1: 2016/03/02(水) 11:44:37.16 ID:dbJQM7WC.net 自分だけかな? 2: 2016/03/02(水) 11:46:28.86 ID:Moo4e02Z.net 学歴気にするのはコンプレックスある人だけだよ 4: 2016/03/02(水) 11:47:45.59 ID:dbJQM7WC.net >>2 自分にもコンプレックスはあったよ! 3: 2016/03/02(水) 11:46:53.31 ID:dbJQM7WC.net ちなみに♀ 男性からの方が多かったかな? 女性でも遠回しに言ってくる人はいたけど。。 5: 2016/03/02(水) 11:49:14.39 ID:dbJQM7WC.net もちろん出会った高学歴の方が全員そうだったわけではないので、あしからず! 6: 2016/03/02(水) 11:49:56.30 ID:3o97mSZm.net 学歴で人を見下す人ほど、学歴コンプなんだよね・・・ 7: 2016/03/02(水) 11:51:37.60 ID:yoF8LufX.net 高学歴はプライド高いヤツ多いからな 8: 2016/03/02(水) 11:54:00.06 ID:dbJQM7WC.net 男性の場合は学歴や職業とか親のこととかって感じだったかな 女性の場合は少ないけど、私が行ってた大学にたいして見た目だけでチャラい人多そう~とかそんな感じ? 言い方がなんかむかついたのかなw 9: 2016/03/02(水) 11:57:11.23 ID:gM76giX1.net 馬鹿にしてるんじゃなくて、値踏みしてるだけ 自分が高学歴だと、低学歴のやつとは遊んでも結婚はしないし 16: 2016/03/02(水) 12:12:58.39 ID:dbJQM7WC.net >>9 そう言われたら自分も人の事言えないのかもしれない 表だって馬鹿にするとか、態度に出すとかはしないけど そんな事しても自分に良いことなんてないし 10: 2016/03/02(水) 11:58:47.49 ID:dbJQM7WC.net あからさまに大学名馬鹿にされた事もあったよw今となっては懐かしい 学歴で見下すというか、なんか最初から馬鹿にしてるんだろうなって人がいたなって感じ 11: 2016/03/02(水) 12:03:24.31 ID:5rHUa+8O.net あんまりそういう話題になったことがないんだけど話すことないのかな 17: 2016/03/02(水) 12:13:48.23 ID:dbJQM7WC.net >>11 あんまり話題にならないからこそ、そういう話題とか初対面の印象が残ってるのかもw 12: 2016/03/02(水) 12:03:40.48 ID:3o97mSZm.net そそ 「馬鹿にするため」ってのが目的で結論ありきの行動 学歴とか大学名とか出身地、趣味、服装、果ては血液型まで なんでもいいのさ 難癖つけたいだけなんだから 19: 2016/03/02(水) 12:16:13.52 ID:dbJQM7WC.net >>12 わかるー!出身地でも言われたし言ってる人はいた。趣味もそうだね そういう人って言ってて良いことあるのかなw 22: 2016/03/02(水) 12:20:15.40 ID:3o97mSZm.net >>19 言ってて「良いこと」は無いです けど、言い続けてないと不安でしょうがないんだろうね っていうかその不安と向き合ってこなかった結果としての現在の見下し体質な人間性なんだけどさ 25: 2016/03/02(水) 12:27:33.45 ID:dbJQM7WC.net >>22 見下し体質か、、積極的には関わりたくないなぁ 何か魅力があるならまだしも 27: 2016/03/02(水) 12:31:09.95 ID:3o97mSZm.net >>25 関わりたくなくても、そういう人っていっぱいいるからなぁw 29: 2016/03/02(水) 12:34:16.91 ID:dbJQM7WC.net >>27 積極的には!関わりたくないな~って感じ 表面的なお付きあいだけで良いなと 32: 2016/03/02(水) 12:37:53.48 ID:5rHUa+8O.net >>27 え?本当?コンプレックスあるのかな 13: 2016/03/02(水) 12:03:47.73 ID:evyIPetW.net 高校の時死ぬ気で頑張っていいところはいったんだから見下す権利はあるだろう 14: 2016/03/02(水) 12:10:56.82 ID:3o97mSZm.net >>13 ねぇよwww 15: 2016/03/02(水) 12:11:16.18 ID:cOjsOFaq.net 大卒が高卒見下すのと同じでしょ 21: 2016/03/02(水) 12:19:16.53 ID:dbJQM7WC.net >>15 私は大卒だけど少なくとも表だって見下すなんてことはしない そんなことして恨みでもかったら怖いのもあるけど、メリットがない 18: 2016/03/02(水) 12:15:22.71 ID:mfzhTss5.net 高学歴しか自分に自身もてるとこないんだろ 20: 2016/03/02(水) 12:18:14.29 ID:fI8hOESM.net 自分自身が学歴を過剰に意識し過ぎなんだよ 社会に出たら学歴なんかより仕事の進め方や作業効率のことで注意されることはあるけどね 学歴うんぬんより何に対してもトロい人は馬鹿にされる傾向だわな 25: 2016/03/02(水) 12:27:33.45 ID:dbJQM7WC.net >>20 社会に出たらそうだよね、仕事が出来る人と出来ない人の差があるみたいだね 27: 2016/03/02(水) 12:31:09.95 ID:3o97mSZm.net >>25 関わりたくなくても、そういう人っていっぱいいるからなぁw 23: 2016/03/02(水) 12:21:28.32 ID:5rHUa+8O.net 学歴低いと思ってる人は高い人に対してなにか言うときある? 28: 2016/03/02(水) 12:31:40.51 ID:dbJQM7WC.net >>23 仕事の内容とか聞いたりして凄いですねとか正直な感想を言う 31: 2016/03/02(水) 12:37:52.14 ID:3o97mSZm.net >>28 > むしろ勉強も遊びもやってきたぜーみたいな高学歴の人やお洒落な女性でもそういう人はいたよ 実際に遊んできたか、実際に高学歴か、は関係ないんだよ まず「見下したい」という思いが先にある その大本は何かしらのコンプレックスなんだけどね 本当にその遊びが好きで楽しくてやってきたのならたぶんそういうことを言わない その遊びをしないと仲間外れにされる、馬鹿にされる、とか本心からの行動じゃなかったら楽しめてないからやっぱりコンプレックスになる お洒落な女性でも一緒で、最新ファッションを追っかけてないと笑われるんじゃないか、という恐れとかさ 40: 2016/03/02(水) 12:51:42.87 ID:dbJQM7WC.net >>31 そんな感じなのかな。 もっとこう人生を楽しく?幸せに思えないのかなと思ってしまう 24: 2016/03/02(水) 12:22:50.65 ID:3o97mSZm.net 「どうせ勉強ばっかりしてきたんだろ?(=もっと楽しい遊びがあったのに体験してこなかったんだね カワイソウにw)」 って感じのがテンプレかな 26: 2016/03/02(水) 12:28:12.71 ID:5rHUa+8O.net >>24 そうなんだ そういう会話も聞いたことないや 学歴関係ない世界に来て良かった 27: 2016/03/02(水) 12:31:09.95 ID:3o97mSZm.net >>26 煽るつもりはないんだけど、そのレスもある種のコンプレックスがにじみ出てるよ 30: 2016/03/02(水) 12:35:45.43 ID:dbJQM7WC.net >>26 私の親も私もある意味?学歴関係ない世界で生きてるよー 34: 2016/03/02(水) 12:45:10.31 ID:5rHUa+8O.net >>30 そうなんだねー 学歴は自分の責任だし割りきれるけど生きてると自分じゃどうにもできないこととかあるじゃん? そういうので見下すのはやめてほしいよな 28: 2016/03/02(水) 12:31:40.51 ID:dbJQM7WC.net >>24 むしろ勉強も遊びもやってきたぜーみたいな高学歴の人やお洒落な女性でもそういう人はいたよ 35: 2016/03/02(水) 12:45:27.43 ID:dbJQM7WC.net ちなみにそういう見下したがりみたいな人に遭遇したらどうするのが良いと思う? 意見聞きたい 37: 2016/03/02(水) 12:49:13.77 ID:3o97mSZm.net >>35 すべてにおいてパーフェクトな返しは 「バカのふりをする」 です 41: 2016/03/02(水) 12:59:49.33 ID:dbJQM7WC.net >>37 多分馬鹿なフリしてるというか私の場合馬鹿なんだけど、色々聞かれたり誰かから聞いたりイメージだけでさらに言われたりして なんかよく思われてないんだろうなって思ったりでイラっとしてしまうw 43: 2016/03/02(水) 13:05:39.79 ID:JpQCHNYJ.net >>41 自分はそれを外には出さないんだけどな 専門卒とか高卒の人にも『若いうちから働くなんてすごいな~』とか言いつつ、心の中ではバカにしている やめたいけどもう変わらないんだろうな 51: 2016/03/02(水) 13:24:35.53 ID:dbJQM7WC.net >>43 逆に自分が心の中で馬鹿にされてても平気な感じなの?? 高卒でも例えば他のことが物凄い恵まれてたり優れてたらどう思っちゃう? 63: 2016/03/02(水) 13:55:02.17 ID:JpQCHNYJ.net >>51 東大の人とかにバカにされるのは全然平気だよ 韓国中国みたいな、超学歴社会が理にかなってるとさえ感じてしまう 高卒の優れた人は、一握りの優秀な人なんだなって感じるだけだよ 67: 2016/03/02(水) 14:54:04.68 ID:dbJQM7WC.net >>63 でも今の環境だと、同じような学歴の人以外とは接点がなくなっていくんじゃない?? 74: 2016/03/02(水) 15:42:39.65 ID:qFgUTtxR.net >>67 小中高公立だったしそんなことはないかな 普通に遊ぶ地元の友達も多いし ただ、仲の良い地元の友達のことも心の中ではバカにしてるのかも 78: 2016/03/02(水) 16:18:08.15 ID:dbJQM7WC.net >>74 社会人になると私や旦那の場合だけど似た者同士になってきてるよ~ 学生の頃は時間もあったりで地元の子とも結構付き合いがあったけど 39: 2016/03/02(水) 12:51:32.52 ID:5rHUa+8O.net >>35 だめな子のふりしてれば良いと思ってたけど違うのかな 36: 2016/03/02(水) 12:49:10.84 ID:JpQCHNYJ.net 早慶に通っているんだが、悪いことだと分かっていても学歴で見下してしまう 見下すというか、相手が自分より頭悪いと分かって安心してる 早慶も大したことないのにな 41: 2016/03/02(水) 12:59:49.33 ID:dbJQM7WC.net >>36 まさにそこら辺の方に言われた事が多かったよww それ以上の学歴の方はそこまで知り合いにいないからよくわからない 38: 2016/03/02(水) 12:50:26.13 ID:HUWN68AA.net 有名私大とか上位国公立に入る人は世間一般で優れてるって言われて認められるし上にもいける でもその分努力してるからね入るのに。だから下っていう認識が出来てしまうのは仕方ないわ。勉強してないからクソみたいな大学に行くわけやし。 ただ、俺も上記に当てはまるけど高卒で就職組は見下さないよ 遊びたくてかつ認められたくて頑張ったからね 42: 2016/03/02(水) 13:02:54.17 ID:dbJQM7WC.net >>38 心の中で思うのはしょうがないし止めようがないと思うよ! それを外に出す人がなーって感じ 44: 2016/03/02(水) 13:09:20.59 ID:ahapBg7g.net 学歴よりも良識と常識を備えてればむしろ尊敬するかな 逆に学歴あっても良識と常識ない人は心の中で見下してるかも 51: 2016/03/02(水) 13:24:35.53 ID:dbJQM7WC.net >>44 そういう人とお付きあいしていきたいよね! 45: 2016/03/02(水) 13:09:29.49 ID:dbJQM7WC.net うちの旦那が心配というか、ストレス大丈夫かな あからさまにそういう人は今のとこいないみたいだけど、高学歴だらけの世界でもそういう事あるだろうし。。 46: 2016/03/02(水) 13:12:02.31 ID:3o97mSZm.net 学校って社会としては狭いうえに偏った存在だけど みんな学校にいた経験がある その学校の中ではある部分はしょうがないんだけど 「その狭い枠の中で優劣を決める」 ということが日常的に行われている で、学校を出てしまうとそういう外からの縛りは存在しなくなる すると枠の中だけで戦ってきた人たちはとたんに困りだす だから自分で枠(ここでは学歴による優劣)を作り出そうとする これはつまり、 「目の前の相手だけを倒せば勝ちだから、自分が上に登らなくても、相手を引きずりおろせば良い」 という発想につながる で、実際には「世間一般では負け」「日本から出たら負け」みたいな状況は多々ある でも、そこまで視野を広げない 広げたら勝てないから だから自分が勝てる狭い枠にこだわることになる 52: 2016/03/02(水) 13:31:03.99 ID:dbJQM7WC.net >>46 そうなんだろうね! 高学歴同士の場合だとどうなんだろう。。 55: 2016/03/02(水) 13:36:48.05 ID:5rHUa+8O.net >>52 大学ごとの派閥があるんじゃないかな 48: 2016/03/02(水) 13:14:06.14 ID:BMkZzWKE.net いいとこ行ってるとそれはそれであまり気分の良くない思いをすることもあるっていうからめんどくさい世の中よ 53: 2016/03/02(水) 13:33:27.27 ID:dbJQM7WC.net >>48 良い人同士でももちろん色々あるよね。。 社会人になると尚更現実を見て怖いなと思ってしまうよ 50: 2016/03/02(水) 13:21:57.81 ID:fI8hOESM.net ムリヤリ学歴にこじつけてるみたいだけどさ 1が馬鹿にされたりしたのはネットの中、つーか2ちゃんねる限定の話じゃないのかい? 現実での話ってよりかネットの話を全て信じてしまういわゆる2ちゃん脳な人が書き込んでるような気がしてきた 2ちゃんねるの内容なんかほとんどが皆の頭ん中で作ったお話だぞ 52: 2016/03/02(水) 13:31:03.99 ID:dbJQM7WC.net >>50 現実の体験をそのまま言ってるよ 私と同じら辺の学歴の人からは言われた事がないようなことを言われたりした印象が残ってるw 当たり前だけど高学歴の方が皆そんなわけではなかったよ! 54: 2016/03/02(水) 13:35:02.90 ID:BMkZzWKE.net ぶっちゃけどこなの? チャラそうって立教とか? 56: 2016/03/02(水) 13:39:06.21 ID:5rHUa+8O.net >>54 ネットじゃなくても立教でバカにされちゃうの? 57: 2016/03/02(水) 13:40:00.25 ID:BMkZzWKE.net >>56 いや これって偏差値とかのレベルの話じゃないのかなと思って 66: 2016/03/02(水) 14:47:13.21 ID:dbJQM7WC.net >>54 立教よりも偏差値は全然下だよ! 59: 2016/03/02(水) 13:45:04.50 ID:3o97mSZm.net 高学歴同士でもありえるよ 学歴じゃない別の勝てる何かで争うだけだから 66: 2016/03/02(水) 14:47:13.21 ID:dbJQM7WC.net >>59 そうだよね、争って何が起こるのやら。。仕事で争うのはわかるけど 60: 2016/03/02(水) 13:46:49.09 ID:x6dKiVAo.net 親医者で早稲田卒だけど自分のことゴミだと思って生きてる 66: 2016/03/02(水) 14:47:13.21 ID:dbJQM7WC.net >>60 そういう人結構いた!私も親はかなり稼いでるけど自分ゴミ並みだわ 61: 2016/03/02(水) 13:49:44.35 ID:OS1ayZZT.net 40歳になれば学歴とかどうでもよくなるよ 67: 2016/03/02(水) 14:54:04.68 ID:dbJQM7WC.net >>61 旦那の上司の話や、周りのおじさん達見てるとたしかにそう思うよ 62: 2016/03/02(水) 13:50:33.19 ID:5rHUa+8O.net 多少むかついてもバカなふりしてプライド高い人に仕事押しつけて生きていくのが賢いんじゃないのかな 67: 2016/03/02(水) 14:54:04.68 ID:dbJQM7WC.net >>62 賢くなりたい、仕事押し付けるのが良いのかはわからないけど! 64: 2016/03/02(水) 13:57:03.71 ID:2vy4XIKR.net そうなることなんてちょっと考えれば分かる 学歴差別する人間が出来ている出来ていないとかじゃなくて事実としてね 所謂高学歴でも気にしてない人の方がフラットで頭よく感じる 参照元:…