1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)09:58:27 ID:XCb3c2zlV え?休みですよね?とか抜かしやがったからもし万が一緊急で動かないといけない場合があるかもしれないからとりあえず繋がるようにだけしといてくれって言ったら休みなのに…ってブツブツ言ってたけど今のゆとりってこんなに酷いの? 3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:01:20 ID:G9DXQCzkl 休みなのに… 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:01:45 ID:Ku2H69H8P 繋がるようにしとくだけでおk 5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:01:50 ID:LqM1IOC64 呼び出しOKな時点でお察し 6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:02:34 ID:x5QFVaceC その一言で休日の開放感が薄れるかわいそう 7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:04:02 ID:eP2LoWx5j つながっても旅行先だからな 8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:08:15 ID:Ku2H69H8P 県外に旅行とか遠出してたら会社に戻れるわけないけど緊急の連絡網として電話には出てね?みたいなポーズだから気にしないでいい休みにやることないお父さんとかが待機してるからヘーキヘーキ 10: ホムリリィ◆homhomjpFk 2014/05/03(土)10:08:25 ID:cIJ45ABIR 一応、話を出来る様にしておくというのは分かる緊急で仕事出ろってのは百歩譲って理解出来る、本当に緊急ならねいつ、如何なる時でもってのは流石に社畜乙と言わざるを得ない 11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:09:45 ID:SyzroVjjv まぁうちでも携帯の番号は聞くけどな流石に呼び出しは事故レベルじゃないと無いけど、そいつの担当している案件に関して聞きたい事とかあったら困るって感じで 15: ホムリリィ◆homhomjpFk 2014/05/03(土)10:13:53 ID:cIJ45ABIR >>11それね一応、話聞きたいことがあるかもって時に連絡取れないと困るもんね 12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:10:20 ID:ZKLnZdAKA 昔からいくらでもひどいのはいた別に増えてはいない 14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:12:45 ID:MFEhO4SUp 上司として一応準備しといてくれって言いたいのは分かるけど言われた方はなんかヒヤヒヤもんだわ 16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:14:36 ID:SyzroVjjv 誰かが休んで、誰にでもできる仕事を振り分けるために休日出勤を促すようなバイトのようなノリを緊急だからって理由で連絡しまくるような職場だったら俺なら辞めてるかもしれん事案を聞きに休日中に連絡する程度ならまぁそれほど問題は無いとか思ってる 17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:16:51 ID:XCb3c2zlV 仕事っていうのは24時間365日が基本だろ求めらた時に休みだからなんて言って応えないなんて切られて当然なんだから今のゆとりは仕事があるのが当たり前と思ってるのかもしれないがいい加減なことばかりしてたら仕事なんてあっという間になくなってしまうぞ仕事を与えてもらえることにもっと感謝するべきなんだよ 19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:19:31 ID:pgTgca5XX >>17その風潮が日本の過労死とうつ病を産み出した 27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:23:38 ID:XCb3c2zlV >>19弱い奴は淘汰されて当然だから仕方ない 31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:25:40 ID:pgTgca5XX >>27まあ俺は過労死とかうつになる前にさっさとブラック会社辞めて転職したけどなダチがうつ病罹って辛そうだったんで一概に弱い奴、で括りたくないな 18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:17:58 ID:vUO2Hh2zG いや、その会社はおかしい休みに連絡を取るのは余程の事がないとやらない 21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:20:34 ID:SyzroVjjv >>18マジか?休日に自分の担当してる取引相手から俺宛てに連絡きたけど~みたいな程度のメールなり電話なりは結構来るわまぁ返答して終いだけど 24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:21:52 ID:vUO2Hh2zG >>21一人二人いなくても対応できる組織にしとかないとダメだろそいつしか分からない仕事作っちゃいかん 22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:21:10 ID:Ku2H69H8P >>18>万が一緊急で動かないといけないときはつまり余程の事よ 25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:22:18 ID:WETXTedTq 工場勤務だけど逆に時間外の上司呼び出すことのが多いよ 28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:24:15 ID:e4GIW13wq そんな休日まで縛りを強要して当たり前面してるの日本人ならでは>>1社蓄乙 29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:24:21 ID:8xghPMVa5 何かある→くそみたいな用事または飲みニケーション() 誰がとるんだよくそったれ 30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:24:43 ID:OGkEMRm3i 携帯は会社で用意してくださいって言ったら怒られたな就活のときに必要だから渋々持ってただけであんなん自分用には必要ない無駄な維持費や友達とはメールしかしないからパソコンだけで十分なんだよ 32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:26:13 ID:ochUzzBYW 俺が会社おこすならそういうことやめさせるな俺が嫌だから 33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:43:44 ID:UkldhhHeN そういうのは自発的にやらせないと意味がないよ 34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)10:58:45 ID:MCgIFbW1b 休日に出勤はしないお話になってる訳でないなら、言われても仕方ない。内容によるが。ただ労働関係通知書?だったかなそこに契約上は休日出勤はないことになってたら"法律守ってたら会社潰れる"の典型だな 36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)11:40:22 ID:WIYMtqNDy なんかの災害で会社なくなったとか連休明けに困るだろ? 37: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)11:44:13 ID:1q3dJBCfg 子作りしとる最中にも掛かってくるのには参るわ。 40: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)11:46:46 ID:WIYMtqNDy >>37種仕込んでから再度連絡すりゃいいじゃん 39: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)11:45:54 ID:TNxODXPmD たとえば大きな地震が起きたときの安否確認のためとでも言っとけばよかったと思う 41: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)11:48:48 ID:OOurjTP2B 保身対保身ワロタwww 42: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)11:50:40 ID:N8EZpznAy 俺は分かりました!ちゃんとしておきまs!とか言って実際にかかってきた電話に取る率はだいたい3割くらい 2割は居留守使ってる 後の5割は最初っから出る気無いから携帯そのものをチェックしてない社長からだろうとなんだろうと休みなんだから仕方ないやろ別に怒られないよ 内心向こうは憤ってるのかもしらんがそれこそアホかと 43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:00:04 ID:UkldhhHeN 当人の昇進が遅れるだけなんだから問題ない 44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:02:54 ID:Xm8OS3dh2 予定のないダラダラする日なら電話に出てやってもいいけど、予定がある日なら電話に出ない。 45: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:04:56 ID:q6Fjew7fg 電話に出るとかは常識として分かるがそれを実際言うから拘束してるように見えるんだよなぁ 49: ホムリリィ◆homhomjpFk 2014/05/03(土)12:10:39 ID:cIJ45ABIR >>45一理ある 46: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:05:31 ID:bTwReBICV ブラック企業かよ 48: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:10:28 ID:q6Fjew7fg ごめん24時間365日仕事って自分の考え押し付け過ぎだろ...お前は会社に良いように使われてるだけ 50: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:13:39 ID:zgbnDM1nx 緊急時の連絡体制ない方がまともな企業じゃないよ災害時の安否確認は普通にやるインフラ系の企業なら非常時のトラブルも対応するのは当り前後日に振替て休むだけ 54: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:23:59 ID:jm5kDVoVc >>50連絡してくるのは問題ないよ万一の場合に動けとか繋がるようにしておけと要求するのが間違い登山とダイビングと映画鑑賞が趣味の人間に休むなって言っているのに等しい 55: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:33:29 ID:zgbnDM1nx >>54それば職種と立場によるな予めトラブルの可能性があって専門職が必要なら仕方ないまあ新入社員は必要ないだろうがそれが嫌なら単純作業の仕事探すんだな 58: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)13:38:20 ID:Cd1xk57Ml >>54まぁ、休んでる奴をかりださにゃならんような運営している会社側に問題がありそうだがな 53: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:20:53 ID:yYR2ND84A 働いたら負け 56: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)12:49:21 ID:9gKgUWXdo っていうか誰かがいなきゃ成り立たない仕事の仕方するなよ。 引用元:…