1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:18:43.74 ID:FMW/sKQ00 『Assassin\'s Creed Shadows』副監督 封建時代の日本をテーマにビデオゲームを作るのは「実に難しい」と語る 「ある文化をあたかも自国文化のように語ることは避けたい」とも スペンサー・バキュリ Jan 25, 2025 2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:19:05.78 ID:FMW/sKQ00 『Assassin\'s Creed Syndicate』でメニューデザインを『Assassin\'s Creed Odyssey』では総合デザインを務めたサイモン・ルメイ=コルトワ氏が『GamesRadar+』のキャスリーン・ルイス氏のインタビューで、『Shadows』のチームついて語った内容だ。 サイモン氏は自らのチームを「これまでゲームに登場しなかった部分をゲームの舞台に引き出す事に長けたチーム」と称賛している。もっとも、日本独自の「ゲーム開発文化」があり、これまでに多くのメディアで日本の特異な部分が紹介されてきたため、こうした長所が問題を起こしたともいうだが。 サイモン氏は続けて「ゲームの舞台を作り込むにあたって得られた情報を慎重に調査し、複数の観点から比較検討を行い、日本の専門家にも確認を取りました。項目は膨大な量に及びます」 チームが目を疑ったという情報のひとつに、日本人は家屋に入る際に靴を脱ぐという事実を挙げているのだ(まさかこんな事も知らないとは)。 サイモン氏「日本は、本当に厄介で扱いにくい国だと思いますね。それでも日本の全てに敬意を払いたいのです。やはり特定の文化を、さも自国文化かのように語ることは避けたいものです。これが、よそ者の弥助を主人公に据えた理由のひとつです。日本人でない弥助なら、その言動は自由かつ奔放にできます。もちろん得られた評価には細心の注意を払って検討もしました。日本について大いに学ぶことができた、実に建設的な作業だったと思っています」 クリエイティブディレクターのジョナサン・デュモン氏もサイモン氏と同意見のようだ。別のインタビューではあるが「日本そのものをゲームにしないよう気を付けている。我々が作っているのはあくまで、日本が舞台のアサシンクリードだ」と複数メディアに語っている。 3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:19:12.78 ID:FMW/sKQ00 開発チームはファンの要望に応え「日本を舞台にした良作を作りたい」として、ゲームの発売日を二度延期している。当初2月14日発売から3月20日へと遅らせた事に関しては「調整を重ねデバッグにも万全を期して、完璧な製品に仕上げたい」と抱負を語っている。 こんなものはゲームの発売を目前に控えた土壇場で好感度を取り戻そうとする浅薄な思い付きに過ぎない。これまで報じられている通り「シャドウズ」チームは日本と日本の戦国時代に関心がない事は明らかだし、プレイヤーがサイモン氏の発言を聞いたところで不信を募らせるだけだろう。 ゲームの骨子とされる研究は日本以外でも疑問視されている。にも関わらず、ユービーアイソフトはそれをそのままゲームの下敷きとし、ゲーム内に日本建築ではない中国建築を持ち込んだり、漫画『ONE PIECE』のゾロが持つ刀の模造品を実在の刀のレプリカと言い張ったり、弥助が実際の侍だったと主張したりと、文化的な機微に関して驚く程の無頓着さを見せている。 恐らくサイモン氏の発言は「シャドウズ」チームの現方針に基づいている。というのも、最初に発売延期が発表された直後、関係者とおぼしき人物が『Insider-Gaming』のトム・ヘンダーソン氏に、発売延期で稼いだ時間を「さまざまな歴史的、文化的な懸念」をすりあわせるために使っていると曝露したからだ。彼は「ゲーム内での弥助の扱い方を変え、建築や文物の修正を行い、アサシン クリードの世界観と史実の辻褄合わせをしている」と語った。 もっとも、現在のユービーアイソフトの姿勢を考えると「歴史的献身」の約束が果たされるかは疑わしい。真実は3月20日に発売されるPlayStation 5、Xbox Series X、Amazon Luna、Mac、PC、各ソフトで確認するほかない。 69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 03:16:50.16 ID:IlrTsO+50 >>2 >サイモン氏「日本は、本当に厄介で扱いにくい国だと思いますね。 >それでも日本の全てに敬意を払いたいのです。やはり特定の文化を、 >さも自国文化かのように語ることは避けたいものです。 >これが、よそ者の弥助を主人公に据えた理由のひとつです。 >日本人でない弥助なら、その言動は自由かつ奔放にできます。 敬意払ってたら弥助を主人公にはしないのよ 郷に入れば郷に従えって国で自由奔放にして生きていけるわけがない 10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:30:07.80 ID:FMW/sKQ00 変テコな女力士が出てくるそう 12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 00:32:20.89 ID:apPbGiWv0 >>10 デブでレズの有色人種はポリコレ上重要だからな 23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:52:33.32 ID:S3kf5krM0 >>10 サモ・ハン・キンポーじゃん 16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 00:36:20.23 ID:pp15L0LK0 >>10 お侍さんも「ぇぇぇぇえええええっ!?」って顔してるな 27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:56:28.69 ID:FMW/sKQ00 >>16 それも腹巻なのか胴丸なのか当世具足なのか、よく分かんない武具に身を包むという… このあたりに関しては、現物も残っていて現在も甲冑師さんがいるので容易に再現が出来るのだけれども (いくら掛かるんだろうw) 籠手の下が素手だと弓を引くときに弦をちぎったり、指を痛めたりするので「諸がけ」(5本指の弽)を使ったりも 34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:16:06.65 ID:/A0LbgyK0 >>27 マンチラて 36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:25:15.32 ID:FMW/sKQ00 >>34 喉輪、脇当、満智羅と重要な小具足よ まだ鎖帷子ができておらず、胴丸や当世具足だと鎖骨から喉元のあたりが隙になってたのでそこの防御ね 現存はあまりしてないけれども、南蛮具足の影響を受けてる 20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:38:33.66 ID:FMW/sKQ00 唐突に串刺し 神社も本殿もぶっ壊せる ※オブジェクトの制約もあって柱をぶった切ったり解体できるわけではないw ブラウザによってはキャプチャが要求されるかもしれんです 38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:31:13.24 ID:VTK52mLr0 >>20 射楯兵主神社は現代でも普通に存在して神主もいる神社なのに… 44 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:38:43.61 ID:xaRHDPNy0 >>20 これアメリカに置き換えて言ってみれば、 キリスト教会に乗り込んで神父とシスターを切り殺したあげく イエス像とかマリア像とか聖なんちゃら像を片っ端から粉砕したあと 像のガレキの上でウンコして聖書のページでケツ拭いてそれに火をかけてションベンで火消しするくらいの行いだからね。 同じものを日本が作ったら宗教戦争だとか聖戦だとかいってバッシングするくせに・・・ 46 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:44:30.28 ID:0rEYlQFC0 >>44 バグ?だが金髪ロリっ子に夜這いできたぞ 黒人侍が沢山いたのはおかしいが、日本人奴隷が沢山いて宣教師が奴隷貿易に関わっていたのを反映されるべきだよね 76 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 04:13:31.84 ID:CdaVDKDk0 >>44 ねーイスラム教相手とかでもやらないじゃね? 無抵抗な一般人も虐殺できるみたいだし、明らかな人種差別だよ >>46 下手すりゃ奴隷貿易が日本主導でやってたことにされそう 58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 02:10:51.30 ID:U7O2igV20 正直、中国様式の建築が多少混ざるくらいは良いが、なんか言ってることとやってることが違いすぎるのが気になる。 13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:32:34.17 ID:xPiCiQmG0 なんでそこまで嫌なのに日本舞台で作ろうとしたのか 18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:37:19.12 ID:vnU4ruoB0 >>13 売れるからだろ あとマンネリだったから 22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:50:06.56 ID:nJwPLfji0 >>18 日本が舞台で売れるはずだったのにあまりにもいろんなところがお粗末で日本に敬意すら払ってないせいで会社ごと傾かせるとか凄いよな 56 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 02:04:53.00 ID:aSwn6f+30 >>13 アサシンだしニンジャ大好き欧米勢にとっては昔から待望されてた→日本舞台のアサクリ 予想だけどポリコレが入り込んだのは売れるとわかっててわざわざ日本舞台の時に大量にきたのかもね 元々弥助主人公じゃないバージョン作ってたという話だし んで売れたという実績を手土産にもっと侵食しようとしたらご覧の有様だよ状態と 115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 10:34:45.36 ID:nMbWYSGL0 >>13 昔から「早よ日本舞台のアサクリ作れ!」とファンから言われてた 実際、設定上はアサシン教団は日本にもあってヤマウチタカという忍者アサシンが居たという事になってる それなのに何作も作ってるのに一向にアジア舞台のアサクリを作らない事を怪しまれて、ようやく出したのがチャイナ でもそのチャイナは女主人公にして、中国人男性は主人公にならなかった それからもアジア舞台の作品はなかなか出ず、ようやく来たのがシャドウ そしてこれもまた日本人男性を主人公にせず、黒人男性と日本人女性のw主人公にしたと もうね、アジア人男性に対する嫌悪感があるのは隠しきれてないのよ 62 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 02:21:41.60 ID:I1h091Al0 弥助なら自由奔放に出来る 要は自分らの価値観を代弁させて日本文化を腐したかったんだろう 65 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 02:56:52.49 ID:Tesi2frd0 正直土足文化って汚れとか気にならないんかな。変な病気にもなりそうだし 116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 11:39:03.13 ID:fDKTVQ4b0 土足で家歩く方が知的障害者に見えるんだけどな 外国人とか掃除とかする文化ないんだろうか? 11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 00:31:35.67 ID:BXLFOuCd0 19世に日本に来た白人たちは寺の中でも土足だし畳の上にツバを吐くし大変だった 7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 00:23:53.06 ID:LKwUMm5H0 むしろなんで靴脱がないんだろうな? 四六時中、靴履いて足を締め付けてるの? 家でも脱ぐのは風呂場だけなのか? ホテルとかだとベッドにも靴履いたまま寝るって聞くし 54 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:58:56.77 ID:ANcbMywD0 >>7 ホテルなんか靴はいたままベッドに寝転がれるように 足置き用の細長いタオルかけてんだぜ ああいうのホント無駄だろ 55 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 02:00:14.19 ID:iymV9yUF0 >>7 北欧とかユーラシア北側は靴脱ぐんだけどな 雪でドロドロになるんで カナダも脱ぐ カナダに近いアメリカ北部も脱ぐ 61 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 02:21:04.24 ID:CEey4nY30 >>7 チャイナでは靴履いたまま オンドルに寝るのも靴履いたままだったそうです 戦前中国の旅行記に書いてある 女性はずっと靴履いたままでないと纏足が出来ないとか 91 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 06:17:39.49 ID:vFrVK12i0 アメリカの白人も今は室内で外履きから履き替えるのは多いぞ 123 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 12:10:53.49 ID:iLxgUEcx0 >>91 一度室内土禁の合理性に気づけばそうなると思う 衛生的だし掃除も楽だし 77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 04:14:04.99 ID:OqrF+vcP0 情報収集能力の低さだけが目立って、素人監督の言いなりで作ったような作品 史実なんぞ言わずに、架空からスタートしてれば「おっ?結構頑張って日本らしくしてるじゃん」レベルだったのにな 例えるなら龍が如くの歌舞伎町と同じレベルで雰囲気バッチリ 日本はディテールが欧州人が思っている以上に細かくて分厚い まぁ根底には日本を見下してたりの「過小評価」が存分に出た表現だよ フランス人に分かりやすく言うなら「パリ五輪の錆びた金メダルゲーム」 オリンピックやら金メダルやら肩書き立派ですが、実物もらった瞬間はおおっ!だけどすぐに錆びた そのまんまでしょ 84 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 05:36:34.20 ID:mw6CqS7w0 春にコメの収穫や戦国時代にスイカが収穫されてるのは文化とは関係なくまったく調べてないからだろ 99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 07:06:24.99 ID:20wuCti50 っていうかこいつらちゃんと現地取材とかしねえの? wikipedia見てるだけかな 103 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 08:00:29.97 ID:UMVqH9zZ0 日本って、1000年前のことでも詳細な紙の資料が残ってる上に、その文化を現代人も継承してる稀有な国なんだよ 原文を読めない外国人が上辺だけ真似してもすぐボロが出るし、ご先祖様を侮辱されたら日本人は怒る ただのオタクレベルの知識で手を出して良い分野じゃないと思うわ 107 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 09:27:54.04 ID:/9WDlHNc0 どうもポリコレ白人女CEOは、日本人を舐め腐ってたようだな 日本人が文化盗用に鷹揚で、何やっても笑って受け入れる自我のない猿くらいに思ってた 118 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 11:58:39.54 ID:yiOkN4Nq0 真の歴史とか言ってなかった? 101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 07:51:53.82 ID:3AoxH0Lg0 何だろうこの堅苦しさは ゲームなんだから面白ければよいのでは ユービーアイ流の日本の解釈だと言う必要はあると思うが 102 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 07:55:00.23 ID:t/Jc6fgC0 >>101 史実!だとか歴史を糺す!と言っちゃったからなんだよね この作品はフィクションです、登場する人物名団体名は実在の~とこうしとけば済む話 それこそ小説だって、実話に着想を得たとか、下敷きにしたとかが限度 ノンフィクションやルポルタージュとして好き勝手やったらそら叩かれるよ 106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 08:49:15.48 ID:eByMVnoU0 >>101 ゲームを通して日本人差別してるのが明らかだからでしょ ぽっと出の単発作品ならともかくシリーズの大作物でやらかしたせいなのもある 大きくなると責任を伴うのはどの産業も同じだよ 42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:36:06.27 ID:kdavUsmu0 実は弥助が信長付きの忍だった とかで良かったんだよ 無理に侍とかにするからこんなことになる 43 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 01:38:29.32 ID:RyUZXiEL0 >>42 忍者の方が無理がありそうだけど まあいいや 70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 03:21:38.15 ID:kdavUsmu0 >>43 実は忍者だったかもならファンタジー扱いでどうにでもなるやん 96 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 06:51:48.22 ID:Mb7Q8vho0 発売前から爆死確定してるのホンマ笑うわ 97 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 06:58:05.39 ID:9eNl9Dg20 >>96 日本じゃ売れないだろうけど なんちゃって日本が好きな海外じゃ売れるだろ 98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 06:58:48.73 ID:z/lUlmRy0 UBIは株価はどうなったんだ? 100 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2025/02/03(月) 07:08:22.89 ID:FMW/sKQ00 >>98 完全にデイトレおもちゃですわ そもそも取引自体がないから、資金調達の役に立ってない 後は発売日までにちょっとしたニュースでも乱高下して、いよいよとなるとヤバいホルダーが鴨葱を探して荒れた相場になる… 39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/03(月) 01:33:37.82 ID:B1mfYkyv0 しかしDEIコンサルがソフト開発会社に与えた損失凄いことになってるよな アホみたいに高いコンサル料払った結果、開発費回収すらできないとか 49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:47:12.34 ID:z/lUlmRy0 まあDEIもアメリカの終焉が近いからもうじき消滅するでしょ ドルが紙くずになれば奴等の需要なんて無くなるよ 風の槍(1) (裏少年サンデーコミックス)posted with AmaQuick at 2025.02.03NUMBER8(著), 矢野日菜子(著)小学館 (2022-10-28T00:00:00.000Z)¥693Amazon.co.jpで詳細を見る…