1: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:21:06.11 ID:caIanCQiM 元ネタはこれや 【悲報】新入社員さん、コピー機の使い方が分からない 3: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:21:37.35 ID:caIanCQiM 34:風吹けば名無し:2020/04/01(水) 21:48:23 ID:vPig/CQT0 4月1日って入社式とか研修じゃないん? コピー取らせるような場所にいる? てゆうかそんなにコピー機能使う? 自分でプリントアウトした方が早ない? 45:風吹けば名無し:2020/04/01(水) 21:49:23 ID:dzpzNeySa >> 34 会議に同じ資料が5枚必要だったんだぞ、ニート 49:風吹けば名無し:2020/04/01(水) 21:50:32 ID:ca+AUd7Qd >> 45 なんの会議? 53:風吹けば名無し:2020/04/01(水) 21:51:08 ID:dzpzNeySa >> 49 プログラミングについての会議 57:風吹けば名無し:2020/04/01(水) 21:51:33 ID:SYJfGsCl0 >> 53 ニートみてえな駄文やめろ 114:風吹けば名無し:2020/04/01(水) 21:57:30.31 ID:gKXem2KnH >> 53 正体表したね 129:風吹けば名無し:2020/04/01(水) 21:59:37.47 ID:f2lnwYSta >>53 クソみたいな会議で草 7: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:22:06.54 ID:rf2VoTquM >>3 かわいい 8: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:22:18.70 ID:gHJuYEPMM >>3 草 463: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 12:21:35.87 ID:m7QlJuJt0 >>3 大草原 9: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:22:34.91 ID:hgheioUAM プログラミングの会議って実際あるんか? 14: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:22:51.47 ID:pre9GYPr0 >>9 あるわけないやんw Jに侵されすぎやで 20: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:27.92 ID:kjFo7vmP0 >>9 要件定義レベルやないとないで 22: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:31.37 ID:vcUzKMpVM >>9 学校関連ならあるかもしれんな プログラミング(授業)の会議 27: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:41.42 ID:zFQv5l7Cp >>9 プログラミングそのものに対する会議はないやろな 40: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:39.56 ID:ueCn499/M >>9 研究会ならある 51: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:32.50 ID:Q4YwDhc+0 >>9 1960年代とかならありそう 58: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:10.11 ID:FjAXt0qpM >>9 ソースレビューや要件定義ならあるで 92: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:20.33 ID:vOePhNjG0 >>9 レビュー的なもんならあるんちゃうか 178: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:40:13.93 ID:k60AC+Ag0 >>9 ハッカソンとかIPAとかの会議やろ 294: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:59:43.00 ID:HCWxfbvma >>9 要件定義とか概要設計の話なら 393: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 12:15:17.84 ID:GnM8oUJG0 >>9 プログラミングは手段定期 448: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 12:20:15.07 ID:DHqcERD40 >>9 会議しながらプログラミングするモブプログラミングっていう手法はある 11: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:22:45.02 ID:ofm2iDUS0 ワロタ 15: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:22:51.54 ID:E0PeMEse0 プログラミングについての会議ほんとすき 16: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:06.75 ID:e8AqHyP80 コーディング規約の見直しとか? 17: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:09.36 ID:nVHeMGou0 これニートっていうか中学生とかやないの? 143: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:34:01.14 ID:vGZ2H85o0 >>17 これ 社会人の振りしたニートならもう少し調べて専門用語並べるはず 18: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:13.35 ID:SWzU1PJsM プログラミングの会議のエアプ感すこ 19: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:27.46 ID:3Nefy29P0 会議の日程を決める会議とかにしとけばまだネタ扱いしてもらえたかも知らんのに 23: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:32.01 ID:xTJGI/CeM 社会人ごっこスレってなんであんな伸びるんや? 24: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:35.74 ID:RIfc4vbq0 面白い 26: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:23:37.73 ID:BzKP+JUn0 必死に考えたんやろなあ… 30: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:24:02.59 ID:Eg2pxMBw0 プログラミングについての会議は流石に草 32: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:24:09.81 ID:F1Q/mmSWd 規約の共有とかコードレビューとかまあなくもないこともない 33: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:24:10.71 ID:J8cZ8SMAM ガチで言ってるなら笑えんが ネタで言ってるならすこ 35: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:24:44.50 ID:hP4I3Gc+M ピュアJ民 36: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:03.69 ID:NAGiq10n0 紙ベースのプログラミングなんて地獄やな 48: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:25.06 ID:5EJty/ANH >>36 わいが新卒で入った職場は連続用紙に全プログラム印刷してたで 37: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:14.66 ID:g1atRah60 そもそもプログラミングやってるやつはプログラミングなんて言葉使わんから 44: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:55.01 ID:XkegTeJ40 >>37 プログラミングやってるやつはプログラミングのことをプログラミング以外になんて言うんや? 53: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:51.01 ID:32GBwxk8p >>44 実際にプログラムを書くのはコーディングや 56: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:57.96 ID:F1Q/mmSWd >>44 コーディングとかね 60: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:13.68 ID:g1atRah60 >>44 コーディングとか実装とか 単純にコードを書くとかまぁプログラミングなんて言わん 67: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:59.69 ID:QeA4zpS10 >>44 製造、コーディング 77: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:57.14 ID:MeiRuyFW0 >>44 実装 38: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:20.40 ID:5EJty/ANH 大手?はコードレビューとかやるらしいな 39: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:25.79 ID:tiZhADyaa やめたれ 42: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:48.68 ID:0fpnkAICa エイプリルフールネタでしょ(適当) 43: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:49.66 ID:/sf2+2rC0 スクラムのスプリントとかと違うんか 45: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:59.10 ID:n3jhQUY70 定例会議言うときゃええのになんでイキったんや 46: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:25:59.14 ID:KfHLP8NB0 いうほどコードレビューに5人も来るか? 47: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:06.42 ID:YLpSi+eN0 想像力の限界やったんやろな 49: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:26.10 ID:j0m/BDPE0 中学生が想像する会議 50: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:32.25 ID:L6LOp5/aM こんなのもあるんだな 226:風吹けば名無し2020/04/01(水) 22:12:03.38 ID:dDG1saJ60 知らんけど何を会議で決めるん? 236:風吹けば名無し2020/04/01(水) 22:12:52.11 ID:dzpzNeySa >> 226 今の案件のプログラミングについてみんなで会議する 52: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:47.41 ID:SK/k9ZyWM >>50 すき 54: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:54.35 ID:qdxhnKq+0 >>50 草 55: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:26:57.83 ID:0HM7CZREM >>50 かわいい 65: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:46.77 ID:NAGiq10n0 >>50 パソコン使えない年寄りがやってそう 66: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:57.31 ID:/6NMx2aep >>50 標準化の策定でもすんのか 70: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:14.54 ID:FP6DofZiM >>50 IT担当大臣かな? 57: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:07.01 ID:8gME1hWHH ソフト開発のデザインレビューって意味だったかもしれない 59: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:10.23 ID:06pz0k+4a まあ新入社員云々のスレ建ててる奴の半分はこんな感じなんやろな ネタでも正直クソつまらんけど 62: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:32.51 ID:7pKQMm9d0 ニート丸だしなの好き 64: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:27:39.15 ID:HDVq/zqGM プログラミングの会議って普通にありそうやけどないんか? 72: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:28.15 ID:kjFo7vmP0 >>64 そんな名目ではないで 76: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:50.92 ID:mAPKJ9dVa >>64 職場が日本プログラミング学会とかそんなんだったらあるかもな 90: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:06.94 ID:HN7IhziR0 >>64 あるけどそんな言い方しない 要件定義とかコーディング規約とか技術共有とかそういう議題の部分まで絶対落とし込む 96: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:42.13 ID:vOePhNjG0 >>64 そんな呼び方はしない 166: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:38:38.95 ID:qRAGA4CH0 >>64 なんjでなんjっていうスレ立ってるようなもん 171: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:39:14.41 ID:U2LrTF7mM >>166 なんJだと違和感なくて草 184: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:40:49.88 ID:XkegTeJ40 >>166 それだと有り得そう 68: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:02.53 ID:KaHCj53t0 コードレビューじゃなくて? 69: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:09.36 ID:HDVq/zqGM ニート「ニートで草」の構図面白すぎるでしょ 405: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 12:16:22.54 ID:C/XOHiVOa >>69 涙拭けよニート 71: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:15.79 ID:meWiZMI2a ワイの会社では月1回くらいコード合わせの会議やるで 73: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:28:28.64 ID:Ol1u4tz1a 341 風吹けば名無し[] 2020/05/31(日) 22:53:25.21 ID:d3sjMUm1r 喘息持ちだからタバコ吸うなって新人がいて切れて煙吹きかけたら発作になっちゃったってことならあったわ 頭真っ白になって無理やり駐車場に下ろして置き去りにして会社帰ったら警察待機してて逮捕 100万出して無理やり示談させて結局会社は懲戒解雇 ワイよりクズな失敗したヤツおる? 78: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:13.78 ID:06pz0k+4a >>73 草 こいつと車盗まれた奴好き 112: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:42.21 ID:787F/cCia >>73 先々週社畜のやらかしたスレ建ってたな あれ面白かったわ 126: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:32.70 ID:Gzwuw06x0 >>73 警察早すぎんかこれ 79: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:24.15 ID:LQNJIyl+d 456 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 17:50:12.65 ID:f2FUrj+WdNIKU これ批判してる奴は経済の厳しい取引とかした事ないやろ この程度の全然クリーンやで 85: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:50.11 ID:Ro6gNQTl0 >>79 頭痛くなる文章やな 80: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:25.25 ID:QeA4zpS10 アーキが使う言語を選定したりする会議のことやろ、多分 81: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:37.28 ID:JCWMTZAgp プログラミングの会議って何話せばええんやろな 84: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:48.39 ID:meWiZMI2a >>81 コードレビューとかやろ 86: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:51.14 ID:sAx86NdXa レビューもある程度規格や仕様分かってる人じゃないと粗探しで終わってしまうのよな 物言わない人は無能って評価もあるせいやろけど 87: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:29:56.16 ID:GyWEil/e0 こんなコーディングはやめましょうとか 関わりのない部署間での技術共有とかの 会議というか勉強会みたいなことならたまにあるで 88: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:01.76 ID:S1KulH980 プログラミングについての会議すこ これからワイも使うわ 91: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:09.47 ID:Gzwuw06x0 正直この国ならありそうやろこの会議 122: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:20.62 ID:RFDeZFFWM >>91 こういうことやりそうな人はかっこいい会議名つけるのがうまいゾ 93: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:26.78 ID:i86Xh01Y0 紙使うな 94: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:38.73 ID:b5YzklAKa コードレビューだとしても紙とか使うか? 97: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:45.14 ID:kpRC4h/u0 普通実装とかワークフローって言うよな 100歩譲ってシステムやな 99: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:49.13 ID:NoPZ569Tp ここまでエアプ感出せるレスは中々ないやろ 100: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:49.32 ID:gT5JRFxZM これか 62 風吹けば名無し 2020/05/20(水) 07:32:41.57 ID:DRmMnHFMd そろそろ外回り解禁やし糞デカ地雷解禁せなあかん。 クビか懲戒か。クビならすぐにしかも半年失業保険貰えるしクビがいいなぁ 274 風吹けば名無し2020/05/20(水) 08:05:34.81 ID:DRmMnHFMd よっしゃ出社や。コロナ前の外回り中にパチ打ってたら鍵落として社用車盗まれた爆弾解除してくるで。 お前の車ずっと無くない?って昨日先輩に言われたしもう限界や 109: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:20.93 ID:fcNmXKaxM >>100 これすき 先輩はなにしとんねん 116: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:49.96 ID:3Nefy29P0 >>100 これすき 124: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:22.16 ID:eb1Dukxxa >>100 こんなん報告されたら気が狂うわ 128: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:35.88 ID:YLpSi+eN0 >>100 笑えんけど草 132: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:05.75 ID:U2LrTF7mM >>100 これこんな最近やったっけ 135: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:22.90 ID:ECiLXT380 >>100 はよ後日談だせや 155: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:35:22.09 ID:PLTALAIX0 >>100 押し引きどっちも地獄定期 312: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 12:02:53.04 ID:HCWxfbvma >>100 こち亀かな 102: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:51.01 ID:m1VRq0oZr 老害が沢山いる職場ならありそうなのがまた嫌やわ プログラミングとはってパワポ使って説明してそう 103: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:30:51.27 ID:O+oa56iF0 要件に対する資料とか製造の会議とかなら良いそう 104: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:01.43 ID:diucJpgTa これこそふわふわ言葉 106: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:05.92 ID:06s/C+FL0 そんな言い方しないは確かやなぁ 111: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:40.82 ID:9JWIwnOup でも5枚必要ってことは出席者5人やろうしプログラミングの話し合いならそれなりに筋が通ってへんか? 120: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:15.17 ID:vOePhNjG0 >>111 プログラミングの会議とは言わないやろ、それでも 113: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:42.67 ID:U2LrTF7mM コードレビューって1行ずつ追うのか? 114: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:31:45.07 ID:g/IO5gXi0 最も優れたインデントを決める重要な会議やぞ 119: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:03.77 ID:fZYKBZch0 新言語でも開発するんか 130: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:37.70 ID:xHJ6CF040 155 風吹けば名無し 2020/04/01(水) 22:03:19 ID:dzpzNeySa >>151 社長・部長・次長・課長・ワイの5人 社長いる? 134: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:17.66 ID:787F/cCia >>130 ワイが凄すぎ定期 137: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:41.79 ID:eb1Dukxxa >>130 何部と何課があるんやろそれ 142: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:59.69 ID:O+oa56iF0 >>130 社員数5人なら間の役職ないやろ 147: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:34:38.48 ID:LQNJIyl+d >>130 父、母、兄、姉、ワイとかやろ 240: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:50:33.68 ID:x9+aJrHU0 >>130 うちの会社社員がワイ含めて2人しかおらんくてあとは係長以上か定年過ぎて再雇用の派遣のおっちゃんしかおらんわ 471: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 12:22:00.04 ID:Eg2pxMBw0 >>130 ワイさんかっけー! 131: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:32:58.96 ID:KEl81v8m0 デカい障害カマした時はソース印刷してみんなで読んでバグ探すとかあったらしい 133: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:11.96 ID:uYNS4b1oa ガチで新入社員の奇行にウンザリしてる奴ほど新入社員スレは立てないと言う風潮 特定されるからね 138: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:47.92 ID:OZBPV/it0 1度ミスした人をコピペ化して晒しあげるのもうやめにしねえ? 日本人が社会でやってる1番嫌な行為をお前らはネットでまでやんのかよ 俺からのおねがいだ、このスレで最後にしてくれねえか? 141: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:33:56.77 ID:McEjJkA3a IT担当大臣してそう 144: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:34:04.59 ID:2NVi8ijn0 レビューなら分かるで ワイも客先事故起こした時はレビューというか吊し上げ会議あったわ 145: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:34:05.96 ID:YN8jURrkr コロナ地雷スレ楽しかった これすき 746 名前:風吹けば名無し :2020/05/31(日) 23:09:23.61 ID:RWnLP7LHp ワイ地銀マン、新社会人なって三ヶ月で一回上司二死ぬほど怒られてそのあとカスになったふりをして完全無欠の「ただ出勤してる人」になる マジでもう5年目だけど何にも仕事したことないに等しい なんでクビにならねえんだろうな 電話も取れないし職場に興味がないからそばの席の人しか名前わからない 社内システムとかも触らんならわからん とりあえず出勤して定時になったら帰ってる こんなことあんのかな?って思いながら過ごしてる 職場のイベントにも呼ばれない 151: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:34:57.72 ID:XkegTeJ40 >>145 たのしそう 152: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:35:04.85 ID:eb1Dukxxa >>145 うちにいるわ 転勤もしないから最強やぞ 156: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:35:37.34 ID:Q1cKcAGq0 >>145 こういう窓際族?みたいなの、何もしなくてもお金貰えるから羨ましいし憧れるわ 本人からしたらキツイらしいけど 158: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:36:02.79 ID:KaHCj53t0 >>145 こんなんおるんかなぁ コロナ影響で縮小する企業なら真っ先首やろ 148: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:34:39.13 ID:p7rYJZoO0 実装方針について複数人で議論することはある 150: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:34:53.92 ID:esN3wnmf0 ジャルジャルの動画タイトルみたいやな 165: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:38:20.76 ID:KG9j7F6MM せめて、プロジェクトの進捗報告会とかにしとけば 168: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:39:04.87 ID:ADU6BLQO0 適当に言うにしてもプログラミングの輪講とかにしとけよ 174: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:39:40.48 ID:2IIGNCpeM っていうか業種で全然違うからプログラミングって括りがアホらしいわな 組み込みと金融で会話が通じるとは思えん 175: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:39:50.64 ID:2z7xLR3/a レビューとか言っときゃそれっぽく聞こえるやろ 179: 風吹けば名無し 2020/06/10(水) 11:40:19.12 ID:g1atRah60 自動車企業で「自動車の会議」する って言うようなもんやな単語がかみあってないから面白い…