1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:17:45.27 ID:rhArUwTR0 英製薬大手アストラゼネカの日本法人が北海道など寒冷地で営業車に電気自動車(EV)を本格導入しようと模索している。 寒さでバッテリー性能が下がるなど、寒冷地でのEVの運用には課題が多い。23日には蓄電池事業を手掛ける パワーエックス(東京・港)がアストラゼネカと連携して法人向けのEV充電サービスを提供すると発表するなど、100%EV化に向けた布石を打っている。 14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:23:20.45 ID:0Ga6tBCN0 北欧と北海道では環境がまた違うんだが大丈夫か? 51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 20:43:44.44 ID:YuWf8I8H0 人死なせるつもりかな 3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:18:53.60 ID:NIBpVfsM0 寒冷地のEVとか自殺だろ 101 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 21:26:44.55 ID:cfhbo+gm0 イギリス人が凍死するならいいけど営業車乗るのは日本人だろ? 63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:50:12.91 ID:WTHFLMaI0 経営層「EVにしたい!」 営業マン「寧ろディーゼル四駆にしてくれ」 77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 21:00:08.73 ID:dnIh/CwS0 >>63 ディーゼル車はマイナス20度位になると通行人に「エンジン止めるなよ」と言われる(笑) 言われた時はマイナス22度だった 84 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 21:07:15.73 ID:WTHFLMaI0 >>77 寒冷地仕様の軽油があるから問題ないと思ってたが、ガソリンの方が凍りにくいんだな 失礼した 91 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 21:15:24.42 ID:dnIh/CwS0 >>84 ごめん、説明が足りなかった グローの発熱が寒さに負けて始動できない事がある(バッテリーも寒さで弱る) 燃料は言われたのであってる 112 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 21:55:03.88 ID:y5O2Vutf0 普通の営業車みたいにノーマルメンテで10~15年とか使えるのかよ 絶対5~6年でバッテリー交換で1台50万とか100万 かかるんだろ? あほか 146 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/24(金) 00:10:45.33 ID:W1Bm3a2k0 冬の電欠は命に関わるぞ 凍死覚悟で製薬会社に就職した奴なんてほとんどいないんだから考え直せ 27 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 20:30:56.39 ID:7RutzpuZ0 札幌市内なら大丈夫だと思うけど 場所によってはガソリン車ですら危ないからなぁ 116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 22:00:08.53 ID:UUrdnlMT0 >>27 札幌市内でも大雪の年は大渋滞でアウトかもな 16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 20:23:55.47 ID:Tlb9DWwH0 札幌近辺はともかく道北や道東どうする気だ EVでは営業所からの往復無理な地域あるんじゃ 8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:21:04.29 ID:CwgzDGqu0 冬に人家の少ない国道で電欠したらどーすんのよ 6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:20:42.32 ID:AJcRV8+a0 EVって電欠したらレッカー車で移動なの? 184 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/24(金) 08:23:45.11 ID:eWntjgE60 >>6 タイヤ→モーターに繋がってるからタイヤ回すと発電するから安易に動かせば壊れる 5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 20:19:23.67 ID:0zIGHLRG0 ヨシ! バッテリーを温める電気ヒーターを付けよう! 10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:21:38.87 ID:yo76kyfT0 >>5 普通についてる 122 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 22:11:51.85 ID:huVCfYOw0 >>5 これマジに実装されてるからEVは長くとめておいたら走れなくなるんだよな 空港に駐車して出張とか出来ん 142 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 23:39:36.19 ID:ZM8wsRHg0 >>5 テスラは標準装備 ただシカゴ大寒波の時はヒーターの消費電力が大きすぎて充電待ちの間に文鎮化する車が多数だったとか(´・ω・`) 北海道でテスラに乗っている人がブログで「気温0どの状況で何もしなくても1日に15km走行分の電力消費する」って書いていた 183 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/24(金) 08:22:12.52 ID:eWntjgE60 >>142 スマホでさえ勝手に多少の放電するからな そんなEVを1箇所に集めるとかなりの放電量になり危険 22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 20:26:28.56 ID:Ov9SAlFo0 車のヒーターってエンジンから発生する熱の副次的な利用だけど 電気で熱を生み出すってのは凄え電気食うから大変だろうな 前にリーフのスレで冬は車の中でストーブ焚いてるとかまことしやかに 言われてたけどジョークにならなくなる 148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/24(金) 00:27:36.33 ID:1QdiR5iv0 >>22 そもそもリチウムイオン電池を温めるヒーターが必要だ 40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:36:11.12 ID:yVj414DK0 >>22 そう。マイナス10度とかになる寒冷地ではバッテリーの性能低下以上にヒーター問題がデカいんだよ リーフ乗ってた知り合いも冬はポータブルストーブで車内温めてから乗るとか、湯たんぽ代わりにポリタンクにお湯入れて積んでってとかいざという時のために発電機も積んでとか洒落にならない使い方してた 34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 20:32:21.21 ID:4CWp7J9/0 -20℃の中電気だけで車を温めるのは無理があるような… 燃料を燃やして暖める方が良さそうじゃね しかもその熱を車の推進力としても使えるし一石二鳥だろう 162 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/24(金) 04:44:48.69 ID:atNW1O6J0 冬に暖房つけたり、ラジオつけたり、窓のくもり防止ヒーターつけたりするとあっという間に電池が減る 16%まで落ちると即充電しないとヤバイぞ 充電時間30分はいるから 9 名前: [sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:21:11.90 ID:yo76kyfT0 フロントガラスの氷取るだけで全エネルギー消費しそう 37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:34:30.13 ID:lAYMGFNt0 出先で電欠したEVにガソリンの発電機で充電してるのトンチキがヨーロッパだ 58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:48:51.77 ID:DmbeHQpH0 エンジンとモーター両方を搭載して補完するような車作ればいいのにね 99 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 21:25:24.78 ID:Ov9SAlFo0 >>58 トヨタプリウス「!」 三菱アウトランダー「!」 85 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 21:07:45.90 ID:Uy5j42Rx0 一方ロシアは、日本メーカーのガソリン車を輸入した 38 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 20:34:54.16 ID:pmNXmx770 そんなことよりも中国に拘束された社員のことも思い出してやれよ 洒落にならない話をおつまみに 1 (MFC)posted with AmaQuick at 2025.02.01柏木 郁乃(著)KADOKAWA (2022-09-22T00:00:00.000Z)¥634Amazon.co.jpで詳細を見る…