴリ押してそうな事案w 164 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 18:11:28.24 ID:+Qa203vs0 御杖の良さをアピールするつっても、このトイレ行って休憩がてら周囲見渡せば「ソーラーパネルだねえ」ってなるだけでは 180 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 18:22:36.02 ID:lM+wVJKl0 何もないところに上下水道引いてるんだろ? 上物がしょぼいが1億はかかるだろ 185 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 18:26:06.78 ID:vYbmcAeV0 >>180 下水道工事は大体1km1億円だけど 画像の中に家映ってるから1kmも引かないだろ 100mくらいじゃね 168 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 18:16:07.62 ID:RTSjh48g0 これ水道がないような場所じゃないよ 周りに普通に建物あるし 121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 17:51:36.14 ID:WNPVBMPo0 >村の木材を使いたい、県産材を使いたいということで設計させていただいています 無意味に高額な施設を作る時の合言葉になってるな 例の建築家は関わってないの?w 125 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:53:34.62 ID:7NC5wBuO0 >>121 そういうのよくあるけど 地元の木材なんか使ったところで誰になんのアピールになるんだろうな 専門家がわざわざ来て「この木材は素晴らしい!」とかならんやろ 223 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 18:59:31.12 ID:7NC5wBuO0 道の駅とか建れば地場野菜なんか売る場所出来て地元民も買い物出来てトイレついでに寄って買い物する観光客も期待できたろうに と思ったけど村に道の駅もうあるのかよ なんのために建ってんのそのトイレ 92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:36:57.85 ID:tQzyTWP30 国の補助金7割やからやりたい放題出来るんやで 117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 17:50:22.97 ID:UHg3Hpsg0 「~その7割は国からの地方交付税で補い・・・」 120万人の下水道には穴あける始末 税の使い方間違ってるんじゃねえの エルフ先生のトイレはどこですか? 1 (MFC キューンシリーズ)posted with AmaQuick at 2025.02.05中嶋 ちずな(著)KADOKAWA (2024-07-26T00:00:00.000Z)¥653Amazon.co.jpで詳細を見る 異世界のトイレで大をする。 1 (ヤングチャンピオン烈コミックス)posted with AmaQuick at 2025.02.05ルーツ(著)秋田書店 (2019-01-18T00:00:00.000Z)¥352Amazon.co.jpで詳細を見る…